6月 いいスタートが切れています!

2021年6月2日 17時35分

6月2日(水)

 今日もとてもいい天気に恵まれ、子どもたちも元気な一日を過ごしました。6年生は、えひめ子どもスポーツITスタジアムへの挑戦を始めていますが、とてもいいタイムが両クラス出ているようで、とても楽しみです。いつか保護者の皆さんに、ご披露できたらと思います。県ナンバーワンを目指して!

 3年生は、理科の様子です。今日は、教室で行っていました。みんな真剣に友だちの意見を聞いて、意見を深めていました。

 2年生は音楽の授業です。いつも楽しそうに音楽の授業をしている2年生。今日もいい顔でがんばっていましたよ。

 6竹は、算数の助け合い学習をしているところでした。分数のかけ算のところでしたが、みんながんばっていました。

 6松をもう一度。PCを使ってeラーニングの学習。自分たちでどんどん問題を解いていっていました。

 5年生は家庭科の時間。自分が作った作品を紹介しあっていました。みんなオリジナル作品ができていましたよ。

 3年生は、道徳の時間。自分の意見を持って、意見交換中の様子です。

 4年生は、算数の時間。そして、1年生は、国語の時間です。

 

4年生食育授業 金管練習いよいよ開始!

2021年6月1日 18時39分

6月1日(火)

 今日は、給食センターから永野さんに来ていただき、生き物にとって大切な「歯」をテーマに、食育授業をしていただきました。子どもたちは、動物の歯を見ながら、食べることの大切さについて考えることができました。

 そして、いよいよ今日から、金管の練習も始まりました。対策期から特別警戒期に移行し、感染者の数も落ち着きを見せていますが、決して無理をしないで、しっかりと距離をとって練習を始めます。今日は、久しぶりの楽器演奏で、子どもたちも勘を取り戻すことに必死だったようです。

 1年生は国語の授業。2年生は、外国語。そして、図工で作った作品ではいポーズ!6松は体育。新記録が出たようです!5年生は、外国語。6竹は家庭科。3年生は算数。今日も盛りだくさんでしたよ!

 

がんばった5月! 期待できる6月! 

2021年5月31日 18時34分

5月31日(月)

 とうとう5月も最終日となりました。明日からは6月です。1学期も折り返し地点を過ぎ、あっという間に、時間が過ぎそうです。梅雨も中休みで、今日はさわやかな天気。過ごしやすい一日となりました。子どもたちは、とても元気に生活を送っています。5月最後のホームページ。今日もどうぞお楽しみください。

 1年生 今、10の概念を勉強しています。3と7で10。4と6で10。この10の概念の勉強は、算数の基礎。とっても大切な勉強です。今日は、ペアでその練習をしていました。1年生がんばっています!

 2年生は、国語の時間。自分たちが一生懸命書いたものをもとに、誰が発表するかを話し合っていました。2年生もさすがです。落ち着いて、毎日一生懸命学習ができています。

 3年生は、音楽の時間。鍵盤ハーモニカを始めたばかりでしょうか。ドレミを押さえる指使いの勉強をしていました。

 4年生は、理科の時間。空気圧の勉強を空気でっぽうの話で考えていました。どうしたら遠くへ飛ぶのか?みんな、きちんと自分たちの意見を生かして、まとめていました。

 5年生は社会の時間。資料集を見ながらがんばっていましたよ。

 6松は、家庭科の時間。オリジナルナップサックが、みんなほぼ完成。これもらいたいなあと思うものがたくさんありました。みんな楽しんでがんばっています!

 6竹は、俳句作りをしているところでした。なかなかおもしろい俳句がたくさん。いいですねえ、俳句って!

今日は久しぶりに 給食風景をお届けします

2021年5月28日 18時40分

5月28日(金)

 今日は、久しぶりに全クラスの給食風景をお届けします。また、クラブ活動も行われましたが、ハーバリウムを作ったクラブがありましたので、その様子もお届けします。他のクラブの様子は、また、次回お届けしますね。週末、みんな十分気を付けて過ごしてくださいね。

 

6年生 全国学力・学習状況調査 無事終了! ごくろうさまー!

2021年5月27日 16時37分

5月27日(木)

 2年ぶりに行われた「全国学力・学習状況調査」が、無事終了しました。6年生は、緊張の中、一生懸命問題を解きました。終了時には、ほっとした表情で、友だちと談笑する様子が見られました。6年生、本当にご苦労様でした!

 今日は、6年生の調査への協力で、1年生から5年生まで、みんな静かめに授業が行われ、なんだかいつもと違う雰囲気で授業が行われました。協力してくれた1年生から5年生までのみんな、すごく助かりました。ありがとう!さて、今日の授業の様子を2年生から順にどうぞ。

1年生は、砂場遊びのチャンピョンだー! 2年生は、お芋植えのチャンピョンだー!

2021年5月26日 17時39分

5月26日(水)

 今日の1年生の図画工作の時間は、砂場での活動。造形教育の一環ですね。1年生にとって、砂場遊びはお手のもの。我こそはと、みんな次々と山や川やいろいろな形を作り上げました。さすがですねえ、1年生。笑顔いっぱいの活動でした。

 2年生は、芋の苗上に精を出しましたよ!つるを横に寝かせて、優しく土をかぶせて、あとはおてんとうさまと雨にお任せ。ときどき草を引いて、秋にはおいしいおいしいお芋が…。今から待ち遠しいですねえ!

