さわやかな秋晴れ 喜須来っ子たちもがんばってます!

2023年10月12日 09時22分

〔10月12日(木)〕

 今日は、とっても気持ちの良い秋晴れ。さわやかな秋の風も吹いています。今日は、ちょっと早めのアップです。2時間目の子どもたちの様子をご紹介します。みんな、一生懸命、さわやかに学習に取り組んでいます。この秋晴れと同じです!

IMG_2578IMG_2579IMG_2580IMG_2581IMG_2584IMG_2585IMG_2586IMG_2589IMG_2590IMG_2591IMG_2593IMG_2594IMG_2595

牛乳飲んで 大きくなるぞ-!!

2023年10月11日 18時33分

〔10月11日(水)〕

 今日は、らくれん関係の方々に来校いただき、2年生は乳牛や牛乳のことなどをたくさん学習しました。体育館には、実物大の牛が置かれ、乳搾り体験ができるようになっていたのですが、体育館に入ってきた子どもたちは、その牛にびっくり。もうそれだけで、興味津々。お話も真剣に聞き、ビデオも真剣に考え、そして、乳搾り体験も真剣にがんばりました。牛乳の大切さはもちろん、自分たちがいつも飲んでいる牛乳を作るために、酪農家さんが、かなり苦労して作っているということが分かり、とってもいい学習となりました。らくれんさん、本当にありがとうございました。

IMG_2526IMG_2532IMG_2534IMG_2538IMG_2540IMG_2548IMG_2551IMG_2553IMG_2554IMG_2562IMG_2567IMG_2568IMG_2569IMG_2570

 5年生もご紹介します。5年生は、11月にある市教育研究大会のモデルクラスとして、音楽の授業を行います。今、その授業へ向かって、少しずつ取り組んでいるところです。

IMG_2573IMG_2574IMG_2575IMG_2577

八幡浜市小学校陸上運動記録会における入賞者

2023年10月10日 19時29分

本日行われた陸上運動記録会における入賞者を紹介します。

男子ソフトボール投げ       第1位    6年    菊池 和玖

男子走り高跳び    第4位    6年    稲見  慶

女子走り高跳び    第2位    6年    坂本有希夏

女子走り高跳び    第6位    6年    河野  由

男子60mハードル             第4位    6年    井上 凌我

男子5年以下100           第2位    5年    橘井 達矢

男子5年以下100           第2位    5年    堀内 悠史

女子5年以下100           第1位    5年    宮本 萊来

女子5年以下100           第2位    5年    二宮 羅夢

男子100           第1位    6年    西村 颯真

女子100           第3位    6年    上田 乃愛

男子60m             第1位    6年    矢野 翔梧

男子400mリレー 第1位    6年    西村 颯真

              6年    矢野 翔梧

                                6年    井上 凌我

                                5年    橘井 達矢

女子400mリレー 第3位    6年    上田 乃愛

                                5年    宮本 萊来

                                5年    二宮 羅夢

                                6年    河野  由

喜須来旋風巻き起こる! & 三世代ふれあいのつどい

2023年10月10日 18時33分

〔10月10日(火)〕

 今日は、保内中学校グラウンドを会場として、小学校陸上運動記録会が開催されました。本校からも30名の選手達が参加し、見事な成績を収めました。結果は、小体連からそれぞれの詳細が戻ってきてから、あらためて紹介したいと思いますが、本当に見事な結果で、県大会にも多くの選手が参加することになります。この1か月半、練習を頑張ってきた参加者のみんなに、そして、最後の2週間をチームとして励まし合ってきた選手たちに、心から拍手を送りたいと思います。写真は、ほんの一部ですので、ご了承ください。

IMG_2129IMG_2149IMG_2155IMG_2169IMG_2202IMG_2222IMG_2255IMG_2295IMG_2415IMG_2418IMG_2426IMG_2428IMG_2435

 二つ目は、昨日行われた社会福祉協議会、公民館主催の「三世代ふれあいのつどい」の様子を御紹介します。65名の子どもたちが参加して行われたつどいですが、総勢160名ぐらいの三世代が集まって賑やかに行われた大きなイベント。参加した子どもたちは、とっても楽しそうに過ごしていました。

IMG_1960IMG_1976IMG_1982IMG_1986IMG_1988IMG_2007IMG_2051IMG_2053IMG_2054IMG_2057IMG_2064IMG_2065IMG_2098IMG_2119IMG_2125

陸上記録会「喜須来っ子 どすこい魂 いざ勝負」再び!

2023年10月6日 16時09分

〔10月6日(金)〕

 今日は、10日(火曜日)に行われる陸上記録会の壮行会が行われました。30名の選手たちが、それぞれの種目に挑戦し、自己ベストをねらいます。どの学校の選手も僅差で、なにがおこるかわかりません。そう考えたら、勝負はこの3連休の体調管理がカギを握っているようにも思います。保護者の皆さん、御協力よろしくお願いします。

IMG_1930IMG_1931IMG_1932IMG_1934IMG_1941IMG_1942

 その他、今日は、1年生の道徳、2年生の絵画、委員会活動の様子を御紹介します。

IMG_1921IMG_1922IMG_1923IMG_1924IMG_1925IMG_1927IMG_1945IMG_1946IMG_1947IMG_1948IMG_1951

今年の絵 すごいかも!

