1年生 氷遊びに夢中! 見ているだけでこちらが凍りました…

2023年1月25日 18時05分

〔1月25日(水)〕

 警報が解除となり、二日ぶりに元気な声が戻ってきました。今日も気温は低かったのですが、校内は子どもたちの元気な声と笑顔で溢れていました。今日は、2組のミュージックケア、1年生の氷遊び(今日は、氷遊びに最適の日でした)、5年生のゆめいろポケットさんによる読み聞かせ、3年生の理科、2年生の算数、6年生の図工、そして、最後は4年生の図工の様子を順にご紹介します。明日の朝も凍結が心配です。登校時、滑って転ぶことがないようにしたいですね。

明日は きっと だいじょうぶ!

2023年1月24日 16時55分

〔1月24日(火)〕

 今日は、警報発令のため、学校がお休みとなりました。突然の警報だったので、みんな驚いたんじゃないかなと思います。今日は、どんなことをして過ごしましたか?読書やお手伝いや勉強など、できましたか?そして、自分の時間をいつもよりもゆったりと過ごせたんじゃないかと思います。

 これからの天気ですが、雪の量はそんなに多くないと思います。しかし、気温がぐっと下がります。すでに八幡浜市内でも、マナイス2度のところもあります。低温に気を付けてくださいね。今晩遅くに、警報は解除されると思います。明日はきっと会えると思いますから、今晩はいつものように、いつもの時間に寝てくださいね。また、明日、会いましょう!

明日、明後日は大寒波 みなさん 備えを!

2023年1月23日 15時25分

〔1月23日(月)〕

 気象庁によると、明日、明後日は、大変な寒波に見舞われそうです。皆さん、十分お気を付けください。いったいどんな天候が待っているのでしょうか。不安な状態ですが、大きな混乱がないことを祈っています。

 今日は、3・5・6年生の様子をお届けします。

 6年生は、理科室での休み時間の様子と授業の様子をご紹介します。

 5年生は、新入生体験入学の準備が着々と進んでいます。頼みますよ!5年生。

 3年生は、図工の時間でした。新しい単元に入って、どうやら版画のようです。削る版画ではなく、重ねて立体的に作る版画のようで、これも今から楽しみですね。がんばって、3年生!

みんな元気に外遊び! 今週もよく頑張りました!

2023年1月20日 14時32分

〔1月20日(金)〕

 今日は、久しぶりに太陽の恵みを感じた1日でした。ずっと晴れていたわけではありませんが、時折見せる青空と太陽の光は、心が落ち着くいい時間でした。

 今日は、子どもたちの外遊びの様子をご紹介します。みんな、縄跳びやサッカー、一輪車、遊具遊び、それぞれに違いますが、とっても外の遊びが大好き。元気な笑顔を見ていると、ほっとします。明日、明後日は、休みとなりますが、引き続き感染予防に御協力ください。

縄跳びでジャンプ!

2023年1月19日 18時43分

〔1月19日(木)〕

 今日も天気がすっきりせず、気温も上がらず、寒い1日となりました。昨日も天気予報は曇りだったのに、雨が降ったから、今日は傘を持ってきたという子がいましたが、さすがです。今日も雨マークはなかったのに、1日ぐずつきました。

 寒い1日でしたが、子どもたちは元気!順にご紹介します。

 まずは、4年生。体育の授業です。今、どの学年も縄跳びをがんばっていますが、4年生もいろいろな技に挑戦していました。縄跳びをすると、体が自然に温もります。

 次は、1年生。雨模様なので、教室にプランタを持ち込み、チューリップの球根の観察をしていました。ニョキニョキっと出たチューリップの芽。春が待ち遠しいですね。

 2年生は、図工の時間ですごろくづくり。いろいろなオリジナルすごろくがあって、見ただけでとっても楽しかったですよ。できあがりが楽しみです。

 3年生は、道徳の時間。お互いに意見交換をしている最中でした。

 5年生も道徳の時間。自分の考えをまとめているところです。

 最後は2組です。2組の3人は、いつも職員室のシュレッダーの掃除をしてくれます。今日もがんばってくれましたよ。ありがとう!

 みんな、明日もがんばっていきまっしょい!!

