一日一日を大切に!

2023年1月11日 19時03分

〔1月11日(水)〕

 今日は、「1」が三つも揃う縁起のいい日。朝の冷え込みは厳しかったものの、空も晴天でお昼には気温が上がりました。子どもたちもとても元気に3学期をスタートし、今日もいい表情がたくさん見られました。今日の映像は、5年生の様子と2年生の係り活動の様子、そして、昼休みの6年生のドッヂボールでの交流の様子をご紹介します。6年生の3学期の授業日は51日ですが、すでに2日が過ぎ、卒業まで49日です。一日一日大切に、精いっぱいがんばってくれることを願います。

「喜須来小に 元気な声が戻ったどー!」の巻

2023年1月10日 17時25分

〔1月10日(火)〕

 3学期初日の今日、喜須来っ子たちは、登校の時からとっても元気で笑顔。そして、どの班もいつもより早く登校。みんなのやる気がひしひしと伝わってきた3学期のスタートとなりました。今日の始業式も、お家で待機している人がいたので、オンラインで実施。みんなの顔がそろってのスタートを切ることができました。中休みには、久しぶりにはしゃぐ声。その元気な姿をまずは追ってみました。

 さて、公共のHPを私事で使ってはいけないのですが、実は、昨日が私の59回目の誕生日でした。今朝は、先生方から祝福を受け幸せな朝だったのですが、なんと途中で、5・6年生がわざわざ校長室へお祝いに駆け付けてくれました。画用紙で作ったお祝いと言葉を添えて…もうなみだなみだ!去年はこんなに祝福を受けていなかったので、びっくり!先生たちがずいぶん声をかけてくれたのかなあと感謝です。5・6年生だけでなく、1~4年生も、わざわざ校長室まで声を掛けに来てくれる子供たちばかりで、もう感激の1日でした。みんな、ありがとう!とってもいい1日でした。感謝しています!

 そして、今日は、午後から委員会活動があり、学校がスムースに動くように、3学期の最初にあたって、いろいろな準備をしてくれました。気持ちの良い3学期がスタートできます。みんな、ありがとう!!

新春書き初め大会の巻

2023年1月5日 14時32分

〔1月5日(木)〕

 皆様、明けましておめでとうございます。年が明け、新たな気持ちでこの1年をスタートされたことと思います。子どもたちの冬休みも、あとわずかとなりましたが、元気で過ごせているでしょうか。コロナの感染も相変わらず多い状態ですので、十分気を付けていただけたらと思います。今年1年、どうかよろしくお願いします。

 さて、今年最初の喜須来小ニュースは、本日行われた「保内町新春書き初め大会」のニュースです。喜須来小からは、2年生2名、4年生2名の4名が参加してくれました。喜須来地区公民館で行われた書き初め大会には、保内町の小中学校から数名ずつ参加し、会場は条幅を真剣に書く小中学生、保護者の皆様、指導者の皆様でいっぱいでした。参加してくれた4名は、指導の先生方の話を真剣に聞き、約2時間で清書を書き終えました。会場の一角につられた作品は、これはみごとな作品ばかり。喜須来の4人も、作品と一緒に記念撮影をして、書き初め大会を終えました。新春の新たな気持ちと書道を通して向き合い、気持ちの良い新年になったと思います。参加してくれた4人の喜須来っ子たち、ごくろうさまでした。

みなさん よい冬休みを!

2022年12月23日 18時09分

〔12月23日(金)〕

 暴雨風雨警報のために臨時休業となった2学期最終日。だれもが予想していなかったこの展開ですが、自然には勝てません。昨日子どもたちが「明日きっと会えるけん、またなー!」って言いあって、別れていた姿を思い出すと、大変残念な思いでした。

 一つ救われたのは、オンラインによる終業式がなんとかできたことです。子どもたちの顔を見ることができてよかったと思います。明日から冬休みに入りますが、コロナには十分気を付けて、楽しい有意義な休みにしてほしいと思います。

 保護者の皆様、今日が今年最後のHP更新となります。今年1年間、本当にいろいろとお世話になりました。ウィズコロナで、様々な活動を取り戻してきた1・2学期でしたが、来年も子どもたちの笑顔を見ることができますように、また、ご協力をよろしくお願いします。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

いよいよ明日 2学期終業式!

2022年12月22日 16時23分

〔12月22日(木)〕

 学習発表会が終わって約1ヶ月。あっという間に、この1ヶ月が過ぎ去り、もう明日が終業式となりました。メールでもお知らせしたとおり、警報級の雪という気象庁の予報から、八幡浜市内の学校の多くが、通信簿を本日急きょでしたが子どもたちに配付しました。また、タブレットももしものときのために持ち帰らせましたので、ご了知ください。

 ただし、警報が出ていない場合は、普通通りの登校となり、終業式を対面で行いますので、ご理解ください。何人もの子どもたちが、最後の1日を学校で終えたいとつぶやいていました。みんな、学校が好きなんだなあと、その言葉を聞いてほっとしました。明日、何事もなく、いつものように学校で会えることを期待しています。

 今日は、タブレットの持ち帰りにあたり確認事項をしている1・2・4年生の様子と昼休みの様子を少しご紹介します。

 また、引き続き、新規コロナ感染者が増えていますので、十分お気を付けください。

八幡浜市の新規感染者数が激増しています!なんとか食い止めたいです!

