縄跳び真っ盛り
2021年12月9日 15時45分〔12月9日(木)〕
今日は、2年生と4年生の縄跳び練習の様子をご紹介します。みんないろいろな技に挑戦し、どんどんできるようになっています。また、1年生は、ハーパー先生との楽しい授業の様子です。
〔12月9日(木)〕
今日は、2年生と4年生の縄跳び練習の様子をご紹介します。みんないろいろな技に挑戦し、どんどんできるようになっています。また、1年生は、ハーパー先生との楽しい授業の様子です。
〔12月8日(水)〕
今日のトップニュースは、6年竹組で行われた外国語科の研究授業の様子から!和田先生と保内中の福島先生のTTで行われた外国語科ですが、子どもたちは自分の一番の思い出を積極的に発表し合い、とても意欲あふれる授業でした。6竹よくがんばりました!
6年松組は、家庭科の時間におじゃま。布を使って、なにやら新作品ができそうです!
5年生は、図工の時間におじゃま。「のぞいてみよう」という題材で、段ボールの中に一つのワールドを作っているようです。いくつか見せてもらいましたが、すごく神秘的でスゴイ!!です。
3年生と4年生は、朝の時間の歌声タイムの様子です。二クラスとも、とても元気な声で歌えていましたよ!
最後にご紹介!皆さん、国際宇宙ステーションISSをご存じですか?今、愛媛県上空を夕方飛んでいます。今日は、18:22~18:25ぐらいに、ちょうどグラウンド上空をきれいに飛んでいきました。飛行機の明かりは点滅していますが、ISSの光は点滅していません。きれいに見えますので、ぜひ見てみてください。明日は、17:36~17:42の間に見えそうです。方角的には、城高方面から磯岡上空をとおって須川方面に消えていくという感じだと予想します。興味がある方は、ぜひ見てみてください。今日よりも45分ほど早い時間に通りますので、ちょっと明るめです。よく見ると見えます(視力の悪い私の目でも見えましたので、皆さん見えると思います)。これもまた、神秘的ですよ!
〔12月7日(火)〕
と~ってもいい天気になった今日一日。午前中は、少し風が冷たかったけれど、午後からは気温も上がり、過ごしやすい天気となりました。今、子どもたちは、どの学年も縄跳びに夢中になっています。もちろん体育の時間でも行いますが、中休みや休み時間など、自主的に縄跳びをしている子どもたちがいっぱいいます。縄跳びはとても健康に良く、瞬発力や持久力も身に付きます。長い距離を走るのが苦手な人は、ぜひこの冬、縄跳びに挑戦してほしいと思います。今日は、縄跳びを頑張っている子どもたちの様子をご紹介します。
〔12月6日(月)〕
今日から2学期最後の清掃場所になった子どもたち。残り3週間だけですが、新清掃場所でがんばってほしいと思います。今日は、1日目ということで、まず顔合わせ。そして、清掃内容の分担と確認を行いました。明日からは、それに従って本格的に始まります。泣いても笑ってもあと3週間。毎日が年末大掃除のつもりでがんばりましょう!
写真は、最初のミーティングの様子です。
〔12月3日(金)〕
二日間6年生特集でしたので、今日は1年生~5年生までをご紹介します。久しぶりに給食風景をお届けします。そして、3年生は道徳の研究授業の様子です。みんな、自分の意見をしっかり持ってがんばっていましたよ。
一つお知らせです。市教育美術展が、明日とあさっての二日間、市文化活動センター(旧市民会館)で開催されます。市内の多くの子どもたちの作品が展示されていますので、お近くへお越しの際は、ぜひ見ていただけたらと思います。午前10時~午後5時まで鑑賞可能です。どうぞお越しください。
〔12月2日(木)〕17:45
修学旅行団、今、伊方ビジターズハウスを通過しました。あと15分ほどで到着予定です。保護者の皆さん、お迎え等よろしくお願いします。
二日間、子どもたちが元気で過ごすことができたこと、そして、事故なく終えることができることに感謝しています。多くの皆様のご協力ご支援に対して、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
以上で、修学旅行情報の更新を終わります。
〔12月2日(木)〕17:10
6年生を乗せた船が、ただ今、三崎港に着岸しました。18時ごろの到着になると思います。伊方ビジターズハウスで、最終連絡を入れたいと思います。よろしくお願いします。
〔12月2日(木)〕16:43
現在、6年生を乗せたフェリーは、四国最西端、佐田岬半島灯台横を通過中です。
〔12月2日(木)〕15:45
修学旅行団は、現在、佐賀関港で解団式を終え、乗船待機中です。予定通りの出港予定です。
〔12月2日(木)〕14:17
6年生は、城島高原パークの時間を終えて、帰路についています。予定通りに16時佐賀関港発の船に乗る予定です。