修学旅行情報3
2023年5月31日 11時12分11;13
修学旅行団、今、アフリカンサファリを出発しました。ちょっと寒かったのですが、雨は完全にやみ、最高の天気に!子どもたち、ついてます。今から、昼食会場に向かいます。みんな元気です。
11;13
修学旅行団、今、アフリカンサファリを出発しました。ちょっと寒かったのですが、雨は完全にやみ、最高の天気に!子どもたち、ついてます。今から、昼食会場に向かいます。みんな元気です。
8;45
修学旅行団いよいよ九州上陸です。船上では、雨もやみ、みんな外で楽しむことができました。ラッキーです!波もなく、穏やかな旅。子どもたちもみんな元気です。
7;30
皆さん、おはようございます!きすき小学校、いよいよ修学旅行の始まりです。今日から3日間、このホームページで6年生の様子をお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!雨は降っていますが、大降りではなく、ぜんぜん大丈夫!これから、三崎港を出発しまーす!
〔5月30日(火)〕
6年生は、いよいよ明日から3日間、九州への修学旅行に出発します。雨にも台風にも負けず、心は快晴でがんばりたいと思います。まさに、「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」ですね。さあ、6年生、修学旅行、笑顔でがんばっていきまっしょい!※ 明日からの修学旅行の様子は、本ホームページでご紹介する予定です。どうぞご覧になってください!
さて、今日は、お昼休みの体育館の様子をご紹介します。今日は、2年生と5年生が体育館を使える日でした。ドッヂボール組とケイドロ組に分かれて、とっても楽しそうに、汗びっしょりになりながら遊んでいました。いつもグラウンドで遊んでいる子どもたちですが、梅雨に入り、体育館使用が増えると思います。みんな、仲良く、遊んでほしいとおもいます。
〔5月29日(月)〕
今日は、1・2・3年生をご紹介します。3年生は、昨日行われた親子会の様子をご紹介します。お母さん、お父さん方と楽しむ3年生の笑顔が、とっても印象的でした。お母さん方、お父さん方も大変お世話になりました。
〔5月26日(金)〕
5月第4週が終わりました。時間が経つのは本当に早いです。来週は、6年生の修学旅行。台風が近づいてはいますが、進路が遅くなっていますので、なんとか実施できるのではと思っています。今のところ、実施の予定ですので、保護者の皆さん、御準備の方をよろしくお願いします。
さて、今日は、2組の3人からご紹介。楽しくやっていましたよ。
4年生は算数の時間でした。この前から、なんか集中度がスゴイです!なんか、みんながんばってる!
6年生は、理科の時間。ビデオを見ているところでした。
1年生は算数の時間。おはじきを使って復習の時間。楽しそうでしたよ-。
3年生は、体育。バトンパスの練習をグループでがんばっていました。「右手!左手!え?どっちの手だっけ?」なかなか右と左が…。でも、真剣でしたよ。
最後は、2年生の芋植えの様子です。2班に分かれて、芋植えがんばりました。「どっちが土の中?ええっと…」みんな必死でがんばっていました。さあ、成長が楽しみです!
〔5月25日(木)〕
今日は、1・2年生の音楽の時間の様子をまずご紹介します。いつものように、とっても楽しい音楽を満喫。その元気良さにつられて、今日初めて来られたICT支援員さんも、つい1年生の列車の中に加わっていましたよ。
3年生は、落ち着いた雰囲気で、算数の授業に取り組んでいるところでした。
次は、6年生。修学旅行が来週に近づいて来ていますが、しおり完成後、そのしおりを使って学級指導を行っていました。傍らには、平和公園で奉納する千羽鶴がかけられていました。台風が近づいていますが、今のところは実施する方向で考えています。その安全を祈るかのように、千羽鶴が静かに掛けられていました。
最後は、5・6年生によるプール清掃の様子です。今年は、少し冷たさを感じる気温となりましたが、昨日から6年生を中心として、プール清掃をしてくれていました。おかげでプールはピッカピカ。水を貯めるのに1週間ほどかかります。プールは、6月6日からいよいよスタートです。
〔5月24日(水)〕
今日は、2校時目に4年生の国語の研究授業が行われました。眞矢先生と子どもたちの国語の授業。今日は、どすこいタイムと名付けられたグループ協議を生かしながら、ねらいに迫るといいう授業でした。4年生は、みんな集中して授業に取り組み、すばらしいがんばりを見せてくれました。まず、その4年生の様子からご紹介します。
二つ目のニュースは、午後行われた5・6年生の総合的な学習の時間、市民ミュージカル「激動の力士 前田山」の練習風景です。今日がその練習の初日。中村さんと浜辺さん、そして、ご本人も出演されるというCATVアナウンサーの石田さんの支援を受けて、初めての練習を行いました。子どもたちは、はじめからとっても元気に取り組み、予定の2曲を練習しました。第2回は6月7日に行いますが、それまでに学級で練習を続けたいと思います。
〔お知らせ〕
今日の5・6年生のミュージカルの練習風景が、今週金曜日にCATVで放映されます。みなさん、ぜひ見てくださいね。
〔5月23日(火)〕
今日ご紹介するのは、まず1年生の音楽。とっても楽しそうに歌っていましたよ。手拍子もノリノリでした。
5年生と6年生は算数。頭を抱えながらも、物事は簡単に簡単に考えるってポイントを忘れずに、がんばっていました。
3年生は、習字の授業。準備の仕方やマナー、片付けの方法まで、いろいろと習字のノウハウを教わっていました。
2年生は体育。なにやら作戦会議を開いていましたよ。次の時間の試合の作戦会議だったようです。
4年生は国語。発表する人は中央へ向いて。聞く人は発表者の方を向いて。学習の態度が大変すばらしく、みんな集中していました。
最後は1組のTくんの集中度100%の写真と体育館通路に満開に咲いているつづじのショットを1枚。どうぞ!
〔5月22日(月)〕
5月第4週が始まりました。しばらくいい天気が続きそうですが、来週水曜日からは、6年生が修学旅行に出掛けます。しかし、なにやらあやしいものが南の方から近づきつつあるようで、今からハラハラドキドキしています。みんなでてるてる坊主を作って、ビッグタイフーンをはねのけたいと思います。
さて、今日は、3年生と4年生の国語、2組のリラックス様子、5年生の体育のリレー練習、6年生の理科の様子をご紹介します。グラウンドの整備も終わり、今日から授業でもグラウンドを使えるようになりました。ポイント打ちも終わり、本当に久しぶりに元の形に戻りました。春に運動会ができなくて残念でしたが、どう考えても、やはり春は無理でした。思い切って9月にしてよかったと思います。では、どうぞ!