1月31日(金) インフルエンザ情報
2020年1月31日 14時20分本日もインフルエンザによる出席停止者がいなかったため、2月からは全校マスク着用は一旦中止にします。しかし、本人に風邪症状のある場合、または家族にインフルエンザにかかっている人がいる場合は、必ずマスク着用をお願いします。予防のためのマスク着用は、ご家庭の判断でお願いします。市内では、まだまだインフルエンザが発生しています。手洗い、うがいを習慣づけていきましょう。
本日もインフルエンザによる出席停止者がいなかったため、2月からは全校マスク着用は一旦中止にします。しかし、本人に風邪症状のある場合、または家族にインフルエンザにかかっている人がいる場合は、必ずマスク着用をお願いします。予防のためのマスク着用は、ご家庭の判断でお願いします。市内では、まだまだインフルエンザが発生しています。手洗い、うがいを習慣づけていきましょう。
今日は、インフルエンザで休んでいた児童が登校し、久しぶりに全員が揃いました。どのクラスも元気いっぱいの声や笑顔の輪が広がりポカポカの1日となりました。インフルエンザ予防にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございます。市内ではまだまだインフルエンザが出ています。引き続き、こまめな手洗い、うがい、マスク着用をお願いします。
5年生が2校時に、体育で「持久走」の学習をしました。子どもたちは、トラック6周を一生懸命走りました。来週は、本番の外周コースを走る予定です。
本日のインフルエンザによる出席停止者は、3名です。3名も明日登校予定になっています。早く元気いっぱいの全員の笑顔がみられることを願っています。
昨日から久しぶりの青空がのぞき始めました。青空の下4年生は、体育でマラソンをしました。校内持久走に向けて、いいペースで走っていました。一昨日まで、インフルエンザで休んでいた子も、少ししんどそうでしたが、最後まで力一杯走っていました。
5年生が3・4校時に、「新聞づくり体験学習講座」を受けました。愛媛新聞社から2名の方に来てもらいました。新聞のレイアウトの仕方、リード文や見出しの書き方などを教えてもらいました。詳しく教えてもらい、とても勉強になりました。
本日のインフルエンザによる出席停止者は、7名です。昨日より3名減りました。やっと落ち着いてきたようです。しかし、まだまだ油断大敵です。引き続き、こまめな手洗い、うがい、マスク着用の協力をお願いします。
午後、文化芸術による子供育成総合事業で、「大阪フィルハーモニー交響楽団」によるオーケストラ公演が行われました。演奏や楽器紹介、指揮者体験コーナー、金管バンド部共演などがありました。子どもたちは、優れた舞台芸術を鑑賞する機会を持つことができ、素敵な時間を過ごすことができました。
5年生が1、2校時に、理科で「ものの溶け方」の学習をしました。1mパイプに水を入れて、食塩をつまみ、上から水の中に入れました。子どもたちは、食塩が水に溶けて消えていく様子(シュリーレン現象)を見ることができました。
5年生が3校時に、算数で「割合」の学習をしました。都道府県別の茶の収穫量の表から、割合(%)を求めました。計算式は、桁数の多い割り算の筆算でしたが、子どもたちは頑張って解いていました。