2月18日(火)児童会役員演説会、選挙
2020年2月19日 11時43分キスキタイムに、児童会役員演説会、選挙が行われました。5年生新児童会役員4名が、立派に演説をしました。その後、2年生以上が、投票を行いました。
キスキタイムに、児童会役員演説会、選挙が行われました。5年生新児童会役員4名が、立派に演説をしました。その後、2年生以上が、投票を行いました。
本日、2月3回目の誕生日給食がありました。献立は、「白ごはん、マ-ボ-豆腐、ぎょうざ、こまつなのごまドレッシング、牛乳」です。誕生日が3回目の人の話題、バレーやソフトの話し、幸せになるための話しなど、和気あいあいと楽しく食べることができました。
5年生が1、2校時に、理科で「ものの溶けかた」の学習をしました。水の量を25ml増やして、食塩、ミョウバンがさらに溶けるかを調べました。子どもたちは、協力して実験していました。
朝、5年生の児童会役員候補者4名が、挨拶まわりを行いました。今日は、2年生と3年生教室に入り、自己紹介と決意発表をしました。はきはきと言うことができました。
応援ありがとうございました。おかげをもちまして、盛大に持久走大会を実施することができました。また、保体部の皆さんに交通指導など観察をしていただき、安全に走行できました。グランド整備をしていただいた保護者の方もありました。ありがとうございました。
自分の記録をめざして、最後まで全力で走りきる子どもたちに、いつものことながら感動しました。選手宣誓のとおりに、感動を与えてもらえました。子どもたちに、大きな感謝です。ありがとう。
2月生まれの誕生日の人たちの誕生日給食がありました。献立は、「白ごはん、あつあげのみそいため、ねぎたまやき、こまつなのごまあえ」でした。お話よりもくもくと一生懸命食べていました。
キスキタイムに、校長訓話が行われました。喜須来小学校卒業生の陸上選手、野本さんのお話をされました。その後、ドライアイスを使った楽しい実験をされ、大いに盛り上がりました。
5年生が1、2校時に、理科で「物のとけ方」の学習をしました。食塩とミョウバンが、水50mlでどれくらい溶けるか調べました。子どもたちは、グループで協力して実験することができました。
5年生で4校時に、ALT訪問が行われました。アメリカでの冬の遊びや暮らしについて、ALTに話してもらいました。買い物ゲームも行い、楽しい時間を過ごすことができました。
昼休みに、全校児童で「仲良し遊び」をしました。児童会役員が企画し、「爆弾ゲーム」「猛獣狩りゲーム」「ジェンカ」などをしました。楽しく活動でき、他学年で交流することができました。