お弁当づくり ありがとうございました! 引き続き感染予防対策を!

2021年4月15日 18時26分

4月15日(木)

 喜須来小では、本格的な学習がどの学年も始まっています。年度初めは、健康診断関係や環境に慣れる活動などがあり、どうしてもすぐに学習とまではいきませんが、2年生以上はやはり経験者だけあって、生活のリズムをつくることがとても上手です。授業と遊びの時間のけじめをきちんとつけ、気持ちのいい生活ができています。

 保護者の皆さん、今日は、突然のお願いにもかかわらずお弁当を作っていただき、本当にありがとうございました。おかげで、丸一日学習に取り組むことができました。

 本日も、新型コロナウイルス新規感染者数が大きな数となっています。感染者の皆さんが、一日でも早く回復されますことをお祈りすると同時、まずは、大人の私たちが感染対策に全力で取り組んでいきたいと思います。引き続きご協力ください。

1年生 6年生の読み聞かせに夢中 校内探検も…

2021年4月14日 19時30分

4月14日(水)

 県内で新型コロナウイルス変異株が蔓延しています。皆さん、最大級の警戒をよろしくお願いします。特に、週末の家族でのお出かけ等、できる限り控えていただき、今は我慢の時だと皆で声を掛け合いながら、子どもたちへの感染を防ぎたいと思います。どうか、ご協力をよろしくお願いします。

 さて、今日は、朝の会で6年生の3人が、1年生の教室で読み聞かせをしてくれていました。6年生が1年生を大切にする場面を目の当たりにして、とっっっっても心が温かくなりました。ぜひ、続けてほしいなと思います。

 そして、1年生は、今日は校内探検の日。校長室にも、寄ってくれましたよ。お客さん用のソファにもみんな座って、「わーっ、すごーい」「やわらかーい」なんて声が出ていました。また、遊びに来てね。

 喜須来っ子は、昼休みが大好き。みーんな、グラウンドへ出て、思いっきり元気に遊んでいます。この風景がいつまでもつづくといいなあと思っています。

喜須来っ子は今日も元気です。

2021年4月13日 10時29分

4月13日(火)

今日は雨予報でしたが、子どもたちの願いに天候が応えてくれているようでした。

中休みも元気いっぱいに外遊びを楽しむことができました。

「登り棒」と「ジャングルジム」の新しい遊具も大人気で、1年生から6年生までが集まって遊んでいます。

新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大が続いています。

学校では感染対策の徹底に努めていますが、心配なことや不安なことがありましたら学校までご連絡ください。

第2週に入りました! 喜須来小 がんばっていきまっしょい!

2021年4月12日 18時06分

4月12日(月)

 今日は、朝の6年生のボランティアの様子からお届けします。いつも草引きをしてくれている6年生。今日は、芝生の上の葉っぱが目立ったので、「今日は草引きではなく、葉っぱをとってほしいんだけど…」って頼むと、みんな快く一生懸命掃いてくれました。人海戦術で、あっという間にきれいになり、6年生も満足げ。「6年生動けるなあ」と感じました。

 今朝は、4年生以上の生活習慣病検査もありました。血圧検査や血液検査など、毎年この4月には、子どもたちの健康状態のチェックのための大切な検査があります。子どもたちにとっては、ちょっと痛い経験ですが、でもとっても大切な検査です。みんな、「思ったほど痛くなかったよ」って、言っていましたよ。

 今日は、6年生の2クラスと2年生の授業の様子も撮ってみました。6年生の1クラスは外国語。1クラスは体育。2年生は、裏庭でいろいろな植物観察をしていましたよ。

 今日の最後は、給食の様子です。コロナ対策で、みんな前を向いて黙々と食べていましたが、笑顔はいいですね!個人的には、今日のメニューのNo1は、ちくわの磯辺揚げ!ですかね。とってもおいしかったですよ!

 明日の朝は、きっと雨です。みんな、傘をさしてくるから、車に十分気をつけて登校してね。傘と車の接触なんかも、十分気をつけてね!

今日も喜須来っ子はみんな元気でした!

