2月8日(月)来入児体験入学

2021年2月8日 17時42分

本日午後より来入児体験入学を行いました。

来年度の新入生が5年生と一緒にゲームをして遊びました。

5年生は幼い子が楽しめるようなゲームを自分たちで考え、上手に進行していました。

来年度の新入生は元気いっぱい、気持ちのよいあいさつができる子も多く、4月が楽しみになりました。

 

2月5日(金)社会科学習(6年生)

2021年2月5日 12時48分

6年生は、社会科の歴史学習の中で太平洋戦争の学習をしました。

戦争の始まりや戦時中の国民の生活、戦争の被害、終結までの経過などを学びました。

本日は、当時の日本軍の資料を見ながら学習を深めました。

6年生は、難しい文章を読み解こうとしたり、貴重な写真資料を食い入るように見たりしていました。

 

2月4日(木)俳句教室(4、6年生)

2021年2月4日 12時40分

本日、2名の講師の先生をお迎えし、4年生と6年生で俳句教室を行いました。

昨年度まで学期毎に実施していましたが、本年度は3学期のみの実施となりました。

今まで学習してきたことを振り返りながら、俳句作りに取り組みました。

季語「春浅し」をもとに児童が詠んだ俳句で、第1位に選ばれた作品です。

4年「春浅し いきはくたびに 白い雲」

6年「春浅し 光とともに 中学校」

2月2日(火)まごころの木

2021年2月2日 14時19分

喜須来小の各学級の廊下には「まごころの木」があります。

1学期からみんなの見つけた「まごころ」をたくさん集めてきました。

葉から花、花から実へとカードが変わってきました。

現在は、子どもたちの「まごころ」の実がたくさん実っています。

 

1月29日(金)来入児体験入学に向けて(5年)

2021年1月29日 14時41分

1月も終わろうとしています。2月8日(月)には、来年度新入生の体験入学があります。

保護者の皆様に説明会を開いている間、来年度の最高学年となる5年生と来入児との交流会を行います。

本日は、1年生に来入児役をしてもらい、5年生がリハーサルに臨みました。

来入児に楽しんでもらおうと、グループごとにさまざまなゲームを考えていました。

上手にできた点やうまくいかなかった点を振り返り、2月8日(月)に交流会が成功するようにしましょう。

1月28日(木)ゆめいろポケットお話会(5年)

2021年1月27日 19時59分

昨日、27日(水)に5年生松組と竹組で「ゆめいろポケットお話会」を行いました。

子どもたちの集中している姿を見ていると、読み聞かせに引き込まれているのがよく分かりました。

スマフォやタブレットで情報を読むばかりでなく、本に親しみ、読書を楽しむ習慣を身に付けてほしいと思います。

 

1月27日(水)詩吟教室(3年)

2021年1月27日 14時38分

本日、2名の地域の方を講師にお招きし、3年生を対象に詩吟教室を行いました。

本年度は、新型コロナ感染拡大のため、1日のみの実施でしたが、

日本の伝統文化にふれ、3年生はとても楽しんでいました。

講師の先生方には、丁寧に指導をしていただきありがとうございました。

 

1月26日(火)学校生活の様子

2021年1月26日 13時34分

本日は、昼前から雨になりました。外遊びも一休みです。

屋外の掃除担当の人たちも今日は屋内の手伝いをしました。

たくさんの人数でいつも以上に校舎のいろいろなところがきれいになりました。

整った環境で学習に集中して取り組みましょう。

 

 

1月25日(月)学校生活の様子

2021年1月25日 11時00分

まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。

3学期も残り2か月、感染症対策をしっかり心がけながら1年間のしめくくりをしましょう。

<朝の登校の様子>

<授業の様子>