10月5日(金)わくわくミシン(5年)

2018年10月5日 14時07分

5年生のミシンの学習が始まりました。今日は、ミシンの安全な使い方について学習し、から縫いをしました。初めてミシンに触る子も多く、はじめは少し緊張していましたが、慣れてくると縫い目で模様を描くなど、楽しくミシンを使っていました。

来週からは、エプロン作りにチャレンジです!

10月4日(木)保内SC見学(3年松組)

2018年10月4日 18時28分

 3年生が3~5校時に、社会の学習で、保内SCの見学をしました。店内の売り場やバックヤードを見せてもらい、一つ一つ丁寧に説明してもらいました。子どもたちにとって、よい体験をすることができました。

 保内SCのみなさん、ご多用の中、見学をさせて頂き、ありがとうございました。

10月4日 6年俳句教室

2018年10月4日 18時25分

6年生は、3・4時間目に俳句を作りました。繰り返しを使って強調する句作に挑戦しました。思いを強く表したよい句ができていました。

10月3日(水) 誕生日給食

2018年10月4日 17時13分

10月1回目の誕生日給食です。メニューには、「愛媛のさといもコロッケ」が出ていて、大好評でした。

「新鮮」「安心安全」「自給率アップ」「環境に優しい」と、いいとこいっぱいの地産地消。秋の味覚を地域の食材で味わってみてはいかがでしょうか。

10月3日(水) 手つなぎボランティア

2018年10月4日 16時57分

5・6年生が、10時から11時半にかけて、校区内の清掃作業をしました。日赤法師団の方、喜須来老人会の方たちと会話をしながら、安全に登校できるように、地域の方々の見守りに感謝しながら美しい環境にすることができました。環境袋(大きなゴミ袋)に50袋も集まりました。草ひきなどよく頑張りました。

10月4日(木) 1年生俳句教室 

2018年10月4日 10時21分

1・2時間目に1年生は、俳句を作りました。初めての俳句作りでしたが、とってもすてきな俳句ができました。夏井先生に褒めてもらえるくらいです。同時刻に行われていた各学級の授業の様子をアルバムにアップしています。2年生は、図工。3年松組は、算数。3年竹組と6年生は、体育館で相撲の練習。4年生は、音楽で、「ゆかいに歩けば」を楽しく表現しながら歌っていました。

10月3日(水)賞状伝達・陸上選手を励ます会

2018年10月3日 16時41分

 キスキタイムに、賞状伝達と陸上選手を励ます会を行いました。

 賞状伝達では、健康に関する作文コンクール・消防川柳・救急ポスター・新体力テストA級の表彰が行われました。

 陸上選手を励ます会では、全校児童が、陸上選手を力強く励ますことができました。

10月3日(水) 4年生研究授業

2018年10月3日 16時18分

4年生で研究授業を行いました。算数「面積」です。4年生は、周囲の長さが同じ正方形と長方形の広さの違いを自分の考えた方法で調べていました。しっかり考えてペアで交流していました。

9月28日(金)絵画指導

2018年9月29日 08時22分

 午前中、外部講師の先生に来て、各学年絵画指導をして頂きました。講師の先生、子どもたちのために、ご指導してもらいありがとうございました。