1月11日(金) 2時間目
2019年1月11日 16時00分3学期が始まって4日目です。学校生活のリズムも整い、各学級の学習も本格的になりました。
1年生は、算数「大きなかず」について「数え棒」を使うなどして数の仕組みについて学んでいました。2年生は、国語「三まいのおふだ」を読んでもらった後感想を書いていました。いろいろな気づきがありました。3年生は、算数「べつべつにいっしょに」の単元内の「昔の教科書」というコラムを学習していました。80年前なので、ひいお祖父さんやひいお婆さんよりも昔でしょうか。4年生は、「外国語活動」で"What do you want?"の学習を通して、果物や野菜の英語の発音を学習していました。「ストロベリー」でも、発音・イントネーションが違うので尋ねてみてください。5年生は、音楽「風とケーナのロマンス」という南米の曲をリコーダーで演奏していました。6年生は、国語「自然に学ぶ暮らし」という教材文の構成について一人一人がまとめ、話し合っていました。アルバムもあります。