6年生明日から修学旅行へ出発です!

2021年11月30日 18時32分

〔11月30日(火)〕

 学習発表会が終わり、そして、11月も終わります。あっという間の11月でしたが、子どもたちのがんばりが見られたいい月だったと思います。12月もこの勢いで乗り越えたいと思います。

 さて、明日から12月ですが、6年生が修学旅行に出発します。明日、あさってと6年生の修学旅行情報を紹介したいと思います。天気がやや心配ですが、みんな元気に旅行ができることを願っています。今日は、1~5年生の授業の様子をご紹介します。

みごとな発表 あっぱれ!喜須来っ子たち

2021年11月27日 16時44分

 

〔11月27日(土)〕

 令和3年度喜須来小学校学習発表会が行われ、無事終了しました。子どもたち一人一人の全力が、一つのパワーとなって、皆様の心の中に届いたことと思います。見ていただいた皆様からも、本当に良かったと温かいお言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

 また、会場をご提供いただいた公民館関係の皆様には、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。今日は、それぞれの一部ですが、ご紹介します。

明日 学習発表会! 皆さんどうかよろしくお願いします!

2021年11月26日 18時39分

〔11月26日(金)〕

 いよいよ明日は、学習発表会。子どもたちも緊張の瞬間を迎えることになりますが、きっとがんばってくれることと思います。体調を崩している人が何人かいますが、明日はみんな元気に来てくれることを祈っています。今晩は、たくさん食べて、早めに寝ましょう。保護者の皆様も、どうぞ明日はよろしくお願いします。

 今日は、最後の練習そして準備をしてくれた6年生の集合写真です。ごめんなさい、タイミングが悪くて、全員揃うことができていません。明日は、6年生を中心に、みんながんばってくれることと思います。いい一日になりますように!

学習発表会が目の前です!

2021年11月25日 19時14分

 〔11月25日(木)〕

 さあ、いよいよ学習発表会まで、残すところ1日となりました。なんとこの1ヶ月の時間が経つのが本当に早かったこと。あっという間に11月が終了しそうです。今日は、最後の学年が公民館で練習をしていました。私が行ったときにはちょうど4年生の練習中。予行練習からまだ数日しか経っていませんが、数倍上手になっていました。やはりなにごとも練習なんだなと強く感じました。

すみません。衣装は本番のお楽しみだそうです…

 そして、今日の昼休みには、6年生のボランティアたちが、学習発表会の横看板の色塗りをしてくれました。あっという間に完成。充実した昼休みになりました。6年生、ありがとう!

 5時間目には、1年生が体育でドッヂボールをしていました。本当に楽しそうに動き回る1年生。ああ、いいなあと思いながら見させてもらいました。

 

 

6年生修学旅行実施 決定

2021年11月24日 18時15分

〔11月24日(水)〕

 今日は、まず6年生の修学旅行についてお知らせです。本日、日土小学校との話合いで、旅行先の大分県が10月24日以降、新規感染者が出ていない、落ち着いているということから、実施することに決定(最終判断)しました。保護者の皆様には、旅行が終わるまで御心配をおかけすることになりますが、事故のないよう、感染者がでないよう、予防に努めてまいります。1週間後となりましたが、ご準備の方をよろしくお願いします。

 また、大変気温が下がってきました。北海道の方は大雪になっています。現在の天気予報では、今後厳しい天気が続きそうです。まず、体調を壊すことがないよう栄養と睡眠をしっかりと摂っていただいたらと思います。どうぞ御協力ください。

 今日は、なかなか動きが取れず、唯一3年生の公民館最終練習の様子が撮れましたので、ご紹介します。位置の確認や最終練習など、先生の指示を一生懸命聞いて、3年生がんばっていました。本番、本当に楽しみです。

 学習発表会まで残り2日。子どもたちは、最終調整で練習をがんばっていますし、最後までがんばってくれると思います。どうかご家庭の方でも、御支援よろしくお願いします!