2021年4月9日 20時21分

4月9日(金)

 昨日のお話から少し。昨日は、入学式後、集団下校で子どもたちは帰りましたが、帰りの際、地域のボランティアの方々が、交通指導兼見守り活動をしていただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 今日は、本格的に学校も動きだし、学級委員や係活動など、学級を動かす具体的な活動が始まりました。学年ごとに雰囲気が違い、発達段階に応じたそれぞれの成長がよく分かりました。みんな、やる気に満ちていて、前向きな表情が多く見られました。来週もまた一緒にがんばりたいと思います。

 保護者の皆様、愛媛県が昨日より2週間の「感染対策期」に入っています。県が打ち出している対策に、県民みんなで協力をして、この2週間で感染を押さえ込めるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。子どもたちの活動が、昨年のように制限されることがないよう、みんなで感染対策に全力を尽くしていきたいと思います。

喜須来っ子 いいスタートを切りました!

2021年4月8日 18時35分

令和3年4月8日(木)

 1学期初日の今日、新任式、始業式、入学式と三つの大切な式が行われました。始業式では、今年度の喜須来小のキャッチフレーズを紹介。何を目指すのかを一緒に確認しました。本日の学校だより「まごころ」にも書かせていただきましたが、喜須来小キャッチフレーズは、「愛と心とそれからいのち~みんなちがって みんないい~」です。金子みすゞさんの詩をヒントに作ったこのキャッチフレーズ。みんなが、寄り添い、認め合い、支え合えたらいいなと思います。

 そして、入学式では、22名の新入生が入ってきました。少し緊張はしていましたが、みーんながんばりました。入学式では、「いのち」を大切にしましょうというお話をさせてもらいました。3人のイケメン先生がお手伝いをしてくれて、「いのち」の漢字を紹介。生かされているいのちを大切に、いろいろなことにがんばりましょうというお話です。1年生にはちょっと難しいお話だったかもしれませんが、明日からまた元気に登校してほしいと思います。1年生の保護者の皆様には、年度初めたくさんの提出文書が渡っていると思います。大変ご迷惑をおかけしますが、どうしても必要な物ばかりです。どうかご協力ください。

 あ、それから、喜須来小エールも今日決めました。「喜須来小 今日も一日がんばっていきまっしょい! しょい!(ジェスチャー付き)」です。詳しくは、お子さんから聞いてください。いつでも、みんなで励まし合ってがんばっていきたいと思います。

本日第二弾 いよいよ明日 令和3年度のスタート!

2021年4月7日 20時05分

令和3年4月7日(水)いよいよ明日 令和3年度のスタート!

 いよいよ明日から、令和3年度の1学期がスタートします。コロナの第4波が押し寄せる中、とても不安な状態は続きますが、気持ちはしっかりと前向きに、子どもたちとがんばりたいと思います。明日は、午前中授業です。新任式、始業式、そして入学式という順番に式が続きます。

 2~3年生の保護者の皆さん、明日からの準備はもう確認していただけたでしょうか。お子様が、スムーズなスタートを切れるよう、声かけをお願いします。そして、早めに就寝をお願いします。

 新入生の保護者の皆さん、明日はどうぞ笑顔でお子様とご来校ください。みんな、明るい気持ちでスタートを切りたいと思います。

 今日は、6年生が朝から準備をしてくれました。一生懸命取り組む姿は、最高学年になった自覚の表れでした。6年生、今日はありがとう。いよいよ君たちの時代がやってきました。明日からの君たちのスクラムを楽しみにしています!

4月7日(水)明日は始業式、入学式です。

2021年4月7日 18時43分

いよいよ明日から新学期がスタートします。

10時からは新入生を迎える入学式を行います。

進学・進級の初日、児童の皆さんの元気な明るい声が

学校にもどってくることを楽しみにしています。

4月6日(火)明日は始業準備です。

2021年4月6日 16時42分

新学期のスタートが近づいています。

明日は、新6年生が登校し、始業準備を行います。

4月8日(木)入学式や始業式に元気に子どもたちが参加できますよう、

体調管理等をよろしくお願いいたします。

 

3月30日(木)離任式

2021年3月31日 14時19分

3月30日(火)、4名の先生方とのお別れがありました。

日々温かく子どもたちにかかわり、優しく教え導いていただいた先生方とのお別れは、

こどもたちにとって特別なものとなりました。

今まで本当にありがとうございました。

新任地での活躍を心から応援しています。