9月4日(金)台風10号接近

2020年9月3日 08時51分

 昨日、気象庁は記者会見を開き、接近している台風10号について「特別警報級まで発達し、広い範囲で大きな影響を及ぼす可能性がある」として大雨や暴風、高潮などに厳重な警戒を呼びかけました。「自分の命、大切な人の命を守るための早めの対策をしてほしい」と強調し、4日までに台風への備えを終わらせるよう求めました。台風10号は6~7日にかけて沖縄や九州に最も接近する見通しで、中心気圧930ヘクトパスカル以下、最大風速50メートル以上まで発達する可能性があります。
 過去にあまり例のない規模での接近です。子どもたちについては、警報が発令されているときは原則自宅待機となります。習い事などは家庭判断になりますが、十分な配慮をお願いします。
 また、7日(月)の朝、大雨や暴風などの警報(波浪警報以外)が発令されている場合、児童は自宅待機となります。警報が発令されなかったり解除になっていたりする場合は、いつもどおりの登校でお願いします。7日(月)が途中からの登校になった場合、そのまま7日(月)の時間割で準備をお願いします。7日(月)が臨時休業となった場合、8日(火)は7日(月)の時間割で授業を行います。
 台風通過後、土砂崩れや倒木などで登校が困難な場合、自宅待機をさせ、学校に御連絡ください。

9月3日(木)役員任命式

2020年9月2日 17時19分

早朝に時折強風が吹き、登校への影響が心配されましたが、

児童の登校時間には収まり、ほっとしました。

プリントでもお知らせしましたが、朝の登校に関して天候等で心配な場合は、

自宅待機(時間をずらしての登校)や保護者が付き添っての登校など、

臨機応変に対応をしていただいてかまいません。よろしくお願いします。

本日、朝のキスキタイムの時間に役員任命式を行いました。

1年生から6年生までの各学級役員が決定し、

一人一人に校長先生から任命書が手渡されました。

学級役員に選ばれたみなさん、責任ある役割に一生懸命取り組み、

自分自身の成長へとつなげてください。期待しています。

 

 

 

 

9月2日(水)陸上練習スタート!

2020年9月2日 12時27分

本年度は課外活動ができていませんでしたが、

希望者による陸上部の活動が始まりました。

昨日は、5、6年生による記録会を行いました。

よい記録を出そうと種目に意欲的に取り組んだり、

友達との競い合いを楽しんだりしていました。

今後も自分の体力向上や市陸上運動記録会への参加に向け、

66名の参加児童で協力して活動していきます。

 

9月1日(火)2学期のスタート!

2020年9月1日 10時38分

全校みんなが元気に登校し、2学期が始まりました。

はじめに、賞状伝達や始業式、新任の先生のあいさつがありました。

夏休み明けでしたが、みんな真剣な態度で臨めていました。

その後学級では、学級役員の選出をしたり、2学期の係を決めたりしました。

明日からは授業も始まりますが、学期始めは体調を崩す児童が出ないか心配です。

体調面で心配なことがありましたら、学校へ御連絡ください。

 

8月31日(月)2学期が始まります。

2020年8月31日 09時44分

1か月間の夏休みが終わろうとしています。

5、6年生は、夏休みの間、毎朝、飼育や栽培の当番活動をしました。

みんな一生懸命にうさぎの世話や植物の水やりを行っていて、とても頼もしく感じました。

5、6年生のみなさん、ありがとうございました。

明日から2学期がスタートしますが、すぐに運動会や陸上部の練習も始まります。

8月下旬も厳しい暑さが続いており、熱中症が心配されます。

学校では、新型コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症対策を行います。

9月の間、新たな取組として、登下校の児童の負担を減らしたいと思います。

登下校では、感染症対策としてマスクを着用している児童が多くいます。

そこで、9月の間だけ、ランドセルの中を軽くしたいと思います。

今までも使用頻度の少ない教科書や資料集は学校保管にしていましたが、

その幅を広げ、学校保管にするものを増やします。

教室の保管場所には限りがありますので、運動会時期に限っての特別な取組で

あることを御了承ください。

詳しくは、各学級、学級通信や児童への連絡でお知らせします。よろしくお願いします。

<飼育・栽培の当番活動>

8月27日(木)文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)

