5月31日(月)
とうとう5月も最終日となりました。明日からは6月です。1学期も折り返し地点を過ぎ、あっという間に、時間が過ぎそうです。梅雨も中休みで、今日はさわやかな天気。過ごしやすい一日となりました。子どもたちは、とても元気に生活を送っています。5月最後のホームページ。今日もどうぞお楽しみください。
1年生 今、10の概念を勉強しています。3と7で10。4と6で10。この10の概念の勉強は、算数の基礎。とっても大切な勉強です。今日は、ペアでその練習をしていました。1年生がんばっています!


2年生は、国語の時間。自分たちが一生懸命書いたものをもとに、誰が発表するかを話し合っていました。2年生もさすがです。落ち着いて、毎日一生懸命学習ができています。




3年生は、音楽の時間。鍵盤ハーモニカを始めたばかりでしょうか。ドレミを押さえる指使いの勉強をしていました。


4年生は、理科の時間。空気圧の勉強を空気でっぽうの話で考えていました。どうしたら遠くへ飛ぶのか?みんな、きちんと自分たちの意見を生かして、まとめていました。



5年生は社会の時間。資料集を見ながらがんばっていましたよ。


6松は、家庭科の時間。オリジナルナップサックが、みんなほぼ完成。これもらいたいなあと思うものがたくさんありました。みんな楽しんでがんばっています!




6竹は、俳句作りをしているところでした。なかなかおもしろい俳句がたくさん。いいですねえ、俳句って!



5月21日(金)
今朝は、大雨警報が解除されないまま自宅待機となり、結局、午後だけの授業となりました。お昼からの登校は、子どもたちにとって大変だったかもしれませんが、みんなの元気な顔を見ることができてとってもよかったです!警報はもうこりごりですね。人間は、自然との闘いを避けることはできませんが、できることなら体験したくないものです。皆さんは、被害はなかったでしょうか。どうぞ、今後も十分お気を付けください。
さて、今日のはじめは、登校の風景からです。6年生が、責任を持って、下級生を登校させてくれました。



1・2年生は、朝の会、いや、お昼の会の様子です。日直さんや各係から、確認事項がたくさんありました。







4年生は、テスト返しをしていました。どうでしたかねえ?


3組は、今日の動きを確認していましたよ。

3年生は、国語の時間。ペアで何か学習をしていました。



6松は、なんとテスト!子どもたち、分かってはいたものの、なんとも過酷な一日だったことでしょう…。


6竹は算数の時間。ノートでの見直しをしているところでした。


5年生は、国語の時間でした。真剣にがんばっていました。




1組は、国語の授業。教科書の絵について、先生と話し合っていました。Rくんも、作業バッチリです。

2組のSくんも、とっても元気でした-!

5月20日(木)
九州では、大変激しい雨が降っているようです。先ほど4時過ぎに、八幡浜に警報が発令されました。今晩から明日の朝にかけて、強い雨が降ると思いますので、十分お気を付けください。明日の朝も警報が出ていれば、自宅待機をしてください。その場合、その後のことについては、学校からメールでお知らせをします。詳しくは、