2月も残り1週間を切りました!

2023年2月22日 18時52分

〔2月22日(水)〕

 みなさん、昨日の校内持久走大会の応援、本当にありがとうございました。今日も喜須来っ子たちは、とても元気に1日を過ごしました。2月も残り1週間を切り、授業日はあと3日です。そして、いよいよ3月ということになります。6年生は、なんと残り18日の授業日です。1日1日を本当に大切にしたいこの時季。6年生には、体調を十分気を付けて、最後の思い出をいっぱいつくってほしいと思います。

 さて、今日は、1年生の音楽、4年生の国語、5年生の図工、2年生の体育、3年生の習字、そして、昼休みに4年生以上が行ったきすき祭りの歌練習の様子をご紹介します。明日はお休みですが、みんな十分事故に気を付けて遊んでくださいね。

すごいぞ 喜須来っ子たち! 堂々たる走り!

2023年2月21日 18時33分

〔2月21日(火)〕

 風が冷たい一日となりましたが、さわやかな青空の下、子どもたちのやる気と熱気で、校内持久走大会を無事実施することができました。どの学年も、どの走者も、一人一人の全力が表情に表れ、本当に見る者を感動させる行事となりました。応援する者も力が入り、思わず一緒に駆け出す保護者の方もおられました。走る側も応援する側もみんなががんばった校内持久走大会。本当に実施できて良かったです。保護者の皆さん、温かい応援を本当にありがとうございました。

 今日は、疾走直前の様子とスタート直後の様子等をご紹介します。

校内マラソン大会 いよいよ明日号砲!

2023年2月20日 18時05分

〔2月20日(月)〕

 いよいよ明日は、校内マラソン大会です。2月に入って集中的に取り組んできた練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。今日は、早めに就寝し、明日の大会に備えましょう。そして、1秒でも早くゴールできるように、がんばりましょう。写真は、最後の全校練習の様子です。

 今日は、6年生が、人権学習のために、保内福祉会館に午後から出かけました。1時間半の学習の中で、6年生は人権について、真剣に学ぶ姿がありました。保内福祉会館のみなさん、本当にありがとうございました。

 最後は、放課後行われた今年度最後の「なかよし保っと内」オンライン交流の様子です。保内ブロックの全小学校、保内中学校がオンラインで結ばれ、なかよし保っと内宣言に関する各校の取組について話し合うことができました。今日は、新児童会役員も参加し、ノウハウを学びました。

ふれあい子ども会(6年生を送る会)をみんなで楽しみました!

2023年2月17日 19時50分

〔2月17日(金)〕

 今日は、各支部でふれあい子ども会(6年生を送る会)を行いました。5年生(4年生ががんばった支部もあります)が中心となって行ってきたこの6年生を送る会ですが、それぞれ支部毎に楽しい企画がねられ、とっても温かい雰囲気で実施することができました。子どもたちのためにいろいろな準備をしていただきました支部長さんはじめ多くのお母さん方に、心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。今日は、その様子をご紹介します。

ハーパー先生&ユーエン先生来校

2023年2月16日 17時30分

〔2月16日(木)〕

 今日は、ハーパー先生とユーエン先生が来てくださり、外国語科の授業をしていただきました。3年生と5年生の様子をご紹介します。みんな、とっても楽しそうでしたよ。

 2年生は、算数の授業で、方眼用紙を使って立体を作る授業をしていました。展開図からの立体製作で、こちらも楽しそうにそして真剣にやっていました!

5年生 算数どすこいタイム 盛り上がる!

2023年2月15日 18時39分

〔2月15日(水)〕

 今日は気温が下がり、また真冬なみに戻った1日でした。なかなか温かくなりませんね。さて、今日は、4・5・6年生と3組の3人の様子をご紹介します。5年生は、算数の時間でしたが、班での話合い(どすこいタイム)で、いろいろと意見が分かれて、価値ある意見交換ができていました。算数は、こういうところが楽しいですね。

 6年生は国語。4年生も国語です。3組の3人は楽しい時間を過ごしていましたよ。

からりと晴れました

2023年2月14日 14時56分

〔2月14日(火)〕

 昨日の雨と打って変わって空はからりと晴れました。5年生は持久走大会に向けて、コースの試走を行いました。持久走は自分との戦いですが、みんな歯を食いしばって一生懸命走っていました。来週火曜日はいよいよ本番。さあ、がんばっていきまっしょい。

ジュニアえひめ新聞に6年生がでたど~の巻

2023年2月13日 17時40分

〔2月13日(月)〕

 みなさん、昨日のジュニアえひめ新聞をみていただきましたか?えひめマラソンもビッグニュースでしたが、喜須来小の6年生も大きく記事に取り上げられていますので、ぜひ見てください。このホームページ上に記事を載せることができませんので、ぜひ昨日の愛媛新聞を見てみてください。6年生と菊池之成先生が前田山像の前で、元気に写っています。坂本龍馬にあこがれた菊池先生との小学校生活も、あと26日。6年生!一つでもいい思い出をつくってくださいね。

 今週は、どうやらまた寒くなるようです。夕方になって、気温も下がってきました。みなさん、十分お気を付けください。さて、今日は、1・2年生の外国語活動の様子と3年生の図工の様子をご紹介します。3年生は、先週の版画に色を付ける作業をしていました。色が付くと、版画の雰囲気が変わって、また、新鮮な感じになります。3年生、最後まで丁寧に仕上げてくださいね。

 

新児童会役員決まる!

2023年2月10日 18時12分

〔2月10日(金)〕

 2月も上旬が終わり、明日から中旬です。喜須来小学校では、来年度の新児童会長が井関くんに決まりましたが、副会長となった上田くん、二宮さん、上田さんと共に、更にすばらしい学校をつくっていってくれると思います。4人の児童会役員さん、どうか令和5年度をよろしくお願いしますね。

 今週は、やや気温も上がり、少しずつ春に近づいているのでしょうか。子どもたちは、今週も大変元気よく過ごすことができました。それでは、今日の授業の様子をご紹介します。

来年度児童会長選挙立会演説会 4人の立候補者たち みごとな演説!

2023年2月9日 17時33分

〔2月9日(木)〕

 今日は、来年度の児童会長選挙が行われました。5年生から4人の児童会長候補が、自分の公約を全校児童の前で演説し、来年度の活躍を約束しました。4人とも大変立派な演説で、3年ぶりに行われた対面式の演説会は、大変意義深いものでした。明日は、開票の結果が発表されますが、だれになってもこの4人なら、必ずやり遂げてくれると信じています。そして、児童会長になれなかった3人も、必ずや会長を助ける立派な副会長になってくれると信じています。4人の候補者のみなさん、いい緊張感を感じさせてくれてありがとう。また、明日から一緒にがんばろう!