250417 自画像(6年図工) & ふりこの実験(5年理科)
2025年4月17日 08時00分6年生が図工で自画像を描いていました。鏡に映った顔を見ながら一つ一つのパーツをしっかり描き、着色している様子です。「続きを読む」では5年生の理科の様子をご覧いただけます。ふりこの実験を行っていました。班ごとに協力してふりこのひみつを探っていました。
6年生が図工で自画像を描いていました。鏡に映った顔を見ながら一つ一つのパーツをしっかり描き、着色している様子です。「続きを読む」では5年生の理科の様子をご覧いただけます。ふりこの実験を行っていました。班ごとに協力してふりこのひみつを探っていました。
3年生が初めの社会科の授業を行っていました。3年生の社会科では地域や市の様子を中心に調べたり探険を通して社会の仕組みを学習していきます。「続きを読む」では4年生の書写の様子をご覧いただけます。お手本をなぞりながら筆運びを丁寧に確認していました。
児童会、学級役員、委員会、分団それぞれのリーダーに任命式を行いました。新年度のスタートにふさわしいやる気に満ちた返事の声が体育館に響き渡りました。
1年生が教科書を初めて使った授業を行いました。教科は国語。表紙を開くと春がきて心躍る子どもたちの様子が描かれたイラストのページが続きます。興味深くイラストを眺める子どもたちの様子が印象的な時間でした。「続きを読む」で2年生の国語の時間の音読の様子をご覧いただけます。1年間の学習の成果が十分に発揮された堂々とした音読でした。
新しいメンバーによる委員会活動が始まりました。委員会活動は学校生活の充実に向けて、高学年の子供たちが動いていきます。6年生のリーダーシップとやる気にあふれる5年生の動きでいろいろな場所で活動が進んでいました。
朝1番の空にはひこうき雲が見えました。まっすぐに伸びた雲はどこまでも続いていました。1時間目は学級役員選出がありました。写真は2年生女子全員が立候補し、抱負を述べている様子です。2時間目分団会で登校班の確認やあいさつの練習を行い活気に満ちた生活がスタートしています。
満開の桜が見守る中、始業式、入学式を行いました。表情から子どもたちのやる気が伝わってくる1日でした。新しい担任の先生も決まり、各学級では教科書の配布や決まりの確認などが行われていました。「続きを読む」でその様子をご覧いただけます。
いよいよ新年度がスタートします。4月7日に6年生が始業準備のために登校しました。6年生のやる気にあふれた態度で心のこもった入学式会場が整いました。「続きを読む」では、それぞれの教室の入学や進級を祝う担任の先生からのメッセージをご覧いただけます。