12月19日(水) 分団会
2018年12月20日 15時23分キスキタイムに「分団会」がありました。それぞれの分団で、2学期の反省をしたり、冬休みの計画を立てたりしました。交通事故に亥をつけたり、奉仕作業の計画を立てたりしていました。アルバムもあります。
キスキタイムに「分団会」がありました。それぞれの分団で、2学期の反省をしたり、冬休みの計画を立てたりしました。交通事故に亥をつけたり、奉仕作業の計画を立てたりしていました。アルバムもあります。
3年竹組が4校時に、算数のまとめ学習で、ラインズの「eライブラリ」を行いました。子どもたちは、自分で単元を選び、1・2学期の復習をしました。学習後は進んで、メールを教員パソコンに楽しく送りました。
今年最後の誕生日給食です。
今日集まった3人の共通点は、ケーキが「それほど好きではない」こと。誕生日がクリスマスやお正月に近く、ごちそうを食べる機会が多いからでしょうか!?その後も、楽しい女子トークが続いたそうです。
キスキタイムに、賞状伝達が行われました。「八幡浜市教育美術展」などの表彰が行われました。受賞されたみなさん、おめでとうございました。
3年竹組が2校時に、体育の学習をしました。愛媛県教育委員会が行っている「えひめITスタジアム」の「8の字ジャンプ」に挑戦しました。競技前に声を合わせて気合いを入れましたが、本日は残念ながら新記録は出ませんでした。また、チャレンジしていきたいです。
今日の給食は、お楽しみ献立でした。ほとんどの子が好きなカレーと「かみかみサラダ」などです。6年生は、準備も食べるのも早くても薄手に食べ終わりかけている子もいました。中には、お昼の放送があるためこれからの子もいます。
アルバムに、先週の「外国語」の様子の画像があります。ご覧ください。
今日も曇りで寒い一日です。北海道からの電話で、「上着を4枚着ています。」とありました。それに比べれば温かいのでしょうね。
寒さに負けず、1年生は縄跳びを頑張っています。少しずつ跳べる技が増えたり、回数が増えたりしています。褒めてもらえるとよりやる気になるようです。3年松組は、算数のまとめを中心に「E-ラインズ」で復習していました。家庭用の利用方法を紹介しています。ご活用ください。ゲーム感覚でできます。
4年生は、音楽で「ソーラン節」の楽器演奏に挑戦していました。和太鼓、大太鼓・小太鼓・ボンゴなどの楽器を順番待ちしながら大きな声で「ソーラン、ソーラン」と歌っていました。とっても元気の良い演奏でした。アルバムも見てください。
5年生は、1学期よりITスタジアムの「8の字ジャンプ」に挑戦しています。長い間伸び悩んでいましたが、それをみんなの力で克服し、さらにレベルアップを目指しています。
頑張れ5年生。目指せ県上位!目指せ県1位!
3年竹組が1・2校時に、理科で「明かりをつけよう」の学習をしました。おもちゃ作りで、懐中電灯とハンディテスターを作りました。子どもたちは、友達と声を掛け合いながら、楽しく活動することができました。