3・4年生 よさこいソーラン初練習! 運動会へ向けて少しずつ動き始めました!

2023年6月19日 17時54分

〔6月19日(月)〕

 今日は夏日となり、気温が一気に上がりました。熱中症に気を付けなければならない季節になりましたが、喜須来っ子たちは、今のところ元気に生活をしています。今日は、三瓶レクリエーション協会からお二人の講師に来ていただき、3・4年生が運動会で行う「ソーラン」を教えていただきました。昨年までの2年間で踊っていたソーランとはちょっと違っていて、4年生も新鮮な気持ちで練習ができました。ちょっと難しいかなあと思うところもありますが、それはこれからの練習にかかっています。9月の運動会へ向けて、一生懸命練習してくれることを願っています。今日は、その3・4年生のソーラン練習を中心にご紹介します。あとは、6年生の音楽と5年生の社会の授業の様子を少しずつ。どうぞ!

6月折り返し地点を過ぎました!後半もがんばっていきまっしょい!

2023年6月16日 16時30分

〔6月16日(金)〕

 今日は一日とってもいい天気で、気分もすっきりでした。今日で6月の真ん中の週も終わりですが、子どもたちは毎日とっても元気にがんばっています。今日は、1年生のアサガオ観察の様子、2年生の図工、5年生の音楽の楽器練習の様子、3年生の図工の作品紹介会の様子をご紹介します。

太陽の恵み 雨の恵み 両方大切ですね

2023年6月15日 17時48分

〔6月15日(木)〕

 今朝の雨も午前中にはやみ、昼からは晴れ間も見ることができた今日。梅雨時期とは言え、やはり太陽がみたいですね。人間にとって、太陽と雨の恵みは本当に大切です。

 今日は、3~6年生の活動の様子をご紹介します。3年生は理科、4年生は体育、5年生は社会、6年生は音楽の楽器練習。6年生の楽器演奏は、とっても息が合っていて、すてきな音色になっていました。

市民ミュージカル「激動の力士 前田山」練習再開!

2023年6月14日 19時02分

〔6月14日(水)〕

 今日は、3週間ぶりに5・6年生が、市民ミュージカルの練習を行いました。修学旅行等で練習が飛んでいましたが、今日2回目の練習がみんなで実施でき、本当によかったと思います。5・6年生は、みんな一生懸命に練習に参加し、踊りと歌をあっという間に覚えました。徐々にミュージカルに近づいているのが、手に取るように分かり、間違いなくいい思い出になるだろうと感じます。今日は、まずその練習風景からご紹介します。

 そして、1年生の図工、2年生の国語「スイミー」、4年生の音楽の様子をご紹介します。

6年生 租税教室 納税は大切なんだな~の巻

2023年6月13日 18時45分

〔6月13日(火)〕

 今日は、午後から6年生の租税教室が行われました。毎年行われるこの租税教室は、日本国の税の仕組みについて学ぶとても大切な機会となっています。今日は、今年から社会人1年生という新米先生に納税について教えていただきました。愛媛県は、納税率99%を越える大変まじめなで優秀県なんだそうです。やはり「まじめ愛媛」なんですね。

 そして、4年生の理科、3年生の算数、2年生の音楽、5年生のプレート制作、1年生のタブレット教室の様子を順にご紹介します。

今週もがんばっていきまっしょい!

2023年6月12日 18時05分

〔6月12日(月)〕

 今日は雨が降らず、少し青空も見え、梅雨のお休み日。今週は、雨が少ない週になりそうで、少しほっとしています。豪雨災害の時季ですから決して油断はできませんが、いい梅雨であってほしいなと思っています。

 さて、今日は、ゆめいろポケットの方が来校され、2年生を対象に読み聞かせをしていただきました。子どもたちが本を見る目はいつも輝いていて、本と読み聞かせの力はすごいなあと感心します。いつも来てくださるゆめいろポケットの皆さん、本当にありがとうございます。

 4年生は算数の「平行」について勉強しているところでした。直角や平行など、ちょうど今、4年生が学習しているところなんですね。

6年生は、外国語の授業。班で調べた紹介したい国を紹介しているところでした。みんながんばっていましたよ!

 3年生は音楽の時間。4分音符と八分音符の学習。手拍子を使いながら、その違いを学習していましたよ。

 放課後の水泳練習もみんながんばっています!

 

みんな笑顔でがんばってまーす

2023年6月9日 18時15分

〔6月9日(金)〕

 梅雨の合間の青空が少し広がった今日。数名の子どもたちがお休みでしたが、他の子どもたちはみんな元気!私も随分調子が戻ってきたので、久しぶりに学級の様子をうかがうことができました。今日は、6年生の体育、1年生のアサガオ土入れ、2年生の図工へ~んしんの様子、4年生の理科、3年生の図工、5年生の算数の様子をお届けします。久しぶりに顔を見るみんなの表情は、とってもいい表情で、「あ、校長先生、ひさしぶり~」なんて声を掛けてくれる子どもたち。元気をたくさんもらいました。来週は、早くも6月中旬に入ります。梅雨をみんなで乗り切りたいですね。

1年生、発表がとても上手!

2023年6月8日 17時35分

〔6月8日(木)〕
   雨模様の天気が続き、プールの水温がなかなか上がりません。来週、プール開きを予定しいているので、少しでも水温が上がるといいなと思います。1年生は、国語の時間に「くちばし」に関する発表をしていました。発表の仕方がとても上手でした。3年生は、リコーダーに取り組んでいました。きれいな音色を目指して音を調節していました。5年生は、ソフトバレーボール。アンダーハンドパスもオーバーハンドパスもずいぶん技能が上達しました。

 

好天気

2023年6月7日 14時15分

〔6月7日(水)〕

昨日と打って変わって、好天気となりました。校舎改修工事、プレハブ校舎の撤去後は、雨の後、グラウンドに水たまりがたくさんできていたのですが、土入れがと整地が功を奏し、雨上がのグラウンドに水たまりがほとんどできなくなりました。おかげで、中休み、昼休みと思う存分外遊びを楽しむことができました。休み時間の様子、4年生の音楽の様子、そして、運動会に向けてダンスの練習を始めた2年生の様子を紹介します。

1日中雨でした

2023年6月6日 15時40分

〔6月6日(火)〕

 今日は1日中雨でした。休み時間、外で遊ぶことができず、不完全燃焼の1日だったかもしれませんが、子どもたちの様子を見ると、室内で集中して頑張っていました。1年生は音楽。新しい歌を片山先生から教えていただいていました。2年生は給食。リクエスト献立をおいしそうに食べていました。メニューをぜひ聞いてみてくださいね。3年生は書写。打ち込みをきれいに書いていました。4年生はソフトバレーボール。初めての試合に戸惑いながらも、一生懸命ボールを追いかけました。5年生は書写。ぴりっとした雰囲気で筆を進めていました。6年生は算数。これはまさに「全集中」よく頑張っていました。