2022年12月21日 14時57分

〔12月21日(水)〕

 12月に入って急に気温が下がり、そして、先週末からの雪交じりの冷たい雨。さらに、明日からまた再度寒波がやってきそうです。それにプラスして、八幡浜市内でもコロナ新規感染者数が、驚くほど急増。猛威を振るっている状態です。ちょっとのどが痛いなあとか、微熱がありそうだなあとか、頭が少し痛いなあ等の症状がある場合は、十分注意してください。また、毎朝、検温だけでなく、「のど痛くない?」「頭痛はしていない?」など、お子様に問いかけをしていただき、兆候がある場合は、少しでも早く検査をしていただけたらありがたいです。どうぞご協力よろしくお願いします。終業式まで残り2日です。どうかよろしくお願いします。

6年生 クリスマス会で大盛り上がり!

2022年12月20日 17時03分

〔12月20日(火)〕

 今日は、太陽の陽射しも少し戻るなど、気温が少し戻りました。とはいえ、やはり寒かったですね。

 さて、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が激増しています。大変危険な状況で、今日は、愛媛県の過去最高感染者数となりました。八幡浜だけ見ても、一気に広がり、大変危険な状況です。特に、高齢者の皆様がいるご家族の方は、十分お気を付けください。2学期もあと3日です。なんとかがんばりたいと思います。

 今日は、3年生のゆめいろポケットさんの読み聞かせ活動の様子と6年生のクリスマス会の様子をお届けします。

寒波到来 みなさんお気を付けください

2022年12月19日 15時21分

〔12月19日(月)〕

 おとといからの寒波が雪を呼び、山々や街並みの光景は一変。雪だるまとはいきませんでしたが、久しぶりの雪で、子どもたちの心はうきうきしたはずです。寒いのがつらいのは、大人ですね。ちなみに私が住んでいる日土東地区は、今朝は道路が15cmほどの積雪。土曜日にタイヤを変えたばかりで、ぎりぎりセーフでした。雪の山は越えたと思いますが、まだまだ寒さは残ります。みなさん、気を付けてくださいね。

 さて、2学期も残り4日、そして、今年も残り12日となりました。子どもたちは、学級でのクリスマス会やお楽しみ会を楽しみにしているようです。あちこちからは、クリスマスソングも聞こえてきます。

 今日は、1年生の音楽、2年生の九九大会、4年生の評価カード書き、3年生の算数の様子を少しずつご紹介します。

【お願い】

 朝の御家庭での健康観察において、のどの痛みや微熱等がある場合は、できるだけ登校を控えていただき、様子を見ていただきますようお願いいたします。なお、風邪症状がある場合は、欠席ではなく出席停止扱いとなりますのでご了知ください。

個人懇談二日目 保護者の皆さん 二日間ご協力ありがとうございました!

2022年12月16日 14時23分

〔12月16日(金)〕

 今日は、個人懇談二日目でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。子どもたちの2学期のがんばりを確認していただけたでしょうか。2学期につながる次の学期に、さらに成果が発揮されるよう、支援を続けていきたいと思います。どうか、これからもよろしくお願いします。

 今日は、お知らせが二つあります。

 一つは、明日夜、5・6年生が参加する予定になっていた、みなと交流館で行われる「クリスマスオレンジフェスタ」についてです。5年生に少し風邪症状が出ている児童がいて、主催者であるみなと交流館の方も、決して無理はされないでくださいと温かいお言葉をいただきましたので、念のため、5年生は来年へということを夢見てあ、今回は自粛することになりました。ただ、6年生は、今のところ元気ですので、12名の子どもたちが参加してくれるようになっていますが、予定どおり行う予定です。6年生、そして、保護者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

 もう一つは、明日12月17日(土)から12月25日(日)【月曜日は閉館】までの間、コミカン1階の市美術館で、各小・中学校から数点ずつ、絵や立体作品等が展示されます。お近くを通られる際は、ぜひお立ち寄りください。

 今日は、3年生の外国語活動、4年生のプリント学習、5年生の社会科の時間の様子をご紹介します。来週1週間で、2学期が終わります。最後は、みんなが元気に揃って有終の美をと願います。

 

2年生 大盛り上がり!の巻

2022年12月15日 17時55分

〔12月15日(木)〕

 今日もとっても寒い1日となりました。学校では、2学期の個人懇談1日目が行われ、関係保護者の皆さんに足を運んでいただきました。今日の懇談が、お子様のための支援に少しでも役に立てられたら幸いです。明日も二日目が行われます。関係保護者のみなさん、どうかよろしくお願いします。

 さて、今日は、2年生特集です。2年生が自分たちが考えたいろいろな遊び屋さんを開店し、それぞれがお客さんになりながら、楽しい時間を過ごしました。なかなか面白いお店がいっぱいでしたよ。それでは、2年生のお楽しみぶりをたっぷりご覧ください。