11月19日(火)八幡浜市小・中学校音楽発表会
2019年11月19日 17時06分ゆめみかんで、音楽発表会がありました。喜須来小学校金管バンド部66名が参加し、「アラジンメドレー」を演奏しました。素晴らしい演奏に乗って、ジャスミン王女とアラジンが魔法の絨毯で、会場中を飛び回り、いろいろな世界を目指して飛んでいきました。練習の時から励ましていただき、本日たくさんの応援に来ていただきありがとうございました。保内中の先輩の演奏も聴けて充実した一日となりました。
ゆめみかんで、音楽発表会がありました。喜須来小学校金管バンド部66名が参加し、「アラジンメドレー」を演奏しました。素晴らしい演奏に乗って、ジャスミン王女とアラジンが魔法の絨毯で、会場中を飛び回り、いろいろな世界を目指して飛んでいきました。練習の時から励ましていただき、本日たくさんの応援に来ていただきありがとうございました。保内中の先輩の演奏も聴けて充実した一日となりました。
11月24日は『和食の日』というリーフレットが、各ご家庭に届いていることと思います。「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」です。今日から、3回にわたって『だし』を使った給食が提供されます。1年生教室の様子です。おいしそうに食べていました。今日は、「鰹だし」です。
ちなみにメニューは、「白ご飯」「ひじきとじゃこのサラダ」「豚肉のピリ辛炒め」「白玉汁」「牛乳」です。
5年生が1校時に、合奏・合唱練習をしました。子どもたちは、声を掛け合いながら、一生懸命練習していました。
3年生は、算数で『暗算の仕方』を考えていました。みんな暗算ができるようになって、正しく考えているか、お隣さんと確認しました。お互いが教え合うことでしっかりと計算する力がついていきます。
16日(土)9時30分から、科学の祭典が行われました。多くの来場者があり、好評のうちに終了しました。子どもたちは、科学の楽しさを実感することができました。
本日1年生の希望者を対象に、第2回目の子ども会学習会が行われました。内容は、年賀状作りです。それぞれがアイデア豊かに、楽しく年賀状作りをしました。誰の手元に届くのかとても楽しみです。
6校時のクラブ活動、科学・物作りクラブでは、出前授業を行いました。愛媛調理製菓専門学校の講師の先生に来てもらい、クッキーにデコレーションをしました。子どもたちは、思い思いにかわいらしくデコレーションすることができました。
本日ALT訪問があり、5年生は4校時に、外国語の学習をしました。ALTに、数の数え方や月の言い方などを教えてもらいました。楽しく活動できました。
本日キスキタイムの時間に、11月19日(火)にある市内音楽発表会の壮行会がありました。曲は「アラジンメドレ−」です。ディズニー映画「アラジン」から、3曲をメドレーで演奏しました。子どもたちは、練習の成果を発揮して、心を一つにして迫力のある演奏をしてくれました。当日も喜須来っ子のすばらしい演奏が聴けると思います。お時間のある方は、ぜひ会場に足を運んでください。お待ちしています。(午後の部 開場12:30 開演13:00 場所:ゆめみかん)
愛媛県陸上記録会が、愛媛県総合運動公園で行われました。喜須来小学校から8名の選手が参加しました。どの子も力一杯競技をすることができました。練習から温かい励ましや、当日応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。子供たちは、この得が経験を生かしてさらに力強く成長してくれることと期待しています。