就学時健康診断 無事終了 すでに来年度の準備が始まっています!

2021年10月5日 15時42分

〔10月5日(火)〕

 今日は、午後から来入児のための就学時健康診断が行われました。来年は、今のところ25名の子どもたちが本校に入学する予定となっています。半年後に入学を控え、保護者の皆様もいろいろな準備があると思います。その中で、いろいろ分からないことがありましたら、ぜひ遠慮なくご相談ください。

 さて、今日は、1~3年生の様子をご紹介します。1年生は、算数の時間にお邪魔しました。みんな定規を使って、きれいにノートをとっていましたよ。4組の1年生二人は、ちょうど学習を終えたところでしたが、元気な顔を見せてくれました。半年経つと、学習習慣も身に付き、みんな本当にお兄さん、お姉さんになっています。2年生は、生活科の勉強中でした。班活動の最中でしたが、画用紙で看板を作っているところでした。いろんな看板があって、なかなかでしたよ。3年生は、色付けの最終段階に入っているようでした。みんな、本当にオリジナルなすばらしい作品ができつつあります。もう少しです。がんばってね。

給食風景4~6年生の巻 & 二宮翔梧先生 今日から教育実習のスタート!

2021年10月4日 14時12分

〔10月4日(月)〕

 朝晩は寒さを感じるくらいの季節になってきましたが、昼間は30度近くに上がるなど、まだまだ夏の名残を感じる季節です。朝夕の寒暖差が10度以上あるなど、体調管理が難しい季節ではありますが、コントロールをうまくしながら、この季節の変わり目を乗り切りたいと思います。

 さて、今日から、教育実習生、二宮翔梧先生が本校に来て実習を受けられます。2週間という短い時間ですが、6年竹組に所属し、多くのことを学んで大学に戻られる予定です。6年竹組の皆さん、二宮先生としっかりと学習に励んでくださいね。

 今日は、先週の金曜日の続きで、給食風景のご紹介です。今日は、4~6年生です。

10月初日 さわやかな秋空が広がりました!

2021年10月1日 17時57分

〔10月1日(金)〕

 さあ、いよいよ今日から10月。さわやかな秋空の下、子どもたちは勉強に遊びにいろいろがんばっていますよ!

 今日は、1~3年生の給食風景をお届けします。久しぶりの給食風景。9月はパンが1回もありませんでしたが、10月からはパンがメニューとして戻ってきます。みんな、いい顔しておいしそうに食べていましたよ。

 保護者の皆様、10月もどうかよろしくお願いします!

 

喜須来っ子 みんな元気!

2021年9月30日 17時24分

〔9月30日(木)〕

 9月の最終日となりました。あっという間に終わった9月でした。どうか10月もよろしくお願いします。

 ほとんどの喜須来っ子たちは、昼休みにグラウンドで元気に遊ぶのが習慣になっています。今日は、元気に遊ぶ子どもたちの様子を撮ってみました。いつも汗びっしょりで、元気満点です。

今日は4~6年生をご紹介!

2021年9月29日 18時56分

〔9月29日(水)〕

 今日は、4年~6年生の様子をご紹介します。4年生は、外国語の時間の様子です。今日は、鉛筆や消しゴムなど、文房具の言い方について学習をしていました。ふだん「ホッチキス」は英語だと思っていた物が、実は英語では「ステイプラー」と呼ぶと知った4年生。今日は、とてもいい勉強になりましたね。お家の方とも言いあいこをしてください。

 5年生は、絵画活動の終盤にかかっていました。みんな傑作ぞろいです。一筆一筆丁寧に描かれています。できあがりが本当に楽しみです!

 6年松組は、社会の授業でした。みんなが自分の意見をしっかりと述べている最中でした。

 6年竹組は、教頭先生の社会の授業。今日は、PCを使って源氏と平氏の戦いについて学習をしていました。みんな、ソーメン流しで有名な平家谷は、平氏にまつわる土地だって知っていますか?学習の中で、また調べてくださいね。

陸上練習 みんながんばっています!

