寒風の中 子どもたちは元気でがんばっています

2022年12月14日 16時41分

〔12月14日(水)〕

 今日は強風の一日となりました。朝からものすごい風が吹き、気温も上がりませんでした。明日は、さらに低い気温になりそうですが、皆さん、十分お気を付けください。子どもたちの登校日も残すところあと7回となりました。コロナ新規感染者数が増えてきていますが、できるだけリスクを下げていただき、なんとか2学期の最後をみんなで迎えたいと思いますので、保護者の皆さん、どうぞご協力ください。

 今日は、2・3組のみんなが、喜須来公民館でクッキーづくりとスイートポテトづくりをした様子をまずご紹介します。また、1年生の体育館での縄跳びの様子もご紹介します。

【お詫び】

 保護者の皆様へのメールとお子様へのプリント配付でお知らせさせていただきました本日の給食の件につきまして、多大な御迷惑をおかけしましたことお詫びいたします。各校では、備蓄品になっていますカレーピラフを対応食として用意し、子どもたちに食べてもらいました。非常食は慣れていないため、子どもたちにとってはどうだったか不安なところもありますが、学校に備え付けられている備蓄品や災害時の非常食について説明するよい機会となりました。なお、明日からの給食に関しては、機械も直り、問題なく提供していただけるということですのでご了知ください。ご心配をおかけしましたこと、心からお詫びいたします。

5・6年生 パラスポーツに挑戦

2022年12月13日 16時47分

〔12月13日(火)〕

 今日は、午後から5・6年生が、体育館でパラスポーツの実体験を行いました。講師は、西田先生、伊東先生のお二人。実際やった種目は、ボッチャとブラインドサッカーです。障がい者の立場でスポーツを考える学習として、実際自分がやって初めて分かる大切なことを子どもたちは感じてくれたはずです。「楽しかった!」だけではなく、これからの社会を創っていく自分たちにできることは何なのかをしっかr考えていってくれた嬉しいです。西田先生、伊東先生、今日はありがとうございました。

やわたはままるごとアート展 新部門 プレインアートに挑戦!

2022年12月12日 16時49分

〔12月12日(月)〕

 今日は、とてもいい天気となり、お昼は少し汗ばむ陽気となりました。朝晩の冷え込みはすごいですが、やはり太陽の恵みはありがたいですね。

 さて、土曜日に行われた小中合同学習発表会では、1~4組のみんなが、元気にがんばり、とてもいい発表会となりました。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 今日は、4年生の体育の様子、5年生の係り活動の反省の様子、3年生の図工の時間の様子をご紹介します。今年度、やわたはままるごとアート展が、3年ぶりに開催される予定ですが、新部門としてプレインアート部門(まるごとアート賞は1万円の図書カード、忠八アート賞は5千円の図書カード付き)ができました。今日は、さっそく3年生が、その部門に挑戦。いろいろな絵が翼に描かれていて、びっくりしました。

明日の小中合同学習発表会 がんばっていきまっしょい!

2022年12月9日 16時52分

〔12月9日(金)〕

 今日は、4時間目に、1年生が生活科で考えたいろいろな遊び道具を店屋さん方式で2年生を招待。体育館はたくさんのお店屋さんで大賑わいでした。2年生が順番にすべてのお店を回ってくれて、1年生は、自分のお店アピールで一生懸命。私も回らせてもらいましたが、なかなかどこのお店も面白く、アイデアあふれる発想に驚きました。

 6年生は、今、図工の時間に、将来の職業を粘土で表現しています。バスケット選手やお医者さんなど、様々な職業がありましたが、みんなその夢に近づけたらいいですね。

 最後は、明日ゆめみかんで行われる市内小中合同学習発表会の壮行会についてです。1~4組のみんなが、学習発表会後一生懸命練習してきた劇を、今日は全校の前で披露してくれました。練習をする度に上手になっていくみんな。今日は、昨日よりもさらに上手く、明日の本番がとても楽しみです。コロナの関係で、みんなは見に行くことができませんが、見ていた子どもたちは、「すごい」「よかった」といろいろな感想を言ってくれました。明日は、最高のステージになることを期待しています!1~4組のみんな、明日はがんばっていきまっしょい!

1~4組のみんなが ゆめみかんで小中合同学習発表会のリハーサル!!

