金管バンド部 練習がんばっています!

2023年5月19日 17時41分

〔5月19日(金)〕

 プレハブ校舎がなくなり、現在、グラウンドに土が入り、整地が始まりました。5・6年生がその一役を買って出てくれていて、大変助かっています。この後、平らに整地する作業が続き、それが終わるとポイント打ちに入ります。それが終わってやっとグラウンドが元に戻ったという状態になります。校舎改修工事関係が、あと少しでやっと完全に終了になります。やはり、約1年かかりましたね。長い道のりでした。あと少しがんばりたいと思います。この改修には、子どもたちの力が大きく関わっていて、いつも快く手伝ってくれる子どもたちに感謝するばかりです。

 今日の授業の紹介は、2・3年生の図工の様子です。2年生はステンドグラス風の作品を、3年生はナイロン袋で顔などを作る作業をしていました。独特な作品ばかりです。

 最後は、金管バンド部の練習風景です。先日から始まった金管バンド部の練習。運動会の鼓笛演奏、交通安全パレード、そして、市内音楽発表会へ向けて、これからの猛練習に耐えてがんばってほしいと思います。

明日は早くも金曜日 みんながんばっていきまっしょい!

2023年5月18日 19時09分

〔5月18日(木)〕

 早くも明日は金曜日。毎日、あっっっという間に時間が経って、あっという間に1週間が終わります。目の前には、修学旅行やプール清掃なども迫ってきていて、少し気ぜわしい感じがしています。みんな、明日もがんばっていきまっしょい!

 さて、今日は、1年生、3年生、4年生、2組の二人、6年生の様子をご紹介します。

同窓会の方々に感謝 & 5・6年生ミュージカル「前田山」結団式

2023年5月17日 19時13分

〔5月17日(水)〕

 今日は、同窓会の6名の方々と公民館長さんが、校内にある松や樹木の剪定に来てくださいました。毎年行っていただいているこの選定作業ですが、いつも厚い中の作業となるのですが、今日もものすごく暑い一日となり、本当にご苦労をおかけしました。皆様の御協力のおかげで、松や樹木もすっきりし、見栄えもよくなりました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 もう一つのニュースは、5・6年生が参加する市民ミュージカル第三弾「前田山」の結団式です。今日の総合の時間に5・6年生一緒に、「前田山」の学習をしました。喜須来小は前田山の母校ですが、意外と前田山について知らない子もいます。ミュージカルに取り組む前に学習をしようというその時間となりました。最後には、7月29・30日の本番へ向けて、みんなで気合いを入れました。練習は、いよいよ来週24日から始まります。

今日は盛りだくさん 一挙公開!

2023年5月16日 19時17分

〔5月16日(火)〕

 今日の参観日、大変お世話になりました。お家の方が来られると、子どもたちの頑張りは倍増しますね。ありがとうございました。さて、今日はご紹介したい写真がたくさんありますので、文章はほどほどに…

 順に、3年生体育、参観日全学級の様子、避難訓練、引き渡し訓練、5年生親子行事の様子の45枚を一挙に公開します。どうぞお楽しみください!

4年生緑の羽根募金活動がんばりました & 6年生マーマレードマフィンおいしくいただきましたー の巻

2023年5月15日 18時36分

〔5月15日(月)〕

 今日は、土曜日に行われた4年生の緑の羽根街頭募金の様子からご紹介します。小雨の中でしたが、2交代制で1時間、4年生は保内ショッピングセンターの入口のところで、活動を行いました。多くの皆様の御協力で、予想以上の募金が集まり、子供たちもみんな成就感いっぱい。募金活動を初めて行った4年生ですが、これからもこのような機会があったら、どんどん参加してほしいと思います。4年生、そして、保護者の皆さん、地域の皆さん、御協力ありがとうございました。

 そして、次は6年生のマーマレードマフィン受取り&試食の様子です。毎年、市から送られるマーマレードマフィン。できたてのおいしいマフィンをさっそく配達していただき、6年生が直接担当の方から受け取り、すぐに実食。みんなとってもおいしい顔で食べていました。今日は、CATV、愛媛新聞社、市の広報「やわたはま」の担当者など、取材陣もたくさん来校されました。愛媛新聞には、いつ掲載されるのかは分かりませんが、ぜひ毎日目をこらしてみていてください。

 なお、CATVでは、さっそく今晩放映されます。もう6:30の放映は終わっていますので、ぜひ9:30分の分をみなさんご覧ください。また、広報「やわたはま」は、7月号に掲載されるそうです。ぜひ見てください。

1週間があっという間に終わりました! 明日は4年生が緑の羽根街頭募金を行います!

