5月18日(火)
今日は、ちょっと早めに更新します。午前中の様子をご紹介しますね。
1年生は、体育館で体育の時間でした。しっぽとりを工夫しながら、体育館中を元気に走り回っていました。みんな、とっても元気です!





2年生は、算数の時間でした。ちょうど授業の終わりに行ったので、リラックスした状態でしたよ。



3年生は、社会の授業でした。東西南北の方角の学習をしていました!




4年生は、音楽の時間でした。音楽の時間は、いつもみんな楽しそうですよ!歌っていいですね!



5年生は、算数の時間でした。小数の計算のところでした。できた人から、之成先生のチェックを受けていました。みんな真剣です…



6松は、理科の時間。人体の勉強を今していますが、今日は、肺の部分の勉強だったようです。人体って、すごい!


6竹は、国語の時間。主語、述語を入れて、作文です!



1組のMくんも、文字の勉強です。毎日がんばっていますよ!

2組のMさんは、算数の勉強。いつも真剣に取り組めていますよ!

4組のZくんは、算数のテスト直しをしていました。落ち着いてできていましたよ。

5月13日(木)
今日は、ALTのアレックス先生特集です。3年生から6年生までは、外国語活動と外国語の時間をご紹介します。ほとんどオールイングリッシュの指示で、みんな活動ができていましたよ。子どもたちってすごいですね。
3年生



4年生



5年生



6松



6竹



1年生は、今日もとっても元気!授業中の真剣さと休み時間のリラックスした顔は、全然違いますね。



2年生は、ものさしを使って長さを図る練習をしていました。できたかな?



5月12日(水)
今日は一日雨となりました。これから1週間、すっきりとしない天気が続きそうですが、雨にも風にも負けず、がんばっていきたいと思います。
それでは、今日の授業をご紹介します。
1年生は、図工の時間がありました。ハサミを使ってチョキチョキ。みんなけっこう上手で、びっくりしました。保育所や幼稚園でやってるんですね。みんな、図工がとっても好きなようです。




2年生は、音楽の時間。歌をいろいろなバージョンに変えて、創作音楽のようにして楽しんでいましたよ。いいですねえ、楽しいって!


3年生と4年生は、運動会へ向けたダンス練習が始まっていました。運動会は9月になりましたが、少しずつダンスの練習もするようです。みんな、様になっていましたよ。やる気満々です!




5年生は家庭科の時間でした。針と糸を使って裁縫です。糸が絡んで難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。将来は、自分でボタン付けやぞうきん縫いぐらいはできてほしいですね。




6松は、道徳の時間でした。みんなちがってみんないい。いいとこ探しの最中でした!


6竹は、算数の授業。今、6年生は文字が出てきているので、難しいところですね。肝心なのは、ここですぞ!ここ!がんばれ!


5月11日(月)
今日は、毎年松の剪定等に来ていただいている喜須来地区の数名の方にお世話になりました。朝から昼過ぎまで、そして、1名の方はほぼ夕方まで、丁寧に剪定をしていただきました。見違えるようにきれいになり、子どもたちも「あっきれいになった!」と言ってくれました。皆さん、本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。





1年生の授業では、「あ」のつくことば探しをしていました。みんな、ノートにいっぱい書いていましたよ。




2年生は、今日は国語のテスト返しの日でした。返してもらったテストを一生懸命直していましたよ。


4組の3人は、5年生がお手本の本読み。それを1年生がついて読む練習をしていました。さすが5年生!


3年生は、ちょうど休み時間に教室にお邪魔しました。みんな、とっても元気!




4年生は、国語の時間。きれいにノート整理ができていました。


5年生は、算数の時間におじゃま。5年生はいつも真剣な学習風景が見られます。


6松は、理科の授業。吸う前の空気とはいた後の空気の違いは何?みんな、いい考えをノートに書いていました。



6竹は、国語の時間。漢字スキルをやっているところでした。


1組は算数の授業。先生と必死の勉強!がんばりが伝わってきました。

2組のSくんは、とっても元気。いい顔を見せてくれました。
