2月2日(土)子ども会(泥だんご作り)
2019年2月2日 16時49分第5回子ども会学習会があり、「ぴかぴか泥だんご作り」をしました。昨年に引き続き、愛媛県職業能力開発協会の協力をえて、左官職人の方に松山から来て、指導してもらいました。(講師の左官職人の方は、黄綬表彰を受賞された超一流の方です。愛媛県内No.1の左官職人です。)子どもたちは、泥だんごに想い想いの色をつけ、牛乳瓶で表面を削り、オリジナルの素敵な「ぴかぴか泥だんご」を作ることができました。
来られた3人の方が、子どもたちのあいさつや返事、活動の様子を見られて、「とてもまじめに一生懸命取り組んでいました。とてもかわいらしい、素敵な子どもたちですね。やりとりの中での『お願いします。ありがとうございます。』の言葉もきちんと言えています。来年度も呼んでもらえたら、ぜひ来たいです。」と言ってもらいました。外部の方に対する子どもたちのあいさつや礼儀は、各家庭でしっかりと教えてもらっているおかげです。ありがとうございます。
子どもたちの感想を紹介します。
「はじめてでうまくできないと思っていたけれど、きれいな泥だんごを作ることができてよかったです。楽しかったです。」(多数)「泥だんごが、あんなにきれいに光るなんて思ってもいませんでした。」「来年もまたやりたいです。」(多数)「母にプレゼントします。」「今年はラメジェルもあったので、すごくおもしろかったです。」「先生方に分かりやすく教えてもらいました。」「色がたくさんあって迷いました。」「去年より上手にできてよかったです。」