修学旅行情報6

2022年6月23日 13時06分

6月23日 1 3;10

現在、修学旅行団、吉野ヶ里遺跡へ。バスの中では、各校が考えてきたレクリエーションが行われています。盛り上がっていますよー

修学旅行情報5

2022年6月23日 12時21分

6月23日 12;20

修学旅行団、現在昼食を食べています。お腹すいたあと叫んでいた6年生も、すっごいおいしい昼食に大満足。このあと、吉野ヶ里遺跡を目指します。みんな、元気ですよ!ご安心ください。

1年生から5年生も、遠足を楽しんでいるようですね。けがのないよう、仲良く遊んでくださいね。

遠足

2022年6月23日 11時37分

まちにまった遠足です。先週の週間天気予報では雨模様でしたが、今週に入って回復傾向になりました。今日は晴れわたり、暑すぎるくらいの天気になりましたが、子どもたちは暑さをものともせずに遊び回っていました。元気!今日は3~5年の北浜公園の様子を、明日は1、2年の神越公園の様子を紹介する予定です。

修学旅行情報4

2022年6月23日 11時14分

6月23日 11;30

大大大興奮のアフリカンサファリが終わり、今から湯布院の昼食場へと向かいます。動物たちもビックリするぐらいの大興奮で、どっちが動物か分からなくなりました。

修学旅行情報3

2022年6月23日 08時51分

6月23日  8;40

 修学旅行団、無事に九州に上陸。今から、アフリカンサファリに向かいます。みんな、とっても元気ですよ!

修学旅行情報2

2022年6月23日 07時39分

6月23日 7;30

修学旅行団は、結団式を終えて、無事三崎港を出港しました。みんな元気で、とっても反応がいい!やる気満々です。今日は風もなく、波も穏やかです。最高です。

修学旅行情報1

2022年6月23日 06時19分

6月23日 6;10

今日から6年生が修学旅行です。先ほど全員元気に出発しました。保護者の皆さん、朝早くからお見送りありがとうございました。。元気に行って来ます!

 

4年生研究授業 頑張りましたよー & ウクライナの相撲代表団が来校!!&6年生明日から修学旅行!!

2022年6月22日 19時48分

〔6月22日(水)〕

 今日は、2時間目に、4年生の国語の研究授業が行われました。「一つの花」という教材で行われた授業ですが、か・な・り、深まった授業になりました。子どもたちのがんばり、先生のリード、45分間の集中力、どすこいタイムで練られたすばらしい意見の数々、どれをとってもみても、これが国語の授業という感じでした。4年生、眞矢先生、本当にごくろうさまでした。

 もう一つ、驚きのニュースです。今日、突然ウクライナのお相撲さん代表団が、喜須来小前の前田山の像を見るために来校されました。ご存じの方もおられると思いますが、現在、野村町で合宿をされていて、来月アメリカで行われる世界大会に出場されるそうです。今日は、練習がオフの日で、わざわざここまで来てくださいました。お相撲さんとあって、大きかったですねえ、やっぱり。6年生の二人が代表であいさつをしてくれて、全校で毎朝歌っている「ありがとうの花」をプレゼントとして歌いました。ウクライナに早く平和が訪れますように願いを込めて歌いました。最初緊張気味の力士さんも、子どもたちの歌を聴いて、笑顔に変わりました。国は違っても、感じるものは同じです。子どもたち、びっくりしたと思いますが、とってもいい経験をしました。(お詫び:各学年毎にお相撲さんと写真を撮ったのですが、トホホ、うまく写っておらずご紹介できません。申し訳ありません)

〔お知らせ〕

 明日から、6年生が九州方面に修学旅行に出かけます。ホームページに修学旅行情報を随時更新しますので、みなさん、どうぞご覧ください。また、明日、明後日は、1~5年生についてはご紹介できません。大変申し訳ありません。どうぞ6年生の修学旅行の様子を一緒に楽しんでいただけたらと思います。

 

水泳練習 がんばっています!

2022年6月20日 17時16分

〔6月20日(月)〕

 今日は、3組の子どもたちの水泳の授業の様子と放課後の水泳練習の様子をご紹介します。小プールで訓練しているみんなも、随分形になってきました。みんながんばっていますよ!

 6年生は、明日は今週土曜日(修学旅行)の繰り替え休業日でお休みです。5年生、臨時登校班長さんをよろしくお願いします。今週は、修学旅行に加えて、遠足もあります。どうか雨がもちますように…

 

県教委・市教委訪問 みんながんばりました!

2022年6月17日 18時57分

〔6月17日(金)〕

 今日は、喜須来小に県教育委員会・市教育委員会の皆さんに来校していただき、子どもたちや先生方の様子を見てもらいました。子どもたちは、それぞれの教科でしっかりと自分たちの意見を練り合いながらがんばってくれました。ペアやグループ活動での互いの意見交換は、やはり面白いし、意義がありますね。今日もつくづくそれを感じました。ご来校いただいた皆さん、本当にありがとうございました。