1・2年生歩行訓練で安全確認 & ユーエン先生初来校

2022年11月1日 15時11分

〔11月1日(火)〕

 いよいよ今日から11月。今年も残り2ヶ月となりました。11月も子どもたちの活躍が見られるよう、精いっぱい支援していきたいと思います。

 さて、今朝は、1・2年生と一緒に朝の時間を使って、校門から神越方面の国道に出るまでの一本道の歩行の仕方について、交通安全学習を行いました。言葉で言ってもなかなか実感がわかないことが多いのですが、実際に実地訓練を行うと、どういうところに気を付けて歩行しなければならないのかを再確認できます。春に交通安全教室は行いましたが、それからすでに半年あまり。命に関わる安全教育は、何度も繰り返し行います。1・2年生は、真面目な態度で、登下校時の1列歩行や斜め横断をしないことなどを確認しました。

 二つ目のニュースは、今日はALTのハーパー先生に代わってユーエン先生が、喜須来小学校に来てくれました。これは、ときどき担当校とは違うALTの先生が来て交流し、一人でも多くの外国の先生と触れ合うというねらいで行われています。ユーエン先生と初めて出会う1・2年生は、とても楽しそうに英語を学んでいましたよ。

 2年生は、体育のドッヂボールの様子をご紹介します。一生懸命する中で、ボールの奪い合いをするのではなく、ゆずりあって楽しいドッヂボールができていました。2年生、とってもいいですね。

10月最終日 有終の美!

2022年10月31日 17時47分

〔10月31日(月)〕

 10月最後の1日となった今日、喜須来小学校には、市教育委員会の関係の皆さんが来校され、施設関係や子どもたちの授業環境を見られました。子どもたちは、いつもの元気で活発に授業を行い、10月の有終の美を飾りました。明日から11月ですが、11月は行事がいくつかあります。2学期の総まとめと言っていいほどの行事ばかりです。また、みんなでがんばっていってくれることを期待しています。今日は、市教委訪問で見ていただいた授業の様子を各クラス2枚ずつご紹介します。

5年生宿泊体験活動⑩ & 二人のかわいい喜須来っ子とお別れ

2022年10月28日 16時23分

〔10月28日(金)〕

 5年生は、宿泊体験活動を無事終えて、全員元気に帰ってきました。今日のオリエンテーリングの様子を少し追加してご紹介します。

 さて、今日は、残念なお知らせがあります。4月から130人の喜須来っ子たちと生活してきましたが、今日をもって、二人の児童が転出しました。2年生と4年生の井上兄妹です。二人とも本当にかわいくて、いつもみんなの人気者。心優しい二人は、いつもみんなの潤滑油的存在でした。午後は、2年生も4年生もお別れ会をして、最後の思い出づくりをしたようです。6年生からもサプライズメッセージも登場。みんなが二人のことを大切にしてくれていたことがわかりました。6年生ありがとうね。最後は、とってもさみしいお別れとなりましたが、二人が次の学校でも、今まで以上にがんばってくれることを期待したいと思います。では、私からも励ましの言葉を。「お二人さーん、これからもがんばっていきまーっしょい!元気で-がんばれー!!!」

5年生宿泊体験活動⑨

2022年10月28日 15時32分

お帰りなさい、5年生!

全員が全ての活動をこなしました。がんばりましたね。楽しみましたね。

バスから降りてきた子どもたちの表情を見ていると、充実感がうかがえました。

この1泊2日間が今後の学校生活に大いに役立っていくことと思います。

お出迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生宿泊体験活動⑤

2022年10月27日 20時53分

キャンドルサービスの様子を紹介します。

第一部は火の神の登場で、厳かな雰囲気でした。

第二部は喜須来、日土、お互いの運動会のダンスを披露しました。

第三部は全員ゲーム。元気爆発でした。

5年生宿泊体験活動④

2022年10月27日 18時43分

食事を終え、きちんと歯みがき。みんなしっかりしていますよ。

この後、入浴。19:30からは本日のメインイベント「キャンドルサービス」です。

 

5年生宿泊体験活動③

2022年10月27日 16時27分

〔10月27日(木)〕

 5年生情報を一気にお知らせします。午前中のロッククライミング、お昼のおいしいバイキング、午後のカヌー体験、すべて順調に、そして、みんな元気に過ごしました。写真でその様子をお届けします!