 3年生は国語の時間。「あれ、これ、それ」などの言葉を勉強していました。

 4組のKくんは、きれいな文字でしっかりと国語の勉強ができていました。「国語は好きですか?」の質問に、「好き!」というクリアな答えが返ってきました。

 4年生と6松は、音楽の時間を紹介します。歌はいいですねえ!!本当に…

 5年生は、家庭科の時間。フェルトを使って、小物入れなどをせっせと作っていました。糸が絡んで、みんな苦労していましたが、必死にがんばっていましたよ。

 最後に6竹は、体育の時間。トップスリーと50mを走ってみましたが、かなり距離をあけられ完敗でした。走るんじゃなかったあぁぁぁ…

6年生のおかげで プールはピッカピカ!

2021年5月25日 16時13分

5月25日(火)

 今日は、6時間目に、6年生と先生達でプール清掃を行いました!青空の下、少し冷たい水しぶきを感じながら、棒ずりやバケツを持って、清掃に精を出しました。これで、あとは水を貯めるだけ。水泳記録会へ向けた練習が6月以降始まります。わずか2ヶ月あまりですが、水泳でしっかり体を鍛えてほしいと思います。6年生、プール清掃、本当にありがとう!

 1年生は、体育のマット運動をがんばりました。みんな体が柔らかいせいか、とても上手でした。くるんと前回りをした後、ぱっと手を広げて体操選手のようにポーズをとる姿が、なんともかわいかったですよ。

 2年生は、図工の時間のようすです。今日は、色画用紙を使って、かんむりやベルトを作っていましたよ。

4年生は、音楽で、サウンドオブミュージックのビデオを見ていました。いいですよお、このDVD!

 3年生は、社会の時間で、本読みをするところでした。

 今日の最後は5年生の理科です。みんな熱心にがんばっていました。

 

いよいよ一人一台端末の時代がやってきたー!!

2021年5月24日 17時20分

5月24日(月)

 5月もいよいよ終盤にさしかかりました。子どもたちは、今年度から始まる一人一台端末使用に向けたGIGAスクール構想の波にのって、動き始めました。3年間で、みんながある一定の使用力を持てるよう、少しずつ授業の中で使っていきます。これは、情報教育だけが目的ではなく、これからの社会に必要な技術力、深い学びを通じて、学習への意欲向上を図り、自ら積極的に学んでいこうとする姿勢を身に付けるためのものです。子どもたちは柔らかい脳を持っています。新しいことを導入しながら、今まで以上の深い学びを追求していきたいと考えています。今日は、5年生と6年竹組が、導入の勉強をしていました。

 それでは、以下、順に今日の様子をご紹介しますね。まず、2年生!

 次は4年生と3組のTくんです。

 3年生は図工、1年生は音楽です。

 最後は、6松です。

みんなの元気な顔 見ることができてよかった!!

2021年5月21日 17時47分

5月21日(金)

 今朝は、大雨警報が解除されないまま自宅待機となり、結局、午後だけの授業となりました。お昼からの登校は、子どもたちにとって大変だったかもしれませんが、みんなの元気な顔を見ることができてとってもよかったです!警報はもうこりごりですね。人間は、自然との闘いを避けることはできませんが、できることなら体験したくないものです。皆さんは、被害はなかったでしょうか。どうぞ、今後も十分お気を付けください。

 さて、今日のはじめは、登校の風景からです。6年生が、責任を持って、下級生を登校させてくれました。

 1・2年生は、朝の会、いや、お昼の会の様子です。日直さんや各係から、確認事項がたくさんありました。

 4年生は、テスト返しをしていました。どうでしたかねえ?

 3組は、今日の動きを確認していましたよ。

 3年生は、国語の時間。ペアで何か学習をしていました。

 6松は、なんとテスト!子どもたち、分かってはいたものの、なんとも過酷な一日だったことでしょう…。

 6竹は算数の時間。ノートでの見直しをしているところでした。

 5年生は、国語の時間でした。真剣にがんばっていました。

 1組は、国語の授業。教科書の絵について、先生と話し合っていました。Rくんも、作業バッチリです。

 2組のSくんも、とっても元気でした-!

警報が発令されました!皆さん、十分気を付けてください。明日の朝、警報が発令されていれば自宅待機です!

2021年5月20日 16時17分

5月20日(木)

 九州では、大変激しい雨が降っているようです。先ほど4時過ぎに、八幡浜に警報が発令されました。今晩から明日の朝にかけて、強い雨が降ると思いますので、十分お気を付けください。明日の朝も警報が出ていれば、自宅待機をしてください。その場合、その後のことについては、学校からメールでお知らせをします。詳しくは、ホームページタブ「警報発表時の対応」でご確認ください。

 さて、5月も下旬にさしかかり、子どもたちは、学習も大変落ち着いて取り組めています。外で遊べないということだけが、子どもたちの願いがかなっていない部分ですが、これだけは仕方ありません。今日の昼休みは、3・4年生が仲良く体育館で遊びました。

 4年生は、体育の時間に、跳び箱に挑戦でした。6年生もとっても上手だったんですが、4年生の跳び箱もとっても上手でしたよ。ぴょんぴょん、うさぎのようでした。

 6松は、音楽の時間の様子です。今日は、グループで発表をしていましたが、さすが6年生ですね。男子の中には楽器が苦手そうな子もいましたが、それでもきちんとクリア。さすがです!

 1年生は、道徳の時間でした。こんなことしても大丈夫かな○×チェックをしていました。みんなきちんとできたかな?

 1組の教室をのぞくと、5年生が何人も遊びに来てくれていました。5年生、にぎやかで元気です!

2年生は、国語の時間でしたが、どんどん手が上がってやるき満々でしたよ!

 6竹は、社会の授業。教頭先生の問いかけに、みんな必死で考えていました!

 5年生も音楽の時間。体が自然に音楽といっしょに動く様子を見ていると、ああ幸せだなあと感じました。5年生の表情は、いつもいいですね。