4月24日(水) 2年生 算数

2019年4月24日 14時01分

2年生は、3時間目に算数をしました。2年生では、学習内容の定着に時間がかかる「時刻と時間」です。この時期に学習し、個人差がありますが、1学期または、1年を掛けて繰り返し生活の中で使って習得していきます。「午前」「午後」の言葉の使用や「今から何時間何分後は」「2つの時刻の間の時間は」など、学校生活や家庭生活の中で、身につけていきましょう。

 

4月23日(火) 3年生 国語

2019年4月23日 19時35分

3年生は、3時間目に国語で「きつつきの商売」を学習していました。2の場面の音読をするのに、どのように読んだら良いかグループで話し合っていました。

 

4月23日(火) 1・2年生 ダンス練習

2019年4月23日 17時27分

家庭訪問お世話になっています。

1・2年生は、昨日から一歩進歩して、体育館でダンスの練習をしました。体育館でのびのびと踊っていました。一つずつ確認していったのですが、よく覚えていて、曲が流れると自然に体が動いていました。

4月22日(月) 6年生

2019年4月22日 18時20分

6年生は、2時間目は「社会」で、弥生時代の学習をしていました。大きな古墳が作られた理由などを考えていました。修学旅行で行く吉野ヶ里古墳が楽しみです。

3時間目は「理科」で、気体の特徴について学習していました。燃える働きがあるのは、「窒素」「酸素」「二酸化炭素」どれでしょう。

4月22日(月) 2時間目 4年生

2019年4月22日 16時15分

2時間目の4年生は、どちらも国語でした。

4松は、「白いぼうし」で、主人公の松井さん、女の子について深く読み取っていました。

4竹は、「漢字の成り立ち」について、部首によって仲間分けをしていました。

4月22日(月) 3時間目 1・2年

2019年4月22日 14時09分

1年生では、インフルエンザ等で欠席が増えています。早く収まるよう感染拡大を防いでいきましょう。

3時間目に、運動会の練習をしていました。ダンスの全体の流れをつかんでいました。マスクをしているので、分かりづらいですが、楽しそうに踊っていました。

 

4月19日(金)交通安全教室

2019年4月20日 13時52分

 4、5校時に、交通安全教室が行われました。校内や校外で、歩行や自転車の乗り方の練習をしました。学んだことを生かして、交通安全に気を付けましょう。

誕生日給食(4月19日)

2019年4月19日 15時23分

 4月生まれの誕生日給食がありました。男子4人は、話がとぎれることもなくいろいろなジャンルの話で盛り上がりました。

4月18日(木)道徳(5年)

2019年4月18日 21時02分

 5年生が5校時に、道徳で「命」の学習をしました。主題名は「限りある命」で、ねらいは「限りある命をし精一杯生きる由貴奈さんの姿から、生命はかけがえのないものであることを自覚し、限りある命を精一杯生きていこうとする心情を育てる」でした。

 子どもたちは、自分の考えを道徳ノートにしっかりと書き、友達同士で意見を交流することができました。一つしかない命を大切にして精一杯生きてほしいです。