10月8日(火)市内陸上運動記録会

2019年10月10日 12時03分

市内陸上運動記録会では、30名の児童が選手として参加しました。中には、前日まで熱があったりした中頑張った選手もいました。どの選手も自己記録を目指し、「やるんダ!」「勝つんダ!」「越えるんダ!」の決意の下、全力を尽くしました。しっかりと力を発揮しました。応援の児童たちも精一杯の声援を送りました。選手宣誓も立派で、大会長が「私のあいさつがいらないくらいです。」と言われてました。応援いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。画像は、「ボール投げ」がないなど不備がありますが、当日の熱気を思い出していただければ幸いです。

 

10月8日(火)市内小学校陸上記録会 入賞種目

2019年10月8日 17時37分

 八幡浜市小学校陸上運動記録会が行われました。本校の入賞種目を紹介します。入賞したみなさん、おめでとうございます。

◎ 男子

 ・60m(5年以下) 2位    ・6年60m 1位(県大会出場)

 ・100m(5年以下)4位、5位  ・6年100m 1位(県大会出場)

 ・走り高跳び 6位       ・ソフトボール 1位(県大会出場)

 ・400mリレー 2位(県大会出場)

◎ 女子

 ・60m(5年以下) 5位     ・6年60m 4位   ・100m(5年以下) 4位   ・6年100m 3位

 ・走り幅跳び 2位(県大会出場) ・走り高跳び 5位  ・ソフトボール 2位(県大会出場)、3位

 ・400mリレー 4位

 

10月7日(月)算数(5年)

2019年10月7日 17時41分

 5年生が3校時に、算数で「分数」の学習をしました。章末の練習問題を解きました。解いた後、各グループに分かれて、解き方の説明をしました。子どもたちは、一生懸命説明することができました。

10月4日(金)社会(5年)

2019年10月4日 18時13分

 5年生が5校時に、社会科で「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしました。日本の食料生産の問題点を考え、意見の交流を行いました。子どもたちは、日本の食料生産の問題点を理解することができました。

10月4日(金)陸上選手を励ます会・賞状伝達

2019年10月4日 17時48分

 キスキタイムに、「陸上選手を励ます会」が行われました。全校児童からの激励の言葉や応援で、陸上選手を力強く励ますことができました。

 終了後、「健康作文」や「消防川柳」などの賞状伝達が行われました。

誕生日給食 10月4日(金)

2019年10月4日 15時52分

 本日10月生まれの誕生日給食がありました。献立は、げんりょうコッペパン、スパゲティナポリタン、オムレツ、はなやさいサラダでした。虫のことや怖い話で盛り上がりました。

10月3日(木)1年生(図工)

2019年10月3日 17時50分

全校で取り組んでいる「秋の造形活動」も仕上げの段階に来ています。1年生の「カラフルな魚」「カラフルなロケット」も完成に近づいています。魚もロケットも今にも飛び出しそうです。きっと子供たちの頭の中では、海の中をいろいろな仲間と泳いだり、宇宙を飛び回っていることでしょう。

10月2日(水) 3年生(外国語活動)

2019年10月2日 17時28分

2時間目に3年生で研究授業が行われました。「外国語活動」のユニット5の ”I like  ○○” ”I don't  like  ○○"  の表現を使った学習をしました。友だちに言ったり、聞き取ったりしながら楽しく学習できました。

10月2日(水)体育(高学年)

2019年10月2日 17時14分

 5、6年生が3校時に、相撲をしました。団体戦の縦割り班の高学年代表を、男女それぞれ決めました。選手に選ばれたみなさんは、頑張りましょう。