【2日目】
🔳 17時40分 夕食はバイキングです。
🔳15時50分海の中道マリンワールドで楽しみました。
🔳13時 博多はねや総本家で昼食です。
🔳10時45分 平和公園での学習を終えました。福岡に向かいます。
🔳9時20分 原爆資料館を見学しました。
🔳7時 朝食開始です。元気です。
【1日目】
🔳20時 稲佐山の夜景、美しさに感動しました。本日の配信は以上です。
🔳18時 ホテルに到着し、これから夕食です。
🔳17時 グラバー園を見学しました。ホテルに向かう途中、カステラを買っていました。
🔳15時50分長崎に行く途中の大村湾を背景に写真撮影です。
🔳12時55分勢吉茶屋で昼食です。しっかり食べています。
🔳 11時45分アフリカンサファリで動物たちに大興奮の子供たちです。
🔳 9時50分九州に上陸しました。船の中も元気でした。
🔳8時30分 乗船し出発しました。船の中は、座席にゆったり座れています。
🔳8時10分三崎港で結団式を行っている様子です。
🔳7時公民館を出発しました。
しょい 10
4年生の音楽の授業では、「とんび 」の学習をしていました。「ピーヒョロ」の部分では、手を上下に動かしながら音の高低 を感じ取り、強弱にも気を配って、のびのびと歌っていました。「続きを読む」では6年生の理科の様子をご覧いただけます。てこの学習です。支点、力点 、作用点を道具を使って確かめていました。
続きを読む
しょい 3
子どもたちが毎回心待ちにしている「ゆめいろ ポケット」の時間です。 図書室にはワクワクとした空気が満ち、ページがめくられるたびに子どもたちの目が輝いていました。今回の対象は3年生です。目と耳 と心を澄ませながら 物語の世界に引き込まれていました。「続きを読む」で掃除の時間の様子をご覧いた だけます。シーン とした中で、ほうきで床を掃くサッサという音や、ぞうきんで床を拭くパタパタ という音、教室の机を運ぐコトコトという音が響き渡っていました。
続きを読む
しょい 2
2年生が五色百人 一首に取り組んでいました。緑の札です。先生が上の句を読んだ瞬間、「ハイ」の声とともに下の句の札を取っている子どもたち。集中力が すばらしかったです。「続きを読む」で雨の日の昼休みの様子をご覧いただ けます。雨の日も笑顔がはじけています。
続きを読む
しょい 24
1年生の音楽では、いよいよ鍵盤ハーモニ カの学習が始まりました。演奏だけでなくロッカーへのしまい方や準備の仕方まで、丁寧に練習していました。これからの音楽の授業で、どんなメロディ ーを奏でられるようになるのか、とても楽しみです。「続きを読む」では、ふるさと 実習の様子をご覧いただけます。今週、本校の 卒業生が教育実習を行いました。子どもたちとの交流や授業補助など、この経験を 大切にしながら頑張ってほしいと願っています。
続きを読む
しょい 35
体育館で2年生が体をほぐす 運動を行っていました。フラフープを足首を使って回しています。友だちのやり方を真似ながら少しずつコツをつかんで上達していました。楽しみながら挑戦する 2年生でした。「続きを読む」では5年生の家庭科の様子をご覧いただけます。ミシンの使い方 にも慣れ、お互いにアドバイスをしながら 上手に操作できるようになってきました。
続きを読む
しょい 34
4年生の外国語の授業の様子です。テーマは文房具 の名前を使ったやりとりです。子どもたちは "pencil" や "eraser" を学習した後、ペアになって"Do you have a ruler?" ― "Yes, I do."と会話を 楽しみました。だんだん自信をもって声が 出せるようになり、笑顔で取り組む姿が見られました。「もっとやりたい!」という声もあがり盛り上がっていました。
しょい 35
2学期初日の午後には委員会活 動がありました。学校が本格的に動き始めました。残暑厳しい中ですが、てきぱきと動く高学年の子たちを頼も しく感じています。「続きを読む」で2学期スタートした子どもたちの様子をご覧いただけます 。朝から放課後まで、どの活動にも張り切っている様子がうかがえます。
続きを読む
しょい 36
2学期の始業式は夏休み の思い出・2学期に頑張りたいことの発表から始まりました。校長先生から79日間の2学期、目標をもって続けましょう という話がありました。分団会の様子や「続きを読む」で各学年の初日の様子をご覧 いただけます。学級役員の選出や給食の様子です。
続きを読む
しょい 35