1年生1週間を乗り切ったぞ-! & 二宮忠八翁飛行記念大会に参加しませんか-?

2022年4月15日 18時26分

〔4月15日(金)〕

 午前中授業とは言え、1年生にとって、この1週間はすべてが新しいこととの出会いばかりで、体力的にも精神的にもいっぱい疲れた週だったのではないかと思います。でも、病気での欠席もなく、みんな雨にも風にも負けずがんばりました。1年生のがんばりが、上級生のがんばりにもつながったし、上級生がいいお手本を見せてくれたおかげで、1年生も頑張れたに違いありません。お互いがいい影響を及ぼし合って乗り切った1週目だったと思います。明日、あさっての休みで、体を休め、また来週からもみんなでがんばっていこうね!

 【お願い】

 今日はもう一つ、お願いです。4月29日に行われます二宮忠八翁飛行記念大会への参加依頼です。3年ぶりに行われる本大会ですが、現在のところ、参加者が少ない状態です。野外での活動ですので、コロナの感染リスクも大変少ない(当然マスクは着用しています)状態だと思われます。一人でも多くの参加者で、久しぶりの大会を楽しめたらなと思いますのでどうぞ御家族で話し合ってみてください。応募お待ちしています。また、飛行機は、全種類、写真のように校長室前で買うことができますので、お気軽にお申し込みください。(購入方法は、昨日配布しましたプリントに書いています。直接、お店で購入されても、もちろんかまいません。)一人でも多くの参加をお待ちしていまーす!

 今日は、1~3年生の授業風景をご紹介します!

 

恵みの雨 5月の新緑に向かって

2022年4月14日 16時53分

〔4月14日(木)〕

 新学期が始まって初めての雨。子どもたちにとっては、登下校のやんちゃな雨だったかもしれません。でも、この雨が5月の新緑の恵みの雨になります。雨降って地固まる。すべてがそうであってほしいと思います。

 今日は、外出していたため、子どもたちの様子を少ししかご紹介できません。4~6年生の様子です。それから、昨日の集会で、子どもたちに傘のお話をしました。子どもたちは、全員傘を持ってきていましたが、今日の玄関はどうだろうと思って見てみると、写真のような状況でした。感動しました!すごーい、みんな!きちんと並べてくれて、ありがとう!とっても嬉しかったです!!!

人は人に支えられている

2022年4月13日 18時42分

〔4月13日(水)〕

 1学期のスタートを一人一人がよくがんばっている喜須来っ子たち。校舎内やグラウンドからは、とても元気な声があちこちから聞こえてきます。人は人といろいろな意味でつながっている。人は人に支えられている。そのことを毎日感じながら、子どもたちにはがんばってもらいたいと思います。願うのは、早くコロナの終息が来ることだけです。明日は、雨のようです。気を付けて登校してくださいね。

 今日も全学年少しずつ授業の様子をご紹介します。最後の2枚は、児童会役員の4人が、体育館へ入場する全校児童を、元気なあいさつで迎えている様子です。児童会役員、すばらしい動きを見せてくれています。

本格的に授業が始まったぞーの巻

2022年4月12日 20時36分

〔4月12日(火)〕

 新学期が始まって、今日が3日目。1年生も少し学校に慣れてきたかな?授業も本格的に始まってきました。最初なので、少しずつ小さい行事は入りますが、学級中心にどのクラスも動き始めています。みんな、本当によくがんばっていますよ。高学年生の自主的な動きも大変よく見えます!明日は、週のなか日。みんなで明日もがんばっていきまっしょい!しょい!

 

1年生自分の足で初登校!

2022年4月11日 16時31分

〔4月11日(月)〕

 先週の入学式を終えた1年生が、今日から自分の足で本格的に登校!長い距離も上級生たちに見守られながら、がんばって登校しました。しばらくの間は、午前中授業が続きますが、来週からは給食が始まりますから、少しずつ学校にいる時間が長くなります。ちょっとずつ小学校の生活に慣れてくださいね。

 今日は、分区会が開かれたので、その様子をご紹介します。また、中休みの子どもたちの様子もご紹介します。ジャングルジムやブランコ、シーソー、うんていなどが人気でしたよ。みんな明日も元気で登校してね-!!

