12月12日(木)ALT訪問(5年)

2019年12月13日 16時34分

 ALT訪問が4校時に、5年生で行われました。アレックス先生に、アメリカのクリスマスについて話をしてもらいました。子どもたちは、興味深く聞いていました。

12月12日(木) 6年生(外国語)

2019年12月13日 16時18分

6年生は、外国語で「道案内」の学習をしました。左に曲がったり、まっすぐ進んだりするための会話を知り、ALTの発音で確認した後、ペアで練習をしました。みんな楽しく案内役、尋ねる役を交代しながら学習していました。早速遊びの中で「ターンレフト」「「ゴーストレート」などの会話が飛び出していました。

 

12月12日(木)体育(5年)

2019年12月13日 14時09分

 5年生が2校時に、体育で「ソフトバレーボール」の学習をしました。子どもたちは、3人組やチームでパスをしたり、試合形式をしたりしました。楽しく活動できました。

12月12日(木) 3年生(学活)

2019年12月13日 09時53分

今年の漢字に「令」が選ばれました。いろいろと思いつくところはありますが、一番収まりやすい字になったように思います。さて、3年生では、今学期のベスト3を選んでいました。「楽しかったこと」「悔しかったこと」「思い出に残ること」などありましたが、多くの子が選んだのが、「頑張ったこと」でした。う~ん、納得!みんなよく頑張ったものね。

 

12月12日(木) 2年生(生活科)

2019年12月12日 18時12分

2年生は、国語で学習した説明文の書き方を生かして、生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を行う際に1年生に教える「おもちゃの作り方」を書いていました。友だちと相談しながら、いろいろと工夫して書いていました。1年生に優しく教えてくれそうです。

 

12月12日(木) 1年生(給食)

2019年12月12日 17時28分

1年生は、給食をALTと一緒に食べました。みんな笑顔で元気もりもりに食べていました。ちょうどALTが、教室に入ってきたばかりで、後ろを向いているところを撮影してしまいました。いつもは、お行儀よく食べてますよ。

12月10日(火) 人権集会

2019年12月10日 17時05分

  本日、キスキタイムの時間に「自分の気持ちを上手に伝えるにはどうしたらよいのかを人権劇を通して考え、よりよい仲間づくりに生かそうとする。」というねらいの下、人権集会が行われました。
 6年生有志の人権劇を見て、縦割り班で話し合いました。1年生から6年生まで自分のこととして考え、意見を発表しました。その後の3つの劇を見た後、自分も相手も納得できて傷つかない言い方が良いことに気付いた子ども達です。
 校長先生から、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介していただきました。相手がうれしくなる言葉を使う大切さを考えることができました。
 これからも、いじめのないまごころあふれる学校にしていこうとする気持ちが高まり、心がほっこりする集会でした。

12月10日(火)愛媛県学力診断調査(5年)

2019年12月10日 10時56分

 愛媛県学力診断調査が、5年生で行われました。2校時に国語、3校時に理科をしました。子どもたちは、一生懸命問題を解いていました。明日も行われます。

12月9日(月) 誕生日給食

2019年12月9日 14時36分

 本日、12月第1回目の誕生日給食がありました。献立は、「しろごはん、ごもくきんぴら、あつやきたまご、すのもの」でした。家族のこと、習い事、得意なことなどたくさんの話題で盛り上がりました。

学習発表会10 映画「前田山物語」

2019年12月9日 10時43分

6年生の劇は、映画の上映でした。郷土の偉人横綱「前田山」について調べたことを基に脚本を作りました。衣装や小道具などを自分たちでつくり、表現の仕方を工夫したりして撮影しました。当日は、雰囲気を醸し出すために一部生出演がありましたが、全編映画でした。見ている児童たちは、2次元表現に親しんでいますし、表情が大きく映し出されているので、大いに盛り上がっていました。皆さんはいかがでしたでしょうか。