今日は お客様が来られ みんなの授業の様子をみていただきました
2021年10月29日 14時37分〔10月29日(金)〕
今日は、市教育委員会の皆さんが、喜須来小学生の学習の様子を見るために来校されました。全クラス回っていただき、どの学年も集中してがんばっていますねと言っていただきました。今日は、その様子を中心にご紹介します。
〔10月29日(金)〕
今日は、市教育委員会の皆さんが、喜須来小学生の学習の様子を見るために来校されました。全クラス回っていただき、どの学年も集中してがんばっていますねと言っていただきました。今日は、その様子を中心にご紹介します。
〔10月28日(木)〕
今日は、2年生の国語の授業研究が行われました。教材は「お手紙」。がまくんとかえるくんの超有名なお話です。このがまくんとかえるくんの心の変容を、お話にそってみんなで考えていきました。2年生のみんな、本当によく考えて、いろいろな考えを発表してくれました。2年生よくがんばりましたよ!
〔10月27日(水)〕
5年生は、自然体験活動2日目をがんばり、無事自然体験学習を終了しました。今日の午前中は、ウォークラリーを班ごとにがんばりました。小学生は、中学生コースよりも短いコースですが、それでも起伏の激しい道もありますから、体力は必要です。班員で協力しなががんばってくれていましたので安心しました。5年生、二日間よくがんばりました!
校内では、2年生が鉄棒を、6年生がソフトボールをやっていましたので、その様子をパチリ!2年生は、鉄棒のそれぞれの技に挑戦していましたよ。6年生は、女の子も男の子に負けないバッティングでがんばっていました。
20;20
5年生の1日目の活動の最後、キャンドルサービスが行われ、盛り上がりました。出し物もとっても面白く、とてもいい思い出ができました。両校ともみんな元気で一日目を終えます。保護者の皆さん、どうぞご安心ください。それでは、これで今日の更新を終了します。
15;55
5年生は今、カヌー体験真っ最中!みんな、すごく上手でビックリしています。一つ言えるのは、喜須来小も日土小も、みんなしっかり指導者の話を聞いているということ。しかも、目で聴けている。だから、飲み込みも早いんだと思います。
13;10
5年生は、現在食事中。。とってもおいしいお昼ご飯を堪能し、午後からはカヌーです。とってもいい天気で、最高です。みんな元気ですよ。ご安心ください。
自然体験活動1 10;54
今日は、5年生が、日土小学校の5年生と連合で、大洲青少年交流の家で自然体験活動を行っています。全員参加のもと、まずはロッククライミングに挑戦。みんな自分なりにがんばっていますよ。5年生、みんながんばれー!
〔10月25日(月)〕
今日は久しぶりの雨。雨が降る度に、少しずつ冬に近づいているような気がします。皆さん、体調管理に十分お気を付けください。
さて、今日の授業のご紹介は、まず1年生と2年生。2年生は、先日みんなで行ったお店探検の発表準備を班活動で行っていました。大きな声で、はきはきと練習ができていましたよ。
お昼休みには、PTAの方から予算を付けていただいている本選びを、順番に選定していました。写真は、6年生の本選びの様子です。
5年生は、タブレットを使っての学習。明日からは、教室を離れて、自然の下で仲間づくりに励みます。1泊2日の短い体験活動ですが、しっかりがんばってきてくださいね。
最後は、6年松組の音楽の授業の様子です。「花は咲く」を歌っているところです。
〔10月22日(金)〕
昨日の参観日及び引き渡し訓練、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。
さて、今日は、6年松組特集です。国語の研究授業が行われ、みんなとてもよくがんばりました。班活動での協力、意見交換、まとめなど、パンフレットづくりにおける大切なポイントを考えながらすすめていく授業でした。ということで、今日は6年松組の授業映像をご紹介します。
〔10月21日(木)〕
今日は、午後から人権参観日と引き渡し訓練が行われ、今年度2回目の参観日となりました。子どもたちはいつも以上にがんばれたのではないかと思います。本当にありがとうございました。
また、午前中は、3年生が社会科見学で保内のショッピングセンターを訪れ、店長さんに丁寧に説明をしていただきました。ふだん見られない場所まで見せていただき、3年生も驚いていました。ぜひ、今日の学習をこれからの学習に生かしてください!
今日は、これらの様子をご紹介します。