1010 陸上運動記録会
2024年10月10日 08時00分順延となった市小学校陸上運動記録会が秋晴れの下、開催されました。会場八幡浜・大洲地区運動公園(陸上競技場)に移しての最初の大会です。喜須来っ子たちは自分の力を出し切りました。県大会出場権を2名と女子リレーが獲得しています。
順延となった市小学校陸上運動記録会が秋晴れの下、開催されました。会場八幡浜・大洲地区運動公園(陸上競技場)に移しての最初の大会です。喜須来っ子たちは自分の力を出し切りました。県大会出場権を2名と女子リレーが獲得しています。
保健センターの栄養士さんを講師に招き、食育教室を行いました。赤・黄・緑に色分された栄養素の表を見ながら、食べ物をエネルギーになるもの、体のもとをつくるもの、体の調子を整えるものに分けていきました。よく考え、楽しく学習できました。
3年生の体育では喜須来トライアルを行っていました。体力の向上を目指したペース走です。自分の「続きを読む」で4年生の図工の様子をご覧いただけます。絵に着色を始めました。少しずつ完成に近づいています。スポーツの秋、芸術の秋です。
6年生が修学旅行から戻ってきて1週間が過ぎました。疲れも取れ、いよいよ明後日は陸上運動記録会です。先週の6年生の様子をご覧ください。「続きを読む」で陶芸作品をごらんいただけます。この作品は夏休みの子ども陶芸教室に参加した児童の作品で、10月5日(土)・6日(日)の保内文化のつどいに展示されたものです。
5年生の国語では物語「たずねびと」の主人公 あやの気持ちの移り変わりを捉えるために学習者用端末を使って考えをまとめていました。1学期に比べ、キーボード入力が格段に速くなっていました。「続きを読む」で2年生の図工の様子をご覧いただけます。紙版画に挑戦していました。
3年生の音楽はソーラン節の合奏を行っていました。楽器ごとに別れて音を合わせています。このあと、そろっての合奏です。運動会の表現運動が蘇ってきます。一生懸命に取り組む姿が印象的です。「続きを読む」で4年生の社会科の様子をご覧いただけます。もしも災害が起こり、10個だけグッズを持っていけるとしたら何を持っていくかを考えていました。
修学旅行で6年生不在の間、4、5年生だけで放課後の陸上、金管の練習を頑張っていました。「続きを読む」で、1年生の生活科の授業の様子をご覧いただけます。旧喜須来保育所での虫取りです。
2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」という単元で研究授業がおこなわれました。自分を表現する力をテーマに子どもたちが教科書の文を根拠にどんどん自分の意見を述べていきました。グループでの話合いもとても上手に進めていました。
9月最後のはりて山日記は陸上部の練習風景です。暑さに負けず、よく頑張っています。フォームや記録が日に日に伸び、表情もたくましくなってきました。
17:25 三崎港に到着しました。18時10分喜来地区公民館到着予定です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
16:15 船出発しました。予定通りです。
15:45 バスの中での様子です。初恋ゲームで盛り上がったあと、解団式を行いました。これから乗船です。
13:50 いよいよラストスパートです。
12:30 楽しんでます。
10:40 城島高原パーク開始です。
9:30 バスレクは似顔絵コーナーでした。特徴が捉えた絵で爆笑でした。
7:28 朝食始まりました。メロンが人気です。
野球観戦楽しみました。ホームランも出て大盛り上がり。
ディナーはバイキング。豪華です。
海の中道マリンワールドです。イルカショーに拍手喝采です。
原爆資料館 平和公園で平和学習を行いました。千羽鶴を捧げました。
17:50 大浦天主堂、グラバー園満喫しました。長崎市内を一望しました。
15:20 吉野ヶ里公園で弥生時代にタイムスリップしました。
12:30 ランチ美味しかったです。
11:00 アフリカンサファリ楽しみました。ライオンの吠える声に驚かされました。
7:40 乗船しました。
最近の学校の様子を撮影したものです。保内ブロックあいさつ運動、金管バンド部の運動場練習です。「続きを読む」で1年生、3年生、5年生の授業の様子をご覧いただけます。
9月の昼休みの運動場の様子を一部紹介します。「続きを読む」でもご覧いただけます。遊具、すべり台、ぶらんこ、鬼ごっこ、サッカー、ドッジボール、野球などで楽しんでいます。異学年の交流も見られます。
ALTのテネレ先生の初授業です。5年生では「~はできますか。」という表現を英語で伝えあう授業を行っていました。テネレ先生の明るさに子ども達もどんどん笑顔で表現していました。「続きを読む」で3年生のゆめいろポケットの様子をご覧いただけます。絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアター、エプロンシアターと次々に繰り出されるお話の世界に夢中になった3年生です。
2学期最初のクラブ活動は各クラブ盛り上がりを見せていました。昔の遊びクラブでは将棋やオセロで楽しんでいました。ハンドメイドクラブではマグネットを利用した小物フェルト、スポーツクラブはティーボール、科学クラブでは川遊び、昔の遊びクラブでは写真立てづくりでそれぞれ楽しんでいました。