1学期も 残り1週間! 有終の美をみんなで飾ろう!
2021年7月12日 16時55分7月12日(月)
1学期の授業日は、残り1週間となりました。子どもたちも夏休み前のワクワク感が徐々に高まってきているのではないかと思います。この1週間で、夏休みの準備を各学年行っていきます。宿題等の伝達もありますが、何よりも無事故を第一の目標にして、意識が高まるよう指導を行っていきたいと思います。ご家庭でのご協力もどうかよろしくお願いします。
今日は、1年生の朝の会の元気な歌声(聞こえませんね。残念です…)からスタートです。
3年生は、図画工作の時間でした。自分の手のクロッキー。みんな、自分の手をじっとみつめて、集中していましたよ!
6竹は、理科の時間。ホウセンカを理科室へ運び込み、ビニールをかぶせ、ビニール内の酸素濃度を調べていました。植物が、二酸化炭素を(本当は、酸素も微妙に吸い込んでいますが…)吸い込み、酸素を排出しているしくみの勉強だったのだと思います。みんな、分かったかな?
4年生は総合的な学習の時間。調べ物を図書館の本を使って行っていました。
2年生は、この前の続きかな?算数で、「かさ」の勉強でした。やかんなどを使って、どのくらいの量が入るのか、予想を立てたり、確認したりしていましたよ。
5年生は、算数の時間。いつも集中力がすごい5年生。やりますなあ…
6松は、算数の時間でした。もうまとめに入っていて、問題をどんどん解いていました。