7月2日(木)プール開き
2020年7月2日 14時20分3年生と6年生が本日プール開きを行いました。
水泳学習のきまりを学びながら、
快晴の中、プールの初泳ぎを楽しみました。
自分の泳力が伸びるように、
しっかり練習に励みましょう。
3年生と6年生が本日プール開きを行いました。
水泳学習のきまりを学びながら、
快晴の中、プールの初泳ぎを楽しみました。
自分の泳力が伸びるように、
しっかり練習に励みましょう。
6月26日(金)に新しいPCが導入されました。
ドッキングベイ型のタブレットにもなるPCです。
PC室はwifi環境も整備されました。
※ 個人のスマホ等でのwifi利用はできないようにしてありますので、お知りおきください。
子どもたちも新しくなったPCをわくわくしながら廊下からのぞいていました。
さっそく今日から利用ができます。
今日は1年生が先生方と仲よくなるために学校をめぐり、
先生方に自己紹介をしたり質問をしたりしました。
たくさんの先生にワークシートに名前を書いてもらったり、
校長先生からは名刺をもらったりして、
とても充実した時間になりました。
6月24日(水)の放課後、6年生がプール清掃を行いました。
7月からの水泳の授業に向けて、1年間の汚れをきれいにしてくれました。
快晴の中、濡れてしまう子もいましたが、
みんなが気持ちよく協力し、最高学年らしい働きぶりでした。
3年生から6年生がALTの先生に教えてもらいながら、
外国語活動や外国語科の学習を楽しみました。
生き生きと友達と交流しながら、
元気いっぱいに活動し、英語表現に親しみました。
本日、3校時に第1回避難訓練を実施しました。
職員室前の給食室から出火した想定で、火災から身を守るために
全校で運動場に避難しました。
放送をよく聞いて、すばやく安全に行動ができ、感心しました。
事故や災害はいつ起こるか分かりません。
自分の命は自分で守る意識や行動力を、学校と家庭で連携し、
高めさせていきましょう。
3時間目に1,2年生が「学校たんけん」をしました。
2年生が案内役をし、1年生に学校内のことを教えてあげました。
校長室や職員室、保健室、音楽室、図書室などを
「どの先生がいる部屋かな。」
「どんな学習に利用する部屋かな。」
と楽しんで巡りました。
6月10日(水)に、4年生19名が緑の少年団としての活動をスタートしました。
ポーチュラカなどの苗をプランターに植えました。
玄関が緑でいっぱいになり、心が安らぎます。
きれいな花が咲くように、みんなで協力して育てていきましょう。
3年生の図工の勉強は、「テープでかざろう」です。
体育館の肋木とその周りを、テープと布できれいに飾りました。
友だちと協力して、テープを結んだり切ったり。
いろいろな場所から鑑賞し、感想も発表し合いました。
今日はPTAによる朝の交通指導日でした。
PTA本部役員さんや各支部の当番の方、見守り隊の方など、
たくさんの皆様に御協力いただき、感謝申し上げます。
児童の安全な登校を今後も見守っていただければと思います。
新型コロナウイルス感染症により需要を失った県産の花きを、
学校再開後の教室に花を飾り、子どもたちに花のある豊かな学校生活を体験してもらおうとする
取組が愛媛県で行われています。喜須来小学校の各学級に花が届き、
教室を華やかに彩っています。