2022年12月8日 17時38分

〔12月8日(木)〕

 今日は、1~4組のみんなが、今週の土曜日10日に行われる小中合同学習発表会のリハーサルのために、ゆめみかんへ行き、一生懸命練習に励みました。初めての広い会場で、戸惑いもあったかもしれませんが、みんなそれぞれの役を一生懸命がんばっていました。明日は、学校で壮行会を行います。全校の前で劇を披露してくれるようになっています。すごく楽しみです。がんばってね!

 ゆめみかんから学校へ帰ると、5年生が長縄跳びに挑戦していました。いよいよ長縄の季節になったんだなあと見ながら感じました。5年生、久しぶりの長縄だと思うけれど、みんなで声を掛け合ってがんばれ!

2学期も残り2週間あまり

2022年12月7日 15時13分

〔12月7日(水)〕

 今日は、午後から少し晴れ間が見えて、太陽の陽射しが戻りました。冬は、太陽の陽射しほど恋しいものはないですね。ただ、子どもたちは、寒い風にもへっちゃら。昔から、子どもは風の子です。最近、欠席はないのですが、少し風邪気味の子が増えています。体調管理に十分気を付けてください。

 今日は、朝、グラウンドの土ならしを5・6年生が手伝ってくれました。その様子と、4年生の図工、5年生の社会、2年生の算数、6年生の理科の実験の様子をご紹介します。

今日もみんな元気!

2022年12月6日 15時44分

〔12月6日(火)〕

 今朝は寝不足の方もたくさんおられたのではないでしょうか。サッカーファンの子どもたちも、今朝はクロアチア戦の話でいっぱいでした。日本チームに勇気をもらったことをだれもが讃えていました。子どもたちにとっても、大きな勇気を与えてくれた今回のワールドカップ。いい2週間だったと思います。

 さて、今日も風が冷たい一日でしたが、子どもたちはみんな元気に遊び、元気に学びました。今日ご紹介するのは、2年生の体育キスキトライアルの様子、5年生の県学力診断テストと算数の平均の学習、4組の学習、2組のイチゴ苗上準備の様子をご紹介します。

喜須来小に新しい仲間が増えました!

2022年12月5日 17時12分

〔12月5日(月)〕

 2学期も残り3週間となりましたが、今日から、喜須来小学校に新しい仲間が一人増えました。3年生のAくんです。名前は、お子さんから聞いてくださいね。今日は、初日ということで、1時間目に自己紹介や楽しい時間を3年生は過ごしました。お昼からは、全校でAくんを迎えるために体育館へ集合。Aくんにとっては、とても緊張した初日だったと思いますが、よくがんばった一日でもありました。中休みや昼休みには、みんなで一緒に外で遊ぶ姿がありました。とってもいいスタートです!いよいよ明日から、集団登校も始まります。喜須来小の仲間として、129人で一緒にがんばっていきたいと思います。Aくん、よろしくね!

 今日は、3年生の朝の様子、昼休みの外遊びの様子、体育館でのAくんの自己紹介の様子をご紹介します。

喜須来っ子は みんな元気だ-!

2022年12月2日 15時21分

〔12月2日(金)〕

 今日も風が冷たく、気温が下がりました。が、朝から世間はお祭り騒ぎ!喜須来小でも、「にっぽん、勝ったよ-!!」「おめでとう!」「すごかったー!」「やるなー」など、サッカースペイン戦勝利の歓喜に沸いていました。ドイツ戦と同じように、劇的な逆転劇は、日本中の子どもや大人にも、大きな勇気を与えてくれました。目標に掲げているベスト8まで、あと少し。チャレンジャーで居続けることができたなら、きっといい結果が見えてくると思います。今度も、みんなで応援したいものですね。

 今日は、日本チームに負けない6年生の気合いの入った走りをご紹介します。キスキトライアルが始まって3ヶ月が経ちました。一人一人が大きな成長を見せています。継続は力なり。その言葉には、うそはないと感じます。もう一つは、4年生の体育館での音楽の様子です。地道な活動が、大きな成長に結びつきます。来週も、みんな、がんばっていきまっしょい!

雨にも負けず 風にも負けず 

2022年12月1日 18時14分

〔12月1日(木)〕

 今年も残り30日。2学期の授業日も、あと16日となりました。子どもたちは、寒さの中、がんばっています。残り11日を充実させたいと思います。

 ところで、学習発表会が終わった今、体育館では、別の学習発表会の練習が行われています。それは、12月10日に3年ぶりに行われる小中合同学習発表会の練習です。1組~4組のみんなが協力し合って、学習発表会に臨みます。今日は、その練習風景の様子と中休み、昼休みの様子、そして、1年生のお店やさんごっこの様子をご紹介します。