学習発表会5 やってみよう

2019年12月3日 11時42分

3年生は、「勇気100%」「やってみよう」を合奏で表現しました。一人一人が勇気や挑戦について、自分の頑張りたいことやこうありたいという思いを語っていました。お互いの音をしっかり聞いたり、指揮者をしっかり見たりして、100点の演奏でした。

余談ですが、人気アニメ『忍たま乱太郎』の原作であるギャグ漫画『落第忍者乱太郎』(作者:尼子騒兵衛)が、11月30日に発売される単行本65巻をもって完結しました。33年の連載に幕を下ろしましたが、テレビアニメは続くそうです。なんと最終巻発売の日に演奏したのでした。再放送が多くなるのかな。                                

12月3日(火)理科(5年)

2019年12月3日 11時36分

 5年生が1・2校時に、理科で「電流のはたらき」の学習をしました。学習の導入で、50回巻きコイルを作りました。子どもたちは、声を掛け合いながら活動していました。

学習発表会4 大きなかぶ

2019年12月2日 16時20分

かわいらしい1年生の劇です。いつもの「大きなかぶ」とは違ってたくさんの応援団が登場しました。26名が「ONEチーム」になって、大きなかぶを抜きました。みんな大きな声と動作で、表情豊かに表現できました。初めての「学習発表会」とは思えませんでした。

学習発表会③ アラジンメドレー

2019年12月2日 10時06分

アラビアンの世界を披露できました。3曲ともイメージが膨らんでくるすてきなできでした。

実は、今回がこのメンバーによる最後の「アラジンメドレー」ではありませんでした。1月に「大阪フィルハーモニー公演」があり、共演しますさらにパワーアップした演奏を大楽しみに。

 

学習発表会2 はじめのあいさつ

2019年11月30日 14時48分

1年生が「はじめのあいさつ」をしてくれました。大きな舞台で、たくさんのお客さんの前で挨拶するのは緊張したことでしょう。でも、大きな声でしっかりと見に来ていただいたお礼を言うことができました。「がんばるぞ」という意気込みが、表れていました。

11月30日(土)愛をこめて花束を

2019年11月30日 14時37分

学習発表会のご参観ありがとうございました。見ていただいた感動の方が、大きいこととは思いますが、記録として画像を紹介いたします。

オープニングは、6年生による演奏「愛をこめて花束を」でした。愛媛が生んだスター「スーパーフライ」の曲で皆様に「愛」をお届けしました。今まで育てていただいた感謝の気持ちがこもっています。「ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」

11月29日(金)昼休み(5年生)

2019年11月29日 17時14分

 5年生は、本日、「みんなで遊ぶ日」でした。久しぶりに「ドッジボール」をしました。いい笑顔が見られ、楽しむことができました。

11月29日(金)6年生(墓参)

2019年11月29日 16時52分

いよいよ明日は、「学習発表会」です。6年生は、学習発表会の成功と「前田山関」への敬意と感謝を捧げるために、第39大横綱「前田山英五郎」であり、高砂部屋親方でもある「高砂浦五郎」のお墓参りに行きました。明日の学習発表会が、成功しますように。

 

11月28日(木)国語(5年)

2019年11月28日 17時59分

 5年生が5校時に、国語科で「同じ読み方の漢字」の学習をしました。「功績」「鉱石」などの同訓異字語、同音異義語を、国語辞典を使って調べました。友達どうしで声を掛け合っていました。国語辞典の付箋の量も増えてきました。

11月27日(水)1・3・5年生(練習)

2019年11月27日 17時13分

1年生・3年生・5年生が予行練習をしました。どの学年もしっかり仕上がっていて、明日が本番でもよいくらいです。心を込めて演技・演奏します。応援お願いいたします。