10月18日(金) 誕生日給食
2019年10月18日 16時56分本日、10月3回目の誕生日給食がありました。献立は、「キャロットパン、たまごスープ、グリ-ンサラダ、ハンバーグのおろしソース」でした。お祭りや誕生日の楽しみなどについて話が盛り上がりました。
本日、10月3回目の誕生日給食がありました。献立は、「キャロットパン、たまごスープ、グリ-ンサラダ、ハンバーグのおろしソース」でした。お祭りや誕生日の楽しみなどについて話が盛り上がりました。
ALTのアレックス先生の訪問がありました。4年生では、[ Do you like ~?][ Yes I do./No I don't]の学習をしてお互いの好き嫌いを尋ねたりしました。[ I spy ゲーム]を新しく教えていただき、楽しんでいました。6年生では、[ I went ~][ I enjoyed ~] [ I ate ~]などの過去形のフレーズを学習しました。今日は、アレックス先生の出身地での[ハロウィン]の過ごし方を教えていただきました。4・5・6年生に尋ねてみてください。
5年生が2校時に、えひめITスタジアムの「8の字ジャンプ」に久しぶりに挑戦しました。本学級の新記録が出ました。みんなで協力して、声を掛け合ってできています。愛媛県の小学校の中では、低順位ですが、少しずつ頑張っていきたいです。
キスキタイムに、前田山記念すもう大会の団体戦の1回戦、2回戦が行われました。2班、4班、8班、10班が、明日の準決勝に進みました。明日は9時から、団体戦の準決勝、決勝、個人戦が行われます。
3時間目に2年生を対象に「うんちはとっても大切なんだよ」というテ-マで食育教室を行いました。いいうんちクイズをしたり、エプロンシアターで食べ物がうんちになるまでを学習したり、途中とべ動物園のウンチ博士が登場して動物のうんちの違いを教えてもらったり、いいうんちを出すための生活習慣について詳しく勉強することができました。今回勉強したことを実際の生活の中で、実践していきましょう。
先日、5年生で、陸上記録会の報告会を行いました。5年生から出場した9名が、記録会の様子を発表しました。嬉しいおもいをした子ども、悔しいおもいをした子どももいましたが、学校の代表としてよく頑張っていました。来年も、喜須来小学校の中心選手として、活躍してくれることと思います。
8時から、奉仕活動が行われました。子ども、保護者、地域のみなさんで協力して、八幡神社をきれいにすることができました。
6校時に、科学クラブで、出前授業が行われました。伊予銀行の行員の方に来てもらい、銀行の業務やお札の数え方を教えてもらいました。子どもたちは、楽しく活動することができました。
10月生まれの人たちの誕生日給食がありました。献立は、「くりごはん、かきたまじる、かぼちゃひきにくフライ、ホウレンソウのおひたし」でした。次から次と出てくる話題で、いつになく校長室は大賑わいの誕生日給食でした。
5年生が3・4校時に、「愛媛トヨタ」の出前授業を受けました。
3校時に、車のお話を聞きました。
4校時に、3つのグループに分かれて、「PHV乗車体験」「衝突体験車」「福祉車両体験」を行いました。子どもたちにとって、とてもよい体験になりました。