2021年9月28日 17時01分

〔9月28日(火)〕

 今日は、1年生がアサガオの種を採取して、アサガオにさよならをしました。一夏の思い出とともに、アサガオへの感謝の思いを込めてさよならです。種もいくつか取れたようですよ。1年生のみんな、アサガオのこと覚えておいてね。

 2組のSくんは、毎日がんばって自分のお仕事をしてくれています。校長室のメダカのえさやりも、随分上手になりましたよ。

 2年生は、絵画活動の続きです。思い切った色塗りが続いています。いい作品が次から次に生まれてますよ。

 3年生は、算数の時間にお邪魔しました。割り算で、あまりが出る計算の練習です。ここでは必ず九九と引き算が生かされることが必要です。大切な単元です。がんばってね、3年生!

 今日の最後は、陸上練習の様子です。陸上練習をとおして、体力アップを目指している喜須来小。みんな本当に一生懸命がんばっています。10月12日の陸上記録会は、その成果を発揮するところです。もう少しで、選手が絞られます。今のメンバーでの練習は、あとわずかとなりました。みんな一人一人が、最後までしっかりといい練習をしてほしいと思います。がんばれ、喜須来小!

9月最終週 がんばっていきまっしょい!!

2021年9月27日 17時04分

〔9月27日(月)〕

 今日は曇天でしたが、子どもたちはいつもどおり元気にがんばって過ごしました。3年生は理科の時間、糸電話を使って、音の伝わり方などを実体験をとおして学習していました。これが音を学ぶ最初のステージ。中学理科、高校の物理へと発展していきます。どうして?その疑問が学びを深くします。

 6年竹組は、えひめITスタジアムの新種目に挑戦していました。ボールを使ってパスをし、3分間で何回相手にボールが渡るかを競い合う種目です。今日は、最初の時間でしたので、肩慣らし、投げ方、パスのよい方法などを学んでいました。県No1を目指して、松組も竹組もがんばってほしいと思います。

 6年松組は、家庭科の紹介です。グルーピングで、食について話合いをしていました。調理実習もぜひやりたいですね。

 5年生は、社会の時間です。地域産業を学んでいるようでした。八幡浜と言えば…かまぼこ、じゃこてん!学びが深まりそうです。

 4年生は、今度、地域の方と須川の三叉路に花植えをする予定ですが、その時に一緒に設置する板絵を作成中でした。昨年から始まったこの板絵。地域の人たちの目を楽しませてくれるすてきなものです。みなさん、できあがりを楽しみにしておいてください。

今週はお休みが多く あっという間に終わりました

2021年9月24日 18時57分

〔9月24日(金)〕

 今週は、繰り替えのお休みや国民の休日などで、あっという間に終わってしまいました。来週からは、平常どおりにもどります。また、みんなでがんばっていきましょう。今日は、ちょっと出入りが多く、1・2年生の様子しかご紹介できません。すみません。また、来週がんばります!

 

さあ 9月も下旬 ここから 今から!

2021年9月22日 19時10分

〔9月22日(水)〕

 日曜日の運動会、本当にお世話になりました。体育館にかかっている運動会スローガンは、まだ掲げてありますが、あさってには撤去予定です。子どもたちには紹介したのですが、このスローガンは、いつものように体育館に掲示できないので、大任建設さんが特別に今年の運動会のために設置していただいたものです。子どもたちのためにとわざわざ設置してくださいました。本当にありがたく、みんなでお礼を言いました。

 さて、運動会が終わり、9月の下旬に入っています。あっという間に10月がやってきそうです。学習に落ち着いて取り組みながら、また、次の目標に向かってがんばっていきたいと思います。これからもどうかよろしくお願いします。

運動会 本当にお世話になりました ありがとうございました!

2021年9月19日 16時44分

〔9月19日(日)〕

 さわやかな秋の空が広がった今日の喜須来小運動会。一日開催は延びましたが、「今日でよかった!」と思っています。それだけすばらしい環境の中で開催できたことに感謝しています。そして、御家族の皆さんには、最後まで温かいご声援をいただいたこと、心からお礼申し上げます。子どもたち一人一人の全力さが、見ている者に伝わってきたこと、生きていることのすばらしさを感じさせてもらいました。子どもたちの力はすごい!私たち大人の心を揺さぶり、そして勇気づけるその力に、大きな奇跡を感じます。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動にご支援ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。本日は、本当にありがとうございました。