学習発表会予行練習 無事終了

2021年11月22日 13時22分

〔11月22日(月)〕

 今日は、午前中大降りの雨でしたが、子どもたちは元気に学習発表会の予行練習を行いました。どの学年も一生懸命な演技で、見ている人も楽しめたり、考えたりできるものでした。今日の練習の状況をぜひ見てもらおうと写真におさめたのですが、本番どおりの服装だったため、保護者の皆様の楽しみが半減するということで、あえて3枚だけにしたいと思います。じれったくてすみません。お楽しみは、本番をお待ちください。

 残り3日間の練習を大切にし、手直しをしながら、子どもたちはさらにいい発表をしてくれると期待しています。どうぞ、ご期待ください。

保内ブロックあいさつ活動 & なかよし保っと内

2021年11月19日 18時20分

〔11月19日(金)〕

 今朝は、保内ブロックの子どもたちががんばっている「(小中学生が協力して行う)あいさつ活動」の日でした。中学生と一緒に立っている場所は2カ所ですが、小学生だけで立っているところもあります。今朝のあいさつは、とーっても元気が良くて、とーっても気持ちが良かったです。車のドライバーさんたちも、ほとんどの人が会釈をしてくださったり、手を上げてくださったりと、何らかの反応を返してくださる方が多く、スピードもかなり抑えていただいて、安全運転の朝だったように思います。このあいさつ活動には、いろいろな目的があると思いますが、今朝は、その目的が十分達成できた朝だったと思います。

 放課後は、保内ブロックの児童会・生徒会が自分たちの活動について話合う「なかよし保っと内」が、初めての挑戦オンラインにて行われました。いつものように、対面で行うこともできたのですが、一度オンラインで挑戦してみようということで、今日は敢えて各校集まらず、オンラインで挑戦しました。様々な課題が見つかったようですが、これもやってみて初めて見えてくる課題です。実践の中から少しずつ課題を解決していきたいと思います。話合い自体は、充実していましたよ。児童会役員のみんな、ごくろうさま!

 

仲良し遊びを満喫

2021年11月18日 17時45分

〔11月18日(木)〕

 今日は三つのニュースをお届けします。まず、昨日、社会福祉協議会会長の清家さんが来校され、6年生が地域のおひとり住まいのおじちゃんやおばあちゃんへの送ったお手紙や折り紙、コースターのお礼として、お礼品を届けていただきました。協議会の方が配られる「まごころ弁当」に添えられた子どもたちのお手紙や手作り品は、おじいちゃんやおばあちゃんたちの心に届いたようです。ありがとうございました。

 また、今日は、愛媛新聞の方が来られ、先日、愛媛新聞主催の「こどもえひめ新聞グランプリ」を獲得した6年生大田さんへのインタビューが行われました。ご両親にも参加いただき、新聞をつくったきっかけ、作成時の苦労話、おすすめポイントなどを語っていただきました。念願のグランプリをとった大田さん、あらためて、本当におめでとう!

 今日のお昼休みは、縦割り班で遊ぶ仲良し遊びの日でした。先週の突然の雨で延期になっていましたが、子どもたちは他学年の人と思いっきり遊べて、とても楽しかったようです。とてもいい企画なので、またできたらいいなあと感じました。

6年生が日土小6年生との交流会を行いました!

2021年11月17日 19時20分

〔11月17日(水)〕

 今日は、6年生が修学旅行の準備として、日土小6年生との交流会を行いました。日土小の6年生が、喜須来小まで来てくれて、修学旅行の説明を聞いたり、班会を行ったりして、修学旅行の準備を行いました。最終決定は11月24日にしていますが、今の調子だと、なんとかいけるのではないかと思っています。6年生のみなさん、感染予防を忘れず、一緒にがんばりましょう。今日は、その交流会の様子をご紹介します!

学習発表会まで あと11日

2021年11月16日 12時51分

〔11月16日(火)〕

 学習発表会の練習が、毎日続いています。子どもたちは、いろいろな人からの評価を生かしながら、よりよいものをつくろうと必死です。この気持ちが、見ていただく方へ伝われば最高です。子どもたちは、皆さんから「良かったよ。がんばったね。感動したよ。」と言っていただけるように、本当にがんばっています。どうぞあと少しになりましたが、ご支援ください。

 今日の様子は、全学年紹介できそうです。グループ学習で意見交換している場面は、とてもいいですね。やはり、自分の声できちんと意見や考えを伝え合う。これが大切な学習形態だと感じます。