9月よくがんばりました! 10月もがんばります!

2022年9月30日 13時38分

〔9月30日(金)〕

 9月最後の今日。とても気持ちの良い秋晴れとなりました。子どもたちも全員元気に登校し、気持ちの良い一日を過ごしました。この流れが、10月も無事続いてくれたらなあと思っています。

 今日は、1年生は体育、2年生は国語、3年生はゆめいろポケットの皆さんの読み聞かせ活動の様子、4年生はJamboardを使った意見交換学習、5年生は教頭先生の社会、6年生は色付け作業、3組は生活単元で芋料理、4組は国語の授業の様子です。みんな、本当によくがんばっています!

 10月もどうかよろしくお願いします。

 

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」 研究授業がんばりましたー!

2022年9月29日 17時36分

〔9月29日(木)〕

 今日は、昨日ご紹介できなかった3年生の国語の研究授業の様子をご紹介します。今、3年生は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」という単元を学習しています。戦争を背景としたお話で、ちいちゃんの家族が犠牲となり、やがてちいちゃんもいのち尽きていく。家族でいっしょにやった「かげおくり」という思い出を、みんなが亡くなった後、ちいちゃん一人で…というシーン。言葉の一つ一つに、ちいちゃんの心の揺れ動きが含まれている深い教材です。

 3年生は、この教材に真剣に取り組み、戦争の悲惨さを学ぶとともに、平和の大切さをきっと考えてくれたと思います。

3年ぶりの交通安全パレード 子どもたちはがんばりました! 応援ありがとうございました!

2022年9月28日 17時42分

〔9月28日(水)〕

 今日は、3年ぶりに、交通安全パレードを開催しました。コロナの関係で十分練習ができなかった金管チームですが、この1ヶ月の巻き返しはものすごいもので、今日の演奏では、見ている人を感動させる演奏ができ、本当に感動しました。

 9月21日~30日まで、秋の全国交通安全運動が行われていますが、まずは自分たちが交通ルールを守るというアピール、そして、もう一つはこの喜須来地区から交通事故がゼロになるようにしっかりと呼びかけるという啓発、この二つを大きな目的として、子どもたちはがんばりました。驚くほどの保護者の皆さんの応援、地域の方々の声援があり、本当に嬉しく思いました。今日の活動を子どもたちの自信として、また、次の活動へと結びつけていきたいと思います。

 CATVによる今日のパレードの放送は、お知らせに載せています。どうぞご覧ください。

 

交通安全パレード 明日は実施できそうです! 応援よろしくお願いします!

2022年9月27日 14時40分

〔9月27日(火)〕

 今日は、激しい雷雨で、やはり鼓笛パレードを取りやめて正解でした。明日は、どうやら回復しそうです。子どもたち、がんばりますので、応援をよろしくお願いします。

 さて、今日は、3年生の習字、4年生の造形活動、6年生の社会のどすこいタイムをご紹介します。3年生は、習字にはまだ十分慣れていないようですが、一人一人真剣に取り組めていましたよ。今日の字は、「大」という字でした。みんなよくがんばりました。4年生はいよいよ色付けに入りました。6年生は、社会の時間でどすこいタイム中でした。

交通安全パレード 1日延期となりました

2022年9月26日 17時49分

〔9月24日(月)〕

 9月最後の週がスタート。みんなでがんばりたいと思います。

 まず先に、明日行われる予定になっていました交通安全パレードは、雨が降る予報になっているため、1日延期というかたちを取らせていただきました。来られるようになっていたのに、明後日になったためにお仕事の都合がつかなくなったという方がおられるかもしれませんが、どうぞお許しください。明後日も決していい天気とは言えませんが、午後は天気が回復することに期待したいと思います。

 さて、今日は、1年生の音楽、2年生の図画工作の様子をご紹介します。1年生の音楽は、今日は教室で行いました。2年生の絵は、7割ぐらい完成しています。できあがりが楽しみです。

交通安全パレードが目の前に近づいてきました!

2022年9月22日 18時41分

〔9月22日(木)〕

 来週27日(火)の午後、小学校から保内ショッピングセンターまでの間、交通安全パレードを行います。金管チームが夏からがんばってきた練習の成果を見ていただくとともに、交通安全への意識を自他共に高めるように、パレードで啓発活動をします。保護者の皆さん、地域の皆さん、ぜひご覧ください。

 今日は、衣装を身に付け、グラウンドで練習を行いました。みんなとってもかわいくて、本番がますます楽しみになりました。少しですが、その様子をご紹介します。

 続いて1年生のニュース。今日は、みんなで芋掘りを行いました。とっても楽しそう。一生懸命掘り当てたサツマイモは、きっとお家に持って帰っていることと思います。お家の方においしく料理をしてもらってください。

 2・3年生は、給食の様子です。みんなおいしく食べていましたよ!

 

参観日お世話になりました

2022年9月21日 19時34分

〔9月21日(水)〕

 今日は、2学期初めての参観日。そして、プレハブ校舎に移って初めての参観日でもありました。保護者の皆様には、プレハブでの子どもたちの授業の様子を見てもらう初めてのチャンスとなりました。大変狭く、参観しにくい面も多々あったと思いますが、子どもたちはお家の方が来てくれて、みんなとても嬉しかったと思います。本当にありがとうございました。数枚ずつですが、今日の様子をご紹介します。

台風による被害はありませんでしたか? 明日は参観日です!

2022年9月20日 15時22分

〔9月20日(火)〕

 9月下旬に入りました。皆さん、台風による被害はなかったでしょうか。今回の台風は、目が通り過ぎてからも強風が残り、あちこちに被害をもたらせましたが、学校の方は被害なく、今日からふだんどおりに生活が再開しています。子どもたちも元気に今日一日を過ごしました。

 さて、明日は、午後1時40分から参観授業となっていますプレハブが大変狭いため、かなり密になることが予想されます。中止にすることも考えましたが、保護者の皆様にとっては、子どもたちの授業の様子が気になっておられると思いましたので、コロナウイルス感染症完全対策(無言での参観)を徹底していただくというお願いの下、実施を決定しました。保護者の皆様には、心苦しいお願いにはなりますが、どうか子どもたちの感染症対策のために御協力をお願いします。

 また、5年生の保護者の皆様には、参観授業後、体育館で集団宿泊訓練の日程説明等を行いますので、どうぞよろしくお願いします

 今日は、4~6年生の授業の様子をご紹介します。

みなさん 台風14号に十分お気を付けください!

2022年9月16日 17時57分

〔9月16日(金)〕

 9月第3週が終わりました。子どもたちは、とても元気に学校生活をがんばっています。明日から3連休となりますが、台風が接近しています。災害等が心配されますが、どうか危険な状況になりましたら、勇気ある決断をしていただき、避難態勢に入ってください。無事台風が過ぎるのを祈りたいと思います。

 今日は、3年生の外国語活動と1年生の音楽(今日は、教室で)をご紹介します。

表現力!

2022年9月16日 12時38分

〔9月16日(金)〕

5年生の社会で「水産業」について学習しています。

その中で「せり」という言葉が出てきました。

子どもたちが、せりをどのくらい知っているのかと思い、

「班ごとにせりを劇化してみよう!」

と投げかけました。

すると、子どもたちのすばらしいことすばらしいこと。

売る人、買う人に役割分担し、身振り手振りせりの場面を見事に演じきっていました。5年生の豊かな表現力に、思わず笑顔になりました。あっぱれ!