3年生国語の授業がんがりました! & 2年生大活躍ーの巻

2023年10月25日 18時39分

〔10月25日(水)〕

 今日は、3年生と2年生特集です。まず、3年生は、2時間目に国語の研究授業が行われ、浅野先生と3年生ですばらしい国語の授業をつくりあげました。終始一生懸命さを発揮した3年生。浅野先生の的確な支援の下、「ちいちゃんのかげおくり」を真剣に考え、広がりのある深い授業を行いました。3年生同士の助け合いもたくさん見られ、成長がたくさん見られました。授業後は、みんなで記念撮影!みんないい顔していますよ!

IMG_2725IMG_2726IMG_2728IMG_2735IMG_2741IMG_2742IMG_2743IMG_2744IMG_2745IMG_2779

 そして、お次は2年生。今日は、来週予定の芋掘りの下準備、芋の蔓取りをみんなで行いました。かなり伸びた蔓をみんなでえっさほいさと切って、トラックへ。来週の芋取りの準備完了!そして、その後は、ビオラやパンジーを植えるための土作りの準備を手伝ってくれました。みんなで声を掛け合って土を運んでくれる姿は、とってもすばらしかったです。汗びっしょりでしたが、本当にみんながんばってくれました。2年生、ありがとう!

IMG_2791IMG_2794IMG_2795IMG_2797IMG_2798IMG_2799IMG_2804IMG_2805IMG_2806

 昼休みも、みんなとっても元気に遊んでいます。喜須来っ子、元気いっぱいです!

IMG_2808IMG_2810IMG_2811

インフルエンザに十分気を付けて!

2023年10月24日 16時29分

〔10月24日(火)〕

 現在、本校でもインフルエンザ罹患者が目立ち始めています。周りにインフルエンザ感染の方がおられるお家で、微熱や風邪症状があるお子さんについては、十分に様子を見ていただき、無理をせず医療関係に早めにかかっていただけたら助かります。また、学校では、コロナ感染症の時と同じように、状況を見てマスク着用の義務化を集中的に行い感染を食い止める対策を行う場合もありますので、どうか御理解をお願いいたします。

 さて、今日は、1年生はゆめいろポケットさんが来校されて、読み聞かせをしていただきました。その様子からご紹介します。

IMG_2701IMG_2702IMG_2703IMG_2710

 2年生は音楽の様子を、3年生は国語の様子をご紹介します。

IMG_2714IMG_2715IMG_2716IMG_2717IMG_2711IMG_2712IMG_2713

 4年生は体育の時間、5年生は外国語の時間でアルファベットの練習をがんばっていました。6年生は、社会の時間の様子をご紹介します。

IMG_2722IMG_2723IMG_2724IMG_2720IMG_2721IMG_2718IMG_2719

寒くなってきました

2023年10月23日 19時20分

〔10月23日(月)〕

 午前7時の気温が13度。寒くなってきました。ただ、日中はぐっと気温が上がるので、寒暖差に体調を崩すことがないよう、生活リズムをしっかり整えていきましょう。3年生は音楽です。学習発表会に向けて合奏に取り組んでいました。4年生は体育でキックベースボールに取り組みました。ずいぶん上手にボールを蹴ることができるようになってきました。5年生は体育でペース走をしました。みんな粘り強く走っていました。最後は前田山パネルとの記念撮影です。この前田山パネルはミュージカルで使用したパネルで、相撲協会から寄贈していただいたものです。ミュージカルでお世話になった坊ちゃん劇場の中村さんに届けていただきました。中村さん、本当にありがとうございました。

IMG_6684IMG_6685IMG_6686IMG_6687IMG_6691IMG_6678IMG_6675IMG_6676IMG_6677IMG_6679IMG_6639IMG_6640IMG_6643IMG_6644IMG_6641

食欲の秋!給食をもりもり食べよう。

2023年10月20日 08時00分

〔10月20日(金)〕

 いろいろな秋がありますが、なんといっても楽しみなのは、食欲の秋ではないでしょうか。今日は、金曜日なのでパンの日です。以前は、週に2回パンの日があったのですが、今は1回になっています。ご飯がいいか、パンがいいか。好き嫌いは多少あるとは思いますが、給食をもりもり食べて、食欲の秋を楽しみましょう。

IMG_1006IMG_1007IMG_1008IMG_1009IMG_1000IMG_1001IMG_1003IMG_1004IMG_0998IMG_0999IMG_0996IMG_0997

今日もがんばっています、喜須来っ子。

2023年10月19日 10時37分

〔10月19日(木)〕

 旧八幡浜市内の小中学校は、地方祭で臨時休業となっていますが、喜須来小学校の喜須来っ子たちは、普段と変わらずがんばっています。1年生は、体育科です。「とびっこあそび」で、いろいろな遊具をとんでいます。2年生は、音楽科です。「森のたんけんたい」で、楽しく歌っていました。3年生は、国語科です。「ちいちゃんのかげおくり」で、ちいちゃんの気持ちを考えました。4年生も、国語科です。先日実施した県の「チャレンジテスト」の復習をしました。5年生は、理科です。「流れる水のはたらき」の復習プリントを解いています。6年生は、国語科です。宮沢賢治の名作「やまなし」のテストでした。