2023年5月12日 18時24分

〔5月12日(金)〕

 ゴールデンウィーク明けの1週間が、あっという間に終わりました。気付けば来週はもう5月の折り返し地点。ちょっと焦りが出てきますが、とにかく落ち着いた学習を第一に教育活動を進めていきたいと思います。

 まず、今日は、明日の告知から。明日は、4年生が、保内ショッピングセンターで緑の羽根街頭募金を行います。時間は10~11時の1時間。どうぞ地域の皆さん、保護者の皆さん、4年生のがんばりを応援していただけたらと思います。募金よろしくお願いします。

 さて、今日は、5年生の家庭科実習の様子からスタートです。今日はジャガイモの料理でした。ホクホクって感じのジャガイモが、鍋の中でグツグツと…。きっと美味しかったはずです。

 次は3年生の図工の時間です。粘土を使って創作活動。いろいろな傑作品ができあがっていました。頭の中にあるものが粘土を通じて形になるって、すごいことなんですよね!

 4年生は、理科の授業。どうやら、今、天気や気温の学習をしているようです。

 1年生は、先日行った校内探検の感想を書いているところでした。「校長室のこと書いたよ~」と何人も言ってくれて、嬉しかったですね~。

 2年生は図工の時間でした。彫刻刀を使って、慎重に彫刻作業。真剣でしたよ!

 最後は6年生。体育の授業でリレーの学習をしていました。どのチームもやる気満々。見ていてすがすがしかったです。

朝の挨拶

2023年5月11日 19時15分

〔5月11日(木)〕

 喜須来小学校の朝は「おはようございます」の挨拶から始まります。市尾商店の前に立っていると、爽やかな挨拶をしながら登校する子どもたちから元気をもらいます。昨日行われた、喜須来小学校まごころ会では、地域の方から「仕事で山にいるときも学校の方から挨拶の声が聞こえてくる。」と褒めていただきました。本日は、登校の様子、清掃時間の様子を紹介します。


1・2年生校内探検隊がゆく~の巻

2023年5月10日 15時04分

〔5月10日(水)〕

 今日もとってもさわやかないい天気となりました。今日ご紹介するのは、今年初となる「ゆめいろポケット」さんの読み聞かせ訪問の様子。今日は1年生でした。そして、1・2年生の校内探検隊チームの様子、3~6年生のハーパー先生と外国語学習の様子、そして、昨日行われた金管バンド部結成式の様子をお届けします。2年生の1年生をリードして、校内を案内する姿に、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったなあと感動しました。どうぞその姿をご覧ください。

 

インフルエンザAの足音が近づいています。皆さん、気を付けて!

2023年5月9日 15時04分

〔5月9日(火)〕

 今日も朝は冷え込みましたが、お昼は気温も上がりとってもいい天気。子どもたちは、とても元気に生活しています。インフルエンザAの足音が少し聞こえてきていますので、みなさん、マスク、手洗い・うがい等、おうちでも十分気を付けてください。

 さて、今日は、1年生の初外国語活動の様子から。ALTのハーパー先生と英語を使って楽しい時間を過ごしました。また、5年生の国語は図書室での活動。3年生は国語の時間で作文発表。4年生はお互いに助け合いながら、わからないところを教え合っていました。2組のみんなも元気です!そして、最後は2年生の体育。楽しそうでしたよ。今日は6年生をご紹介できませんでしたが、また、明日ご紹介します。

 

 

さあ いよいよ本格的スタート 5月を乗り切るぞー!!

2023年5月8日 17時22分

〔5月8日(月)〕

 ゴールデンウィークが終わり、いよいよ本格的に活動の時期に入ります。1学期の起承転結の「承」の月。4月のスタートの気持ちを引き続きキープし、「転」へとつなぐ大切な月となります。みんなで励まし合って、がんばっていきたいと思います。

 今日は、連休明けで、子どもたちの表情はどうかな?と心配していたのですが、みんな元気な顔を見せてくれて、ものすごくホッとしました。充実したいい連休を過ごしてもらったんだなあということが分かりました。ありがとうございました。

 さて、今日は、3年生をご紹介できません。申し訳ありません。1年生の給食、2年生・4年生・6年生の算数、中休みの様子、そして5年生の音楽の様子をご紹介します。3年生は、明日必ずご紹介しますね。では、みんな、明日も元気に来てね!