げんきいっぱい いのちいっぱい ~ありがとうの旅に出よう~

2022年4月8日 19時17分

〔4月8日(金)〕

 今日からいよいよ1学期のスタートです!今日は、新任式、始業式、入学式と、連続して三つの式がありました。大忙しの午前中でしたが、みんな元気によくがんばってくれました。

 新任式では、新しく着任された5名の先生方が自己紹介。歓迎の言葉を6年生の代表の児童が述べてくれました。始業式では、今年度の喜須来小キャッチフレーズ「げんきいっぱい いのちいっぱい ~ありがとうの旅に出よう~」を紹介。「強さと優しさ」を意味したキャッチフレーズの紹介をみんな一生懸命聞いてくれました。

 入学式は、25人の1年生が入学。保護者の皆さんと共に、新鮮な初日の風を味わっていただきました。みんな緊張していたけど、とってもよくがんばりました。特に、「ありがとうございます!」の返事が感動でしたよ!いよいよ月曜日から、自分の足で登校することになります。1年生のみんな、がんばってきてくださいよ!1年生の保護者の皆さん、今日は大変お世話になりました。そして、ご入学おめでとうございました!

 最後に、今日は、企業の方や教育会OBの方々が、下校時の見守りをしてくださいました。立っていただいたのは、アサノ設備さんよ退職された校長先生方です。おかげで安全に帰ることができました。大変お世話になりました。

 

 

いよいよ明日から 意欲あふれる6年生の活躍

2022年4月7日 19時31分

〔4月7日(木)〕

 いよいよ新年度が明日からスタートします。今日は、6年生が、開校準備に来てくれて、大活躍をしてくれました。20人という少ない人数の中、本当に一生懸命一つ一つの活動をがんばってくれました。おかげで明日から無事に学校がスタートできそうです。6年生の活躍が楽しみ!本当にありがとう!

 在校生のみんな、明日から学校です。みんな元気に登校してください。そして、1年生は入学式です。首を長くして待っていますよ!

 写真は、今日がんばってくれた6年生の様子です。今年度の喜須来キャッチフレーズの色塗りもがんばってくれました。明日のお楽しみです!

7名の先生方のご健勝ご多幸をお祈りいたします ありがとうございました

2022年3月30日 14時13分

〔3月30日(水)〕

 今日は離任式が行われ、7名の先生方とお別れをしました。在校生も先生方とのお別れを惜しみ、今までお世話になった先生方にそれぞれの感謝の気持ちを伝えました。春は、別れと出会いの季節です。まずは、つらい別れをしました。いつも複雑で寂しい思いをするこの3月末。ただ、下を向いてばかりでは前に進めません。気持ちを切り替えて、4月を迎えます。そうすることが、今までお世話になった先生方への本当の感謝の気持ちに繋がると思います。7名の先生方、本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。

子ども達のがんばりがたくさん見られた1年間でした

2022年3月25日 18時17分

〔3月25日(金)〕

 令和3年度の教育課程が、本日で終了しました。この1年間、子どもたちのがんばりがたくさん見られて、本当によかったと思います。明日から春休みに入りますが、事故のないよう安全に生活をしてもらいたいと思います。保護者、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。

 今日は、集団下校前に全校で撮った写真を掲載します(ネットのロープがちょうど入り込み、大変申し訳ありません)。

6年生 卒業おめでとう!

2022年3月24日 18時36分

〔3月24日(木)〕

 今日は、6年生の卒業証書授与式が行われました。39名全員が、元気な表情で最後の登校をし、9時30分から約1時間の式に臨みました。終始、凜々しい表情で式に臨んだ6年生でしたが、最後のお見送りの時には表情も随分やわらいで、在校生や先生方との別れを惜しみました。4月からは保内中学生となりますが、今まで同様、みんな仲良く、勢いのある学校を創っていってほしいと思います。保護者の皆様、本当に6年間お世話になりました。ありがとうございました。

 卒業生のみんな、これからもがんばっていきまっしょい! しょい!