6年竹組 外国語活動授業研究の巻

2021年12月8日 18時36分

〔12月8日(水)〕

 今日のトップニュースは、6年竹組で行われた外国語科の研究授業の様子から!和田先生と保内中の福島先生のTTで行われた外国語科ですが、子どもたちは自分の一番の思い出を積極的に発表し合い、とても意欲あふれる授業でした。6竹よくがんばりました!

 6年松組は、家庭科の時間におじゃま。布を使って、なにやら新作品ができそうです!

 5年生は、図工の時間におじゃま。「のぞいてみよう」という題材で、段ボールの中に一つのワールドを作っているようです。いくつか見せてもらいましたが、すごく神秘的でスゴイ!!です。

 3年生と4年生は、朝の時間の歌声タイムの様子です。二クラスとも、とても元気な声で歌えていましたよ!

  最後にご紹介!皆さん、国際宇宙ステーションISSをご存じですか?今、愛媛県上空を夕方飛んでいます。今日は、18:22~18:25ぐらいに、ちょうどグラウンド上空をきれいに飛んでいきました。飛行機の明かりは点滅していますが、ISSの光は点滅していません。きれいに見えますので、ぜひ見てみてください。明日は、17:36~17:42の間に見えそうです。方角的には、城高方面から磯岡上空をとおって須川方面に消えていくという感じだと予想します。興味がある方は、ぜひ見てみてください。今日よりも45分ほど早い時間に通りますので、ちょっと明るめです。よく見ると見えます(視力の悪い私の目でも見えましたので、皆さん見えると思います)。これもまた、神秘的ですよ!