いよいよ改修工事がスタートしました! 子どもたちは全校遊びで元気よく!

2022年6月16日 14時56分

〔6月16日(木)〕

 今日から改修工事がスタートしました。まずは、グラウンドのプレハブ設置工事から始まります。今日はその初日。仮囲いをするための材料が入り、どんどん壁ができていきました。改修工事の様子は、ときどきこのホームページでもご紹介していきたいと思います。

 さて、今日は、グラウンドが使えなくなる前に、全校で遊んでおこうということで、昼休みに縦割り班のドッヂボール大会を行いました。6年生がリードして、みんなとっても楽しい時間を過ごしました。

参観日&引き渡し訓練&4年生学年会 大変お世話になりました!

2022年6月15日 19時26分

 

〔6月15日(水)〕

 今日は、6月の参観日が行われ、それに加えて、引き渡し訓練も行われました。また、4年生は、体育館で学年会があり、先日の2年生に引き続き、親子でとても楽しい時間を過ごされました。私もリレーに参加させてもらいました。とっても楽しかったですよ!アキレス切らなくてひと安心…。

 では、参観日と学年会の様子をどうぞ!

 

教育実習矢野先生 2回目の授業無事終了

2022年6月14日 14時02分

〔6月14日(火)〕

 今日は、1年生の図工の授業と5年生の道徳の授業の様子をご紹介します。

 先週から教育実習に来ている矢野先生は、今週2週目に入り、今日は5年生を相手に道徳の授業をがんばりました。教科指導よりも難しい道徳の授業ですが、いろいろな教材を準備し、用意周到で臨まれました。子どもたちも、矢野先生にがんばってもらおうと一生懸命がんばりました。これで教育実習中の授業は終了で、残り3日間は授業観察とまとめを中心にがんばられます。金曜日終了予定です。最後までがんばってくださいね。

2年生ゆめいろポケット & 6年生コンテナ搬入作業お手伝いの巻

2022年6月13日 15時43分

〔6月13日(月)〕

 昨日は、2年生が体育館で親子会を開催しました。しりとりゲームをしたり、ドッヂボールをしたりと、親子の時間を楽しみました。子どもたちもお父さんお母さん方も、みんなすてきな笑顔で、いい時間を過ごしました。ご協力いただきました保護者の皆さん、お世話をしていただきました学年部長・副部長の皆さん、ありがとうございました。

 今日は、2年生は、ゆめいろポケットさんの読み聞かせを楽しみました。みんな、集中して聞いていましたよ。また、今週からいよいよ改修工事の一部がスタートするのですが、その準備の引っ越し作業のために、コンテナ搬入がありました。コンテナ搬入は、磯岡の中岡敬治さんがお手伝いをしていただき、運搬は6年生が手伝ってくれました。現在、体育館の北側に積み上げている状態です。改修作業、少しずつ動き始めています。

来週もがんばっていきまっしょい!

2022年6月10日 19時29分

〔6月10日(金)〕

 今週も喜須来っ子たちは、とってもよくがんばりました。ずいぶん暑さも増してきましたが、元気にがんばっています。今日は、1年生~6年生まで、数枚ですが全学年の授業の様子をご紹介します。活発な授業ばかりでした。また、来週もみんなでがんばっていきまっしょい!

 

教育実習矢野先生 みごとな授業! & 水泳練習開始の巻

2022年6月9日 17時28分

〔6月9日(木)〕

 今日は、教育実習生の矢野先生が、初めて国語の授業に挑戦しました。5年生も矢野先生と一緒に一生懸命がんばりました。とっても上手に授業を展開され、初めてとは思えない授業ぶりでした!残り6日の実習となりましたが、5年生と一緒に最後までがんばってもらいたいと思います。 

 もう一つの話題は、今日から水泳練習がスタートしました。6月いっぱいは一般的な水泳練習。7月にはいると、水泳記録会へ向けた強化練習となります。みんな最後までがんばってほしいと思います。

1~4組の先生となかまたち & 6年生租税教室 

2022年6月8日 19時58分

〔6月8日(水)〕

 今日は、1~4組の先生と仲間たちをご紹介しますよ!みんな毎日とってもがんばっていて、みるみる大きく成長していますよ!先生たちもがんばっています。そして、今日は、6年生の租税教室もありましたよ。保内町商工会議所の関岡寿登さん(元本校校長先生です)に来校していただき、税金について詳しく教えていただきました。納税って大切なんですねえ!勉強になりました!

 

がんばれ がんばれ みんながんばれ!

2022年6月7日 19時56分

〔6月7日(火)〕

 6月に入り1週間。梅雨はまだ始まりません。子どもたちは、毎日元気にがんばっています。毎日いろいろなことがあって忙しい日々ですが、今の前向きな気持ちをみんな忘れず、お互いに励まし合ってがんばっていってほしいと思います。今日は、英語の授業を中心にご紹介します。

 

♪ 雨のち晴れるや~ ♪

2022年6月6日 18時02分

〔6月6日(月)〕

 ♪ 雨のち晴れるや~ ♪ ゆずの歌が聞こえてきそうな今日の天気。午前は雨が残りましたが、午後から少しずつ青空が戻りました。どうやら今週末あたりから梅雨に入りそうです。一日でも、数時間でも、やはり青空をみたいものですね。入道雲を見るまでは、約1か月のがまんです。

 さて、今日から教育実習生の矢野先生が、2週間の実習をスタートしました。本校出身の先生は、5年生を中心に2週間がんばってくれます。子どもたちとも早く仲良くなって、最後まで笑顔でがんばってほしいなと思います。今朝は、職員室からオンラインで自己紹介を行ってもらいました。

 今日の授業紹介は、1・2・3・5年生です。1年生は音楽、2年生はハーパー先生との外国語活動、3年生は図画工作、5年生は体育の授業の様子です。みんなとってもいい笑顔!今日もがんばりました!!

 

 

登校班長さんと先生たちで通学路安全点検実施!の巻

2022年6月3日 16時50分

〔6月3日(金)〕

 今日の天気はとってもよく、しかし、とっても暑く、夏日となりました。その中、子どもたちは諸活動をがんばりましたよ!

 今日は、委員会活動の様子と登校班長さんと先生達で行った通学路安全点検の様子をご紹介します。今年度、喜須来小学校は、通学路安全対策推進モデル地域研究事業の協力校になっています。今まで以上に、交通安全に対する意識が高まるよう、今年度は登校班長さんと先生達で実際に歩いて、危険な場所、あったらいい物(横断歩道、カーブミラー、街灯など)などをチェックしました。実際に車から見える風景と歩いてみての風景は大きく異なります。今日の点検を要望事項としてきちんとまとめ、市や県へ要望していきます。どのくらい要望がかなうか分かりませんが、一つでもかなえてもらうようがんばっていきたいと思います。