参観日 大変お世話になりました

2023年1月18日 17時10分

〔1月18日(水)〕

 今日は、今年初めての参観日。雨が降り出し、気温が下がる中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。

 6年生は、体育館で薬物乱用防止教室を行い、薬物の危険性、自分事として薬物を捉え、決して人生を薬物でダメにすることがないよう学ぶことができたと思います。県警から講師で来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

 5年生は国語。方言等についての学習。興味深かったですね。

 4年生は、今年の自分の目標の発表。そして、漢字一言で今年を発表。みんな、しっかりとした意見を発表できていました。

 3年生は、算数。角度の学習でしたね。班活動もがんばっていました。

 2年生は、算数。ものさしで両手を広げた長さを測っているところでしたね。助け合いができていました。

 1年生は、冬休みのお手伝いの発表かな?保護者の皆さんも、見る場所が狭くて大変申し訳ありませんでした。

 2組は、お店屋さん体験を通して、数を数える練習や計算の練習などをしていました。みんな、がんばっていましたね。

明日は参観日 よろしくお願いします

2023年1月17日 18時23分

〔1月17日(火)〕

 今日も子どもたちは、とっても元気な一日を過ごしました。明日は、3学期はじめての参観日です。大変お忙しいと思いますが、子どもたちの今の様子をぜひ見に来ていただけたらと思います。また、参観授業後は、今年度最後の学級PTAもありますので、よろしくお願いします。

 【変更】6年生の授業参観(薬物乱用防止教室)を6年生教室で行うように御案内を差し上げていましたが、体育館へ変更となりましたので、お知らせいたします。体育館は少し寒いですので、温かい服装でお越しください。また、このHPを見られていない保護者の方もおられますので、来校時に分かるようにお知らせいたします。

 さて、今日のご紹介。1年生は、図工の時間に、「すきまちゃん」を作る作業をしていました。最初は、「すきまちゃんって何?」と思ったのですが、ちゃんと教科書にある教材で、自分でオリジナルすきまちゃんを作って、いろいろなすきまに置いて、観賞し合うという単元です。かわいいすきまちゃんがたくさんできていましたよ。

 3年生は、理科の授業におじゃましました。磁石の勉強をしているところで、どんなものにくっつくのかを試しているところでした。みんな、楽しくやっていましたよ。

 5年生は、2月に行われる「ふれあい子ども会(6年生を送る会)」の準備に取りかかっていました。いよいよ世代交代というところでしょうか。5年生のここからの活躍が期待されます!

 

 

1月ど真ん中 みんな元気です!

2023年1月16日 17時22分

〔1月16日(月)〕

 雨が残った週の初めとなりましたが、今週は明日から晴れ間がずっと続きそうです。ただ、来週24日ごろは、強い換気が入ってきて、ひょっとすると雪になるかも?と言われています。寒いのはいやですね。

 さて、今日は1月のど真ん中。早くも月の折り返し地点です。子どもたちは、とっても元気。授業を見て回っても、どのクラスも雰囲気が良くてがんばっています。順不同ですが、いろいろな学年の様子をご紹介します。ただし、全クラスではありませんのですみません!

3学期第1週が終了 来週もがんばろう!

2023年1月13日 17時35分

〔1月13日(金)〕

 今日は朝から曇天。午後には雨も降り出し、2~3日続きそうです。3学期の第1週が終わりました。わずか4日間でしたが、子どもたちは本当に元気に生活をしてくれました。コロナも新規感染者が落ち着き、このままいけば、来週からは全員の元気な顔が見られそうです。皆さん、引き続きお気を付けください。

 2月21日には、校内持久走大会を行いますが、各学年とも体育の時間のはじめに、積極的に走り込んでいます。今日は、6年生が走っていました。抜きつ抜かれつ、デッドヒートの中、必死さが見られる6年生の走り。みんなのいいお手本となっています。

 中休みには、今日もみんな元気に外遊び。みんな、笑顔いっぱいです。

 5年生は今日は理科の授業の様子です。班で重さを量っていましたねえ。

 2年生は、今日はICT支援員さんとタブレットの練習。一生懸命がんばっていましたよ。

6年生 卒業へ向けて始動!

2023年1月12日 18時27分

〔1月12日(木)〕

 今日は、気温がぐっとあがり、曇天ではありましたが、過ごしやすい一日となりました。明日は雨になるかもしれませんが、元気に乗り切りたいと思います。さて、今週は、コロナの影響を多大に受けることを覚悟していましたが、いまのところ大きな影響もなく、このまま来週みんながそろっての授業ができたらいいなあと思っています。

 さて、今日は、1年生の様子と3年生の体育、5年生の体育、6年生の学級活動の様子をご紹介します。6年生は、「卒業プロジェクト」と題して、卒業までにやりたいこと、やっておきたいことをグループで話し合っていました。さて、今後どんなアイデアがでてくるか楽しみです。