4年生 立派な2分の1成人式でした!

2022年3月8日 18時37分

〔3月8日(火)〕

 今日は、3年生が2分の1成人式を行いました。本来ならば、保護者の皆様に見ていただきたかったのですが、残念ながら参観日ができない状況です。子どもたちは、自分の将来の自分ができるようになったことや夢を先生方に紹介してくれました。また、歌や歌入り芸も見せてくれて、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。今日は、4年生のその様子と最後の集合写真をご紹介できたらと思います。4年生、大変よくがんばりました。本当の成人式に向かって、また、歩み始めましょう。

ゆめいろポケットさん 1年間ありがとうございました!

2022年3月7日 19時45分

〔3月7日(月)〕

 今日は、今年度最後の「ゆめいろポケット」さんの読み聞かせ訪問の日でした。年間通して各学年行ってもらいましたが、今日は最後の6年生2クラス。6年生も読書が好きなようで、集中して読み聞かせを聞いていました。たくさんの本も紹介してもらって、子どもたちは本を片手に、中身を確認していました。今日は、手話も入って、いつもと違う紹介もあり、6年生に大サービスのゆめいろポケットさんでした。最後には、松組・竹組の代表がお手紙と花束を手渡し、1年間のお礼をしました。ゆめいろポケットさん、1年間本当にお世話になりました。来年度もどうかよろしくお願いします。

6年生 保中1年生と交流の巻

2022年3月4日 16時49分

〔3月4日(金)〕

 今日は、6年生が保内中学校1年生と交流の時間を持ちました。コロナで体験入学ができなかった分、中学生がわざわざその時間を取ってくれて、オンラインによる交流会でした。いろいろな紹介があったあと、質問も受け付けてもらい、6年生も中学生にいろいろと質問をしていました。4月の入学が、ますます楽しみになったと思います。保中生、本当にありがとう!

 1年生は、月曜日に発表する生活科のリハーサルを行っていました。2年生に聞いてもらうらしいです。がんばってね。

 2年生は、体育の時間の様子です。楽しくサッカーボールを蹴っていましたよ。

 3年生は、給食の風景をご紹介します。今日の給食は、どうだったかな?

3月3日ひな祭り 

2022年3月3日 17時17分

〔3月3日(木)〕

 今日は3月3日。耳の日でもあり、ひな祭りの日でもあります。お家には、ひな人形が飾られているところもあると思います。日本の伝統的行事として、大切にしていきたいですね。給食では、ひなあられも出ましたよ。また、今日は、とても天気がよかったのですが、風はやや冷たく、ぽかぽか陽気とはいきませんでした。

 職員室の前には、卒業まで14日(授業日)という日めくりカレンダーがいつの間にか飾られています。6年生の卒業が、刻一刻と近づいてきています。一日一日を大切にしたいですね。

 今日は、4~6年生の授業風景をご紹介します。

もうすぐ春ですね

2022年3月2日 15時24分

〔3月2日(水)〕

 一気に春めいてきました。今朝も予想以上に気温が高く、過ごしやすい一日となりました。もう春は目の前です。明日、あさっては、県立高校の入試が行われるようですが、中学3年生にもすてきな春が来ることを祈りたいと思います。

 今日は、1年生から4年生の授業風景をご紹介します。みんな、元気に学んでいます!

いよいよ3月 

2022年3月1日 17時09分

〔3月1日(火)〕

 いよいよ今日から3月です。令和3年度も、残り24日となりました。卒業式までは、あと3週間あまり。6年生の授業日は、残り15日です。そう考えると、少し気持ちが焦ってきます。まだまだやらなければならないことはありますが、一つ一つ丁寧に行っていきたいと思います。

 さて、昨日は、校内持久走大会、大変お世話になりました。子どもたちのがんばりが見られて、とてもよかったと思います。今日は、お天気も一転して雨となりましたが、子どもたちは、とても元気に授業に取り組みました。3年生はちょっと撮れませんでしたが、その他の授業の様子をご紹介します。3年生は、また明日…。

校内持久走大会 みんながんばりましたー

2022年2月28日 18時13分

〔2月28日(月)〕

 今日は、2月最終日。雲一つない青空の下、2月の有終の美を飾るべく「校内持久走大会」が行われ、子どもたちは保護者の皆さんの前で、精いっぱいの走りを見せてくれました。練習で見せていた記録よりもほとんどの子どもたちがタイムが上がっていて、やはり応援の力はすごいと感じました。お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 

3年生 クラブ活動をゆく~の巻

2022年2月25日 18時34分

〔2月25日(金)〕

 今日は、クラブ活動がありましたが、3年生が来年度のために、そのクラブの活動状況を見学で回りました。数名ずつに分かれて、先生方と全クラブを回っていました。「このクラブおもしろそう!」「なかなか楽しそう」など、素直な感想がいろいろ聞こえてきました。入りたいクラブは決まったでしょうか。来年度のお楽しみです!

 コロナの感染状況が、期待するほどの結果になっていません。八幡浜市もちらほら、そして近隣の市町も、まだまだ落ち着きません。このウイルスは悲しいくらいしつこい。どれだけ子どもたちを苦しめればいいのでしょうか。憎むべき物はコロナ。絶対にこのコロナに負けたくないですね。週末、皆さんも感染予防を継続してください。そして、やはり不要不急の外出をできるだけ控えてください。家庭内でも、定期的に換気をしてください。みんなでがんばりましょう。

 月曜日は、校内持久走大会を行います。学級PTAがなくなり、大変御迷惑をおかけしますが、持久走大会は行いますので、どうぞ距離をしっかり取っていただいて、子どもたちに声援を送っていただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

児童会役員立候補者演説会及び選挙を行いました!

2022年2月24日 12時23分

〔2月23日(水)〕

 本日5時間目に、来年度の児童会役員立候補者による演説会と選挙を行いました。5年生4名の立候補者は、よりよい喜須来小学校を目指して自分が取り組みたいことを立派に発表しました。体育館が改修工事中のため、オンラインでの演説会ではありましたが、一人一人の意欲や決意がよく伝わってくるすばらしい演説でした。その後、3年生以上による選挙を行い、来年度の児童会役員が決定しました。

 

 校内持久走大会も目前に迫ってきました。快晴の下、春らしい暖かさを感じながら、本日も持久走練習に励みました。28日(月)の本番には、ぜひ子どもたちの頑張りにご声援をよろしくお願いします。

 

6年生 保内福祉会館にて現地学習会実施!

2022年2月22日 15時53分

〔2月22日(火)〕

 今日は、6年生が保内福祉会館で現地学習会を行いました。世の中にあるたくさんの差別解消へ向けて、特に、国民の課題である部落問題の解消に向けて、子どもたちは真剣に話を聞き、真剣に考えることができました。また、これらの差別解消へ向けた様々な取組を知り、こうして自分の知らないところで、世の中の不合理さをなくそうと日々がんばっておられる人や場所があるということを学ぶことができました。貴重なお話をしていただきました関係者の皆さん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 全校では、あと3回となったマラソンの試走を行いました。今日も相変わらず冷たい風が吹きましたが、残りわずかとなった練習に、子どもたちは一生懸命取り組みました。みんなの気持ちが高ぶってきています。木・金曜日の最後の練習もがんばっていきましょう。