2023年10月5日 16時39分

〔10月5日(木)〕

 今日は、2年生~6年生、2組のみんなの活動の様子を御紹介します。現在、絵画活動が進んでいますが、なんだか今年の絵はすごい!です。期待できそうです!

IMG_1892IMG_1893IMG_1894IMG_1895IMG_1899IMG_1900IMG_1901IMG_1902IMG_1903IMG_1904IMG_1905IMG_1906IMG_1907IMG_1908IMG_1910

2年生 国語の研究授業 がんばりましたよー!!

2023年10月4日 17時18分

〔10月4日(水)〕

 今日は、まず2年生の話題から。2時間目に国語の研究授業が行われ、中井先生と子どもたち、一生懸命がんばりました。「お手紙」という有名な教材で、がまくんとかえるくんの友情を捉えていく資料です。子どもたちは、本当に意欲的に、活発に意見を交わし、とってもいい授業でした。2年生、すごいぞ!

IMG_1789IMG_1790IMG_1795IMG_1834IMG_1845IMG_1856IMG_1859IMG_1869

 1年生は、3・4時間目に、旧喜須来保育所に、生活科で虫取りにでかけました。行ってみると、一生懸命昆虫を追いかける1年生の姿が。苦労してなんとか虫かごにいれていました。

IMG_1873IMG_1874IMG_1875IMG_1876IMG_1877

 5年生、6年生、4年生は、造形活動の様子です。徐々にできあがってきました。みんなすごい上手で、選ぶのに苦労しそうです。みんな、最後まで丁寧にがんばってね。

IMG_1878IMG_1879IMG_1880IMG_1881IMG_1882IMG_1883IMG_1884IMG_1885IMG_1886IMG_1887IMG_1888

 3年生は、理科の授業でした。3年生は、タブレットを使ってがんばっていましたよ。

IMG_1889IMG_1890

文化の秋 スポーツの秋

2023年10月3日 17時51分

〔10月3日(火)〕

 文化の秋、スポーツの秋、そして、食欲の秋ですね。今日の子どもたちの様子を御紹介します。

 1年生は音楽の様子です。鍵盤ハーモニカが始まりましたが、とっても上手に吹けていました。準備やお片付けもとっても上手です!と片山先生からお褒めの言葉をもらっていましたよ!

IMG_1757IMG_1758IMG_1759IMG_1760IMG_1761IMG_1763

 2年生は、体育の授業です。自分たちが設定した縄を跳んだり、輪の連続を跳んだり、体育館中を跳んだりはねたりと楽しそうでした。

IMG_1768IMG_1772IMG_1773IMG_1774IMG_1776

 3年生は、算数の時間ではかりの目の違いについて自分たちで観察しているところでした。見付かったかな?

IMG_1753IMG_1754IMG_1755

 4年生は、10月30日に喜須来婦人会や公民館の方と須川の三叉路の花植をする準備をしました。今、植えてある絵板をみんなで抜きにいきました。今年はどんな絵ができあがるかな?

IMG_1778IMG_1779

IMG_1780IMG_1781IMG_1782

 5年生は朝の歌練習の様子と教頭先生との社会の授業の様子です。みんながんばってますよ!

IMG_1750IMG_1751IMG_1752IMG_1765IMG_1767

 ごめんなさい。6年生は、また明日御紹介します!

10月もがんばっていきまっしょい!

2023年10月2日 17時04分

〔10月2日(月)〕

 今日から10月の授業がスタート。さわやかな秋晴れが続いていますが、この空のように、さわやかに元気に子供たちと10月を乗り切りたいと思います。10月も小さい行事がたくさんあります。予感ですが、10月もあっという間に終わりそうです。1日1日を大切に精いっぱい過ごしたいと思います。では、今日の授業の様子をどうぞ!

IMG_1724IMG_1725IMG_1726IMG_1727IMG_1728IMG_1729IMG_1730IMG_1732IMG_1733IMG_1734IMG_1735IMG_1737IMG_1738IMG_1744IMG_1745IMG_1746IMG_1747

まだまだ暑い9月 みんなよくがんばりました

2023年9月29日 14時05分

〔9月29日(金)〕

 明後日から10月なんて信じられない暑さで、夏へ舞い戻ったような気候です。やはり異常気象を感じます。雨もなかなか降らず、農家さんは大変困っているのではないかと思います。来週あたり雨がほしいですね。

 喜須来っ子たちは、この暑い9月をがんばって乗り越えました。運動会からあっというまに2週間が経ちましたが、インフル、コロナも大きく流行ることなく、9月を終えることができそうです。これから先、まだまだ分かりませんが、引き続きみんなが元気に生活できるよう祈りたいと思います。

 今日は、ALTのソフィア先生が来校されたので、1・2年生の外国語活動の様子と3年生の絵制作の様子を御紹介します。10月もどうかよろしくお願いします。

IMG_1695IMG_1694IMG_1696IMG_1698IMG_1701IMG_1703IMG_1704IMG_1709IMG_1713IMG_1717IMG_1719IMG_1720IMG_1721IMG_1722