市教委訪問 喜須来小の子どもたちの授業の様子を見ていただきました!
2023年9月28日 17時18分〔9月28日(木)〕
今日は、市教育委員会の皆さんが来校され、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちのがんばりを皆さんが褒められ、よくがんばっている!という評価をいただきました。何よりも元気で明るく伸び伸びと学習が進んでいること、すばらしいことだと思います。今日は、見ていただいた全クラスの様子を御紹介します。
〔9月28日(木)〕
今日は、市教育委員会の皆さんが来校され、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちのがんばりを皆さんが褒められ、よくがんばっている!という評価をいただきました。何よりも元気で明るく伸び伸びと学習が進んでいること、すばらしいことだと思います。今日は、見ていただいた全クラスの様子を御紹介します。
〔9月27日(水)〕
今日は、1年生の食育教室がありました。保健センターから萩森さんにお越しいただき、食べ物をバランス良く食べることの大切さを学習することができました。とっても反応が良く、萩森さんも感動されていました。
2年生は、生活科の授業でした。友だちと協力しながら、おもちゃづくりの計画でした。みんな、真剣でしたよ!
6年生は、喜須来トライアルの様子です。体力づくりの一環として、体育の授業の最初に2周走をタイムをもとに走ります。個人によって目標が決められ、友だちと競争ではなく、自分自身との闘いとなります。2月の校内持久走大会までに、どのくらいの体力がつくか、今から楽しみです。
〔9月26日(火)〕
今日は、午後から、交通安全パレードを行いました。9月21日~30日まで、秋の全国交通安全運動が行われていますが、その一環として、喜須来小4・5・6年生で、地域の方々に交通安全を呼び掛けました。金管バンド部の演奏の下、チラシや呼びかけなども行い、啓発活動が元気にできたのではないかと思います。保護者や地域の皆さんも大勢集まっていただき、子どもたちも元気にがんばることができました。最後に、安全なパレードになるように八幡浜警察署、保菜交番、八幡浜・喜須来地区交通安全協会、生活指導部の役員さんなど、多くの方々に協力していただきました。本当にありがとうございました。
〔9月25日(月)〕
なんと今日から9月最終週スタート。時間が経つのが速いことに驚きです。今日は、1~5年生の様子をお届けします。また、明日は、午後から交通安全パレードを行います。交通安全への意識を高めるための大切なパレードです。子どもたちのがんばりをどうぞ応援してください。
〔9月22日(金)〕
運動会からあっという間に1週間が経ちました。今週は、インフルやコロナの影響を受けるかもしれないと覚悟していたのですが、大きな影響を受けることなく、みんな元気に1週間を過ごし、すでに次の目標へ向かってスタートをきっています。その一つ、造形教室がスタートしました。今日は、1・2年生の造形教室の様子と5年生の家庭科エプロンづくりの様子をご紹介します。
土・日曜日、多くの人混みでの感染対策やご家族に体調が悪い方がおられましたらその対策をお願いします。来週は、鼓笛パレードがあります。なんとか感染症の影響を受けないようにしたいと願います。
〔9月21日(木)〕
運動会が終わり、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。みんなの真剣な目ががとても印象的な1日でした。1年生の音楽、2年生の音楽、3年生の社会、4年生の国語、5年生の体育、6年生の算数の様子を紹介します。
〔9月20日(水)〕
今日は、二つのニュースをお届けします。一つは、朝の保内ブロックあいさつ活動の様子。もう一つは、新ALTのソフィア先生の初来校のニュースです。児童会役員の元気なあいさつからスタートした今朝。みんな、とっても元気なスタートをしました。そして、ソフィア先生のウェルカム集会と授業がありました。今日は、その様子をご紹介します。
〔9月19日(火)〕
運動会から三日目の今日、子どもたちは、気持ちを切り替えて、気持ちよく学習をスタートしました。この切り替えはとっても大切で、次のステップにつながります。みんな、いい表情をしていました。今日の様子をご紹介しますが、6年生は、お弁当を天王山で食べたようです。山の上から、「やっほー!」という声がたくさん聞こえてきましたが、どうやら6年生の元気な叫び声だったようです。
〔9月16日(土)〕
さわやかな秋晴れの下、本校の運動会が無事開催され、子どもたちのがんばり、そして、保護者・地域の皆さんの温かいご声援のおかげで、本当に感動的な運動会になりました。子ども達のがんばりは、予想していたよりもすごく、どうしてここまでがんばれるんだろうと思うほどの出来でした。ふだんの喜須来っ子の力が発揮されたんだと思います。これからもみんなで力を合わせて、がんばっていけたらと思います。応援をしていただいたご家族の皆さん、そして、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
〔9月12日(火)〕
最高の天気の下、運動会予行練習を行いました。全プログラムではないのですが、3分の2ほどの予行練習をこなし、今日の練習を終えました。さまざまな修正箇所も明らかになり、明後日以降、子どもたちとともにその部分を直していきたいと思います。泣いても笑っても、練習日はあと二日。この時間を大切にして、土曜日の本番に臨みたいと思います。
それから、コロナ第9波が来ているようです。先週から、本校の周辺でも多く聞かれるようになりました。なんとか運動会に参加させたいという思いは、保護者の皆さんも私たちも同じです。対策をできる限りしていただき、多くの方との接触をここ3日ほどは可能な限り避けていただき、子どもたちに楽しい思い出をと願っています。どうぞ御協力ください。
今日は、たくさんの写真をご紹介したいところですが、本番にのけておきたいので、少しだけご紹介します。