全力はりて山日記2025

250513 運動会係会

2025年5月13日 08時00分

今週土曜に迫った運動会。5・6年生がそれぞれのに分かれ、仕事内容の確認を行いました。放送、得点、応援、審判、招集、準備、得点などそれぞれの係で動きやタイミングなどを確認しました。高学年の意気込みを感じました。

IMG_1748IMG_1754

IMG_1755IMG_1761

IMG_1763IMG_1765

IMG_1766IMG_1768

250511JRC登録式

2025年5月11日 08時00分

JRC登録式を行いました。この会で1年生が新しくJRCの一員となりました。青少年赤十字の歌を歌ったあと、児童会長の指揮により誓いの言葉を言いました。児童会メンバーがJRCのことをとても分かりやすく説明してくれました。「共に気づき・考え・実行する」喜須来小学校を目指します。

IMG_1581IMG_1584

IMG_1604IMG_1614

IMG_1615IMG_1624

IMG_1636IMG_1630

250509 交通安全教室

2025年5月9日 08時00分

5月1日(木)に交通安全教室を行いました。警察署、交通安全協会、PTAの皆様にご指導、協力をいただき、運動場のコースや路上での歩行や自転車走行の仕方を学びました。交差点や横断歩道での停止、左右の確認等校区の危険な場所に気を付けながら生活してほしいと願っています。「続きを読む」でもご覧いただけます。

IMG_1274IMG_1278

IMG_1279IMG_1287

IMG_1292IMG_1294

IMG_1298IMG_1303

IMG_1305IMG_1315

IMG_1316IMG_1323

250508 お茶(5年家庭)& 二宮忠八翁記念飛行大会

2025年5月8日 08時00分

最近はペットボトルのお茶が手軽に手に入る時代ですが、家庭で自分でお茶を入れて味わう時間も、とても大切だと感じました。お茶を入れる体験を通して、ガスコンロの安全な使い方やお湯の沸かし方、そして急須を使ったお茶の入れ方を学びました。グループの仲間と協力しながら、順番に手順を確認し合い、おいしいお茶を入れることができました。

IMG_1185IMG_1186

IMG_1187IMG_1188

IMG_1189IMG_1190

IMG_1191IMG_1192

IMG_1193IMG_1194

IMG_1195

250507 学校探検(1年生活) & 音楽(6年)

2025年5月7日 08時00分

1年生が生活科で学校探検を行っていました。今回は授業中だったので、廊下から各教室を班ごとに見て回りました。職員室、保健室、理科室、図書室などたくさんの教室を確認しました。「続きを読む」で6年生の音楽の様子をご覧いただけます。グループごとにテーマを決めた言葉でリズム遊びを行っていました。

IMG_0976IMG_0977

IMG_0987IMG_0989

250502 バトンパス(4年体育)& 図書室の利用(5年国語)

2025年5月2日 08時00分

運動場では4年生がリレーの学習でバトンパスの練習中でした。チームごとにバトン渡しのタイミングを相談し、実際に行って確かめていました。「続きを読む」では5年生の図書室の利用についての学習の様子をご覧いただけます。

IMG_0992IMG_0993

IMG_0994IMG_0995

IMG_0996

250501 数え棒(2年算数) & 道徳(3年)

2025年5月1日 08時00分

2年生は数え棒を使って繰り上がりのある計算の説明を行っていました。自分の言葉でしっかりと伝えることができていました。3年生の教室では道徳の授業行われていました。しなくてはいけないことなのにしたくないと思うときの気持ちをじっくりと考えていました。

IMG_1117IMG_1118

IMG_1119IMG_1120

IMG_1121

250430 金管練習

2025年4月30日 08時00分

放課後の音楽部の練習風景です。運動会での演奏に向けて、体育館でパレードの練習を行っていました。歩きながらの演奏は座ったままで弾くよりも難易度が上がりますが、弾くたびに少しずつ慣れてきている様子が感じられました。

IMG_1043IMG_1044

IMG_1045IMG_1046

IMG_1047IMG_1048

IMG_1049IMG_1050

IMG_1051IMG_1052

250428 クラブ編成

2025年4月28日 08時00分

今年度は、図工、ハンドメイド、の遊び、スポーツの4つのクラブでの活動になります。初日は、自己紹介の後、部長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。

IMG_0915IMG_0916

IMG_0917IMG_0919

IMG_0920IMG_0921

IMG_0922IMG_0926

250425 1年生を迎える会

2025年4月25日 08時00分

1年生を迎える会がありました。1年生のはきはきとした自己紹介に始まり、6年生の学校生活を知らせる寸劇やクイズ、全校児童によるゲームで楽しい1時間があっというまに過ぎました。上級生に教えてもらったことをしっかり覚えて、1年生が楽しく学校生活を送れることを願っています。

IMG_0847IMG_0849

IMG_0854IMG_0855

IMG_0859IMG_0865

IMG_0866IMG_0871

IMG_0891IMG_0895

IMG_0897

250424 ソーラン講習(3・4年)

2025年4月24日 08時00分

3・4年生が運動会で踊るソーラン節を練習していました。2名の外部講師の方を迎え鳴子の音を響かせながら体全体を使って踊っていました。4年生は昨年度の経験があり、ダイナミックな踊りでした。3年生は初めてとは思えない楽しさが伝わってくる表現でした。

IMG_0531IMG_0532

IMG_0542IMG_0554

IMG_0555IMG_0557

P4170123P4170128

P4170167P4170222

250423 五色百人一首(2年)

2025年4月23日 08時00分

昨年度3学期から取り組んでいる五色百人一首。2年生の教室では、五色のうちピンク色の札20枚での勝負が行われていました。札を取る手がどんどん伸びていました。読み手の声に集中して耳を澄ませる姿が印象的でした。

IMG_0490IMG_0491

IMG_0492IMG_0493

IMG_0494IMG_0495

250422 リコーダー(5年音楽) & ひまわりの種植え(4年理科)

2025年4月22日 08時00分

5年生がリコーダーで「君をのせて」という曲を弾いていました。タンギングを意識してきれいな音を出そうと一生懸命に演奏していました。「続きを読む」で4年生の理科「ひまわりの種植え」の様子をご覧いただけます。1つのポットに3粒の種を大事そうに植えていました。

IMG_0610IMG_0612

IMG_0613IMG_0616

IMG_0619IMG_0621

250421 参観日 & PTA総会・学級PTA

2025年4月21日 08時00分

参観日は、どの学年の子供たちもいつも以上に張り切っている様子が見られました。1年生は音読と自己紹介、2年生は音読劇と五色百人一首、3年生は社会科の地図帳の見方、4年生は国語の漢字辞典の引き方、5年生、6年生は漢字の成り立ちでした。PTA総会、学級PTA、専門部会も大変お世話になりました。「続きを読む」でも写真をご覧いただけます。

IMG_0656IMG_0712

IMG_0714IMG_0664

IMG_0666IMG_0717

IMG_0673IMG_0675

IMG_0671IMG_0721

IMG_0722IMG_0724

250418 全国学テ(6年) & 初めての給食(1年)

2025年4月18日 08時00分

6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。今年度は国語・算数・理科・児童質問調査の4つです。静かな教室に鉛筆の音だけが響き、みんな真剣な表情で問題に向き合っていました。算数では、難しい問題に頭を悩ませながらも、最後まであきらめずに取り組む姿が印象的でした。理科のテストでは、これまでの授業で学んだ知識を思い出しながら、一生懸命に考えていました。「続きを読む」で1年生の給食の様子をご覧いただけます。

IMG_0507IMG_0508

IMG_0509IMG_0511