IMG_6606IMG_6608IMG_6621IMG_6622IMG_6626IMG_6627IMG_6616IMG_6617IMG_6609IMG_6610IMG_6618IMG_6619

朝夕めっきり秋ですね

2023年10月18日 15時21分

〔10月18日(水)〕

 朝夕、めっきり秋を感じるようになりました。ほとんどの子どもが長そでを着て登校していましたた。1年生は漢字の学習です。空書きをしながらがんばっていました。2年生は主語と述語について学習していました。よく発表していました。3年生は算数です。コンパスに挑戦していました。4年生は外国語活動です。注意深く英語を聞き取っていました。5年生は間近に迫った宿泊体験活動で、日土小学校の5年生に披露するためのダンスを練習していました。6年生は俳句について学習していました。17音に込められた情景や思いを想像していました。

IMG_6572IMG_6574IMG_6575IMG_6577IMG_6579IMG_6580IMG_6581IMG_6582IMG_6585IMG_6586IMG_6588IMG_6590IMG_6591IMG_6592IMG_6594IMG_6598IMG_6599IMG_0982IMG_0983IMG_0984IMG_0985IMG_0986IMG_0989IMG_0990IMG_0991IMG_0992

人権参観日 大変お世話になりました

2023年10月17日 18時36分

〔10月17日(火)〕

 今日は、午後から人権参観日が行われ、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。参観授業後は、学級懇談会もあり、5年生は集団宿泊訓練の説明会を行いました。今日は、その授業の様子を、全クラスご紹介します。

IMG_2665IMG_2666IMG_2668IMG_2670IMG_2671IMG_2672IMG_2673IMG_2674IMG_2675IMG_2677IMG_2678IMG_2680IMG_2681IMG_2684IMG_2686IMG_2687IMG_2688IMG_2689IMG_2690IMG_2691

図書委員 がんばってます!

2023年10月16日 17時56分

〔10月16日(月)〕

 今日は、まず、昼休みの図書館の様子から。図書委員会の説明で、希望者が「しおりづくり」を行いました。みんな楽しそうに作っていましたよ。

IMG_2653IMG_2654IMG_2657IMG_2661

次は、1・2年生の図画をご紹介します。1年生も、2年生も、ずいぶん完成に近づいてきました。最後まで、丁寧に塗ってほしいと思います。がんばれー!!

IMG_2623IMG_2625IMG_2626IMG_2627IMG_2628IMG_2629IMG_2630

 3年生は、音楽の様子です。学習発表会へ向けて、すでにスタートを切っているようです。1か月さきがとっても楽しみです。

IMG_2646IMG_2648IMG_2649IMG_2643IMG_2644IMG_2645

 4年生は、ちょうどテスト中でした。ごめんなさーい!

IMG_2635IMG_2636

 6年生は、外国語科。Do you have ~?を使って、カードゲームをしていました。楽しそうでしたよ。

IMG_2637IMG_2638IMG_2639IMG_2642

 5年生は、体育の授業です。5年生も元気いっぱいです。

IMG_2632IMG_2633

今日は喜須来地区のお祭り 子どもたち大活躍!

2023年10月15日 16時45分

〔10月15日(日)〕

 今日は、喜須来地区の八幡神社のお祭りでした。3年間、コロナで自粛していたお祭りが、やっと時を経て元のお祭りに戻った形で行われました。子どもたちも、朝の神輿から始まって、稚児の舞や練り、神輿などに大人の方と共に参加し、地域の祭りを盛り上げました。昔から伝統的に継がれている祭り。こうして、人々の手で引き継がれていることに感動します。

IMG_8437IMG_8446IMG_8452IMG_8453IMG_8459IMG_8461IMG_8465IMG_8469IMG_8473IMG_8479IMG_8487IMG_8490IMG_8491IMG_8492

きすきタイムトライアル 板についてきました!

2023年10月13日 09時32分

〔10月13日(金)〕

 今日も時間の都合で早めのアップをします。2時間目の4~6年生の授業の紹介です。4年生は、体育の時間でしたが、「きすきタイムトライアル」が続いています。随分板についてきました。写真を見ても分かるように、自分のペースとほぼ同じグループで走ります。そして、その中にリード走をする児童がいますが、必ずストップウォッチを持っています。その児童が、自分たちのチームに、どのくらいのペースで走っているか伝えます。遅れているときは、「上げるよ-」と言って、ペースを上げます。速いときは、リーダーが少し落とします。こうすることで、常に同じ持久力で走り続ける走力を鍛えます。やがて、自分のチームに自分の走力がついていけなかったり、遅すぎたりすると、そのグループを脱退して、次のチームへと移ることになります。「きすきタイムトライアル」で鍛えた走力は、2月に行われる校内持久走大会で必ず発揮されると思いますし、まずは自分の体力・健康づくりに大きくつながります。どの学年もがんばってほしいなと思います。

IMG_2597IMG_2599IMG_2600IMG_2602IMG_2603IMG_2604IMG_2605IMG_2606IMG_2607IMG_2608IMG_2609IMG_2610IMG_2611IMG_2612