5月も中旬に突入! 喜須来小 がんばっていきまっしょい!
2021年5月10日 18時00分5月10日(月)
5月も中旬に入り、とてもいい季節となりました。朝晩はまだ少し肌寒いときがありますが、山の木々は、これはみごとにすばらしい色で私たちの目を楽しませてくれています。芽吹きの季節。いろいろなものがいのちに満ちた躍動感にあふれています。喜須来っ子たちも、同じようにエネルギーに満ちて、一生懸命がんばっています。
今日は、1・3・4・6年生の授業の様子をご紹介します。2・5年生は、明日ご紹介しますのでご了承ください。
1年生は、今日初めて自分たちで給食当番を行いました。当番の子たちは、本当に一生懸命がんばっていました。かわいくて、もう涙が出てきます。生きるってすごいことですね!
3年生は、図画の時間。A色+B色=C色。まるで算数のように、色と色を混ぜ合わせて、どんな色ができるかを一生懸命確かめていました。3年生も、集中していましたよ!
4年生は、理科の授業。出された課題を班で一生懸命考えていました。答えは見つけられたかな?
6松は、社会の授業。人の権利について学習中でした。「昔は女性は子どもを産んでも、すぐに仕事に復帰しなければならない時代もあったんよ。」「え~?」なんて会話が聞こえてきました。
最後は6竹です。体育の時間でした。気分転換でちょっとグラウンドへ。バトンパスの練習でした。みんな1秒でも速くタイムを更新するように工夫していましたよ。