春風の中 颯爽と! & やわたはままるごとアート展の御案内!

2023年2月8日 18時24分

〔2月8日(水)〕

 今日は、まず、お知らせにも掲載している”やわたはままるごとアート展”の御案内から!

【やわたはままるごとアート展開催中】

 2月4日(土)~2月12日(日)の間、八幡浜市文化活動センター(コミカン)1階にて、3年ぶりとなる「やわたはままるごとアート展」が開催されています。絵画部門、立体部門、新部門のプレインアート部門など、多くのアート作品が展示されています。喜須来小は、すべての部門に応募していて、プレインアート部門には、ほぼ全員の作品が展示されています。プレインアート部門は、初めて応募された新部門ですが、1017点の作品がずら~っと展示されており、圧巻です!ぜひ、皆様、足をお運びください!よろしくお願いします!

 さて、今日は、中休みの持久走大会の練習をご紹介します。みんな、毎日がんばっています。残り7回の練習を大切にして、本番に臨んでほしいと思います。では、どうぞ!

 さて、最後は、工事のニュースです。今日から、正門のフェンス工事がスタートしました。3月上旬には完成の予定です。これも完成が楽しみですね。

来入児体験入学 5年生大活躍の巻~

2023年2月7日 18時01分

〔2月7日(火)〕

 今日は、全校一斉に標準テストを実施しました。どの学年の子どもたちも、どのくらいの学力がこの1年間で身に付いたかを確認するために、必死でがんばっていました。明日は、今日と同じように算数が行われます。みんな、がんばってね。

 そして、今日午後からは、来入児の体験入学が行われ、保護者の皆さんと来入児のみんなが、喜須来小を訪れてくれました。保護者説明会を行っている間、子どもたちは体育館で5年生と楽しい時間を過ごしました。この日のために、早くから準備を進めてきてくれた5年生に拍手!大感謝です!きっと、来入児のみんなも、早く喜須来小に入学したいなと思ってくれたはずです。本当にありがとう!そして、保護者の皆さんも、大変ありがとうございました!

ゆめいろポケットさん来校 4年生 大盛り上がり!

2023年2月6日 18時53分

〔2月6日(月)〕

 今日はまず、2月12日の愛媛新聞のジュニア新聞に掲載される6年生の情報からお知らせします。先週金曜日に、掲載される6年生の写真を愛媛新聞の記者の方が撮影に来られました。その時の写真を一足先にお見せします(私が撮ったものですが…)。どんな感じで掲載されるか楽しみにしておいてください。卒業プロジェクトの一つとして、思い出になりそうです。

 さて、今日のニュースを順番にご紹介します。まずは、4年生のゆめいろポケットさんの読み聞かせの様子から。4年生はとっても反応が良く、大盛り上がりでした。

 3年生は、図工の時間。今日は、版画の色刷り。いい感じでできあがっていましたよ。

初のタイムトライアル

2023年2月3日 12時39分

〔2月3日(金)〕

1年生が持久走大会に向けて、本番通りのコースでタイムトライアルを行いました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が食育教室で野菜を摂取することの大切さを学びました。きっと野菜嫌いが減ることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が社会科の学習で「コンビニエンスストアの工夫」についてまとめている様子です。タブレット端末のノートに箇条書きし、先生のタブレットに送信しました。


児童会選挙運動開始 いよいよ次の世代へ始動!

2023年2月2日 18時51分

〔2月2日(木)〕

 今日から児童会役員選挙運動がスタートしました。いよいよ次の世代が動き始めました。今日は、4人の立候補者が、1・2年生の教室に出向き、自分の公約を正々堂々と発表し、意欲を見せてくれました。初日でしたので、緊張した様子はうかがえましたが、自信を持ち、徐々に自分らしさを出してくれることと思います。期待しています。

 1・2年生の生活科と図工の時間の様子もご紹介します。

喜須来っ子 風を切る!

2023年2月1日 17時14分

〔2月1日(水)〕

 今日から2月。28日と短い月ですが、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

 そして、今日から2週間と少し、校内持久走大会へ向けての全校的な取組が始まりました。中休みに1・2年生は、体育館を5分間走ります。3~6年生は、敷地の周りを8分間走ります。毎日の繰り返しの中で持久力を養い、本番、1秒でも2秒でもタイム更新ができたらと思います。今日は、その初日の様子をご紹介します。

最高にいい天気~の巻

2023年1月31日 16時53分

〔1月31日(火)〕

 今日は久しぶりのさわやかな青空が広がり、子どもたちも水を得た魚のように、元気に外で遊びました。今日は、まずその様子からご紹介します。

 そして、今日は、なんと島根県から盲導犬協会の方が、盲導犬への理解を深めてほしいということで来校されました。5・6年生がその学習を行い、視聴覚障がい者への理解、盲導犬の役割、意味、課題などを詳しく教えていただきました。目の前には、かわいい盲導犬が一匹。動きながら、訓練されている動きの意味などを教えていただきました。盲導犬協会は、中四国で島根県にしかなく、そして、盲導犬を利用している方が全国で800人台しかおられないらしく、もっともっと盲導犬が増え、指導される方も増えてほしい状況だそうです。ひょっとしたら、将来、盲導犬を育てる仕事に就いてみたいと思った5・6年生がいたかもしれませんね。

 最後は2年生です。今日は、体育でマット運動をしていました。四つのコースに分かれて、がんばっていましたよ!

1年生 みんなで福笑い 福が来ますように!

2023年1月30日 18時45分

〔1月30日(月)〕

 今日は、太陽の光が戻り、午後から少し温かさが戻りました。1月も残り明日1日。早いものです。それにしても、温かい春が待ち遠しいですね。

 さて、今日は、1年生の生活科の授業をご紹介します。今日は、自分たちで福笑いを作って、楽しもうという授業でした。私が行ったときには、もう何人も福笑いの最中で、どうしてタオルを頭に着けたり、顔を隠したりしてるのかなあと思ったら、福笑いの最中だったんですね。みんな、楽しそうに日本の伝統的な遊びに浸っていました。

 3年生は、図工の時間。版画の授業の続きでした。ちょっとずつ形になっていて、できあがりが楽しみですね。最後まで、丁寧に仕上げてくださいね。

 最後は、6年生の理科。ここも電気の学習中。班で協力しながら、実験中でした。

二日連続 ハーパー先生来校!

2023年1月27日 17時21分

〔1月27日(金)〕

 今日も1日寒い日でした。今週は、寒さで始まり、寒さで終わった週でした。来週は、少しでも温かくなることを期待したいと思います。

 今日は、1年生と4年生の様子をお届けします。1年生は、ALTハーパー先生との授業の様子。4年生は、タブレット授業の様子を紹介します。また、来週もみんなでがんばっていきまっしょい!

久しぶりの青空 春よ 早く来い

2023年1月26日 17時31分

〔1月26日(木)〕

 今日は、久しぶりに青空が広がり、雪や氷もすっかり溶けました。今朝は、小プールにも氷が張り、かなり低温だったことを感じましたが、どうやら寒気の峠は越え、一段落のようです。あと1ヶ月、少しずつ春が近づいてきます。早く春が来てほしいですね。

 今日は、私の出入りが多く、少ししかご紹介できません。3年生のALTのハーパー先生との授業の様子、4組の二人の頑張りの様子、1年生の国語の様子をご紹介します。

 明日は、金曜日。みんな、がんばっていきまっしょい!