10月30日(火) 前田山の銅像をきれいにし隊

2018年10月30日 13時57分

毎週火曜日は、「前田山の銅像をきれいにし隊」の活動日です。昼休みに、希望者が集まり、そうじをしています。今日も、32人が集まり、落ち葉を掃いたり拾ったりして、銅像の周りをきれいにしました。

10月29日(月)誕生日給食

2018年10月29日 17時56分

10月4回目の誕生日給食です。10月生まれの喜須来っ子は、他の月よりも多く、20人もいます。

今日は、苦手な食べ物について話しました。果物や生魚、からしやわさびなど、それぞれでした。違う学年で食べるといろいろな発見がありますね。

みんなでにっこり

10月29日(月) 3時間目

2018年10月29日 12時12分

3時間目、1年生は、ゆめいろポケットさんが来られて、読み聞かせをしていただきました。2年生は、算数『九九』の学習。3松は、音楽で『リコーダー奏』。4年生は、算数『大きな面積』、5年生は、算数『三角形の面積』。6年生は、真剣に『硬筆』に取り組んでいました。どの学年も真剣にそして楽しそうに学習に取り組んでいます。

10月21日(日)お祭り(神越)

2018年10月28日 06時00分

 21日、神越地区のお祭りで、子ども神輿が地域をまわりました。子どもたちは、元気よく活動することができました。

10月26日(金)委員会活動(栽培委員会)

2018年10月27日 06時40分

 6校時に、委員会活動が行われました。栽培委員会の児童は、肥料を入れて土作りをして、5種類の花苗をプランターに植えました。

 今年度の栽培委員会の児童は、日々の活動等、黙々と仕事をすることができていて素晴らしいです。学校の環境美化のために、活躍しています。

10月26日(金)理科の学習(3年竹組)

2018年10月26日 17時19分

 3年竹組が、理科で「ゴムのはたらき」の学習をしました。車を組み立て、ゴムの力で車を走らせました。そして、どのようにすれば、車を遠くまで走らせることができるか予想しました。ゴムののびの長さを5cm、10cm、15cmに変えて、車の走る距離を調べました。子どもたちは、友達と協力して、楽しく実験することができました。

10月26日(金) 5時間目

2018年10月26日 15時45分

5年生、6年生は家庭科の学習をしていました。ミシンを使ったり、食事の内容について調べたりしていました。

4年生は、遠足の計画を自分たちで考えていました。

 

10月24日(水)理科の学習(3年竹組)

2018年10月24日 16時23分

 3年竹組が4校時に、理科で「光を集めよう」のまとめ学習をしました。映像を見たり、ラインズのeライブラリソフトを使ったりして、復習しました。

 明日、「光を集めよう」のテストをします。教科書やプリント等で、しっかり勉強しましょう。

10月24日 参観日

2018年10月24日 16時20分

授業参観、学級PTAへの参加ありがとうございました。

授業参観では、「人権・同和教育」に関する授業を公開いたしました。発達段階に応じて、思いやりの心や差別や不合理を見抜く力を養えるような授業を展開いたしました。ご家庭でも話し合ってみてください。

10月20日(土)ふるさと美化活動

2018年10月20日 17時14分

 午前中、保内ブロックの「ふるさと美化活動」が、奥・里・日之地分区で行われました。子どもたちは、まじめに取り組み、新田神社はとてもきれいになりました。