2020年8月27日 07時49分

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣からのメッセージが発表されましたので、お知らせします。新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。しかし、感染した人に心ない言葉をかけたり心ない扱いをされたりする事例が起こっています。日本中が困難な状況にある今こそ、間違った考えに流されず、いじめや差別、嫌がらせといった行為を絶対に「しない」「させない」「許さない」という強い気持ちをもつことが大切です。

8月25日(火)全校登校日

2020年8月25日 08時59分

今日は、全校登校日でした。久しぶりの学校でしたが、高学年を中心に朝の挨拶の声が気持ちよく響いていました。

学級では、夏休み中の思い出を発表したり、夏休みの宿題を提出したりしました。

まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちの元気よさを頼もしく感じました。

9月1日(火)からは、いよいよ2学期がスタートします。

夏休みの残り1週間を充実したものにし、また学校で笑顔で会えることを楽しみにしています。

 

8月21日(金)全校登校日のお知らせ

2020年8月20日 18時07分

厳しい暑さの日々が続いていますが、子どもたちは元気に過ごせているでしょうか。

夏休みも残り10日ほどになりました。ゆっくりと心と体をリフレッシュし、

9月1日から始まる2学期を笑顔でスタートしてほしいと思います。

さて、来週25日(火)は、全校登校日です。

久しぶりに学校で、子どもたちの活気ある姿を見られることを楽しみにしています。

<朝の飼育・栽培当番の様子>

 

8月5日(水)2学期以降の学校行事及びPTA活動について

2020年8月5日 07時55分

8月5日(水)にPTA役員会を行いました。

2学期以降の学校行事及びPTA活動について、決定したことの概要をお知らせします。

なお、今後の状況次第で変更があることを御了承ください。

詳細については、校報9月号にてお知らせします。

<学校行事及びPTA活動について>

1 運動会(9月26日)

  児童の種目を中心に、午前中実施(8:30~11:30)とする。各種団体種目は、実施しない。PTA売店は実施しない。

  案内状は、少人数の来賓と各家庭にのみ配付する。一般参加の呼びかけは行わず、敬老席や福祉席も設けない。余ったテントは、児童用や

  保護者用に利用する。

2 前田山記念すもう大会(10月21日)

  本年度は中止し、参観日と学級PTAを実施する。

3 学習発表会(11月28日)

  屋内での密集を避けるため、前半の部と後半の部に分けて実施する。休憩時間に児童や参観者の入れ替わりを行う。

4 6年生修学旅行(10月4、5、6日)

  8月20日に保護者説明会を実施する。

5 5年生自然体験活動(10月29、30日)

  9月中に保護者説明会を実施する。

6 秋の遠足(10~11月)

  実施予定であるが、徒歩での遠足かバス利用での遠足かは今後の状況で判断する。

7 市陸上運動記録会(10月13日)

  実施予定であるが、実施方法については8月に決定される。

8 市小中学校音楽発表会(11月19日)

  感染リスクを抑えた練習ができないため、本年度は中止とする。

9 130周年記念行事

  130周年記念事業打合会において、中止が決定した。

10 参観日と学級PTA

  第1回参観日・学級PTA(10月21日)、第2回参観日・学級PTA(1月20日)を実施する。

  本年度の親子会は、中止する。第2回学級PTAにおいて、次年度の学級役員を選出する。

11 本部役員選出(11月16、17日)

  4年生保護者による立候補及び推薦(投票)により決定する。

12 支部活動

  ふれあい子ども会について、児童や保護者が集まる会は実施しない。

  次年度の学級役員選出を1月に行うため、支部役員選出も1月に実施する。

13 広報部の活動

  PTAだよりの発行は、3月に1年間を振り返るPTAだよりを発行する。

14 奉仕部の活動

  PTA奉仕作業(1月30日)を実施する。児童の参加は6年生のみとする。

15 保健体育部の活動

  学校保健委員会の講演会は実施せず、6年生の「ネット利用安全教室」に代える。

  校内持久走大会(2月24日)における校外走行時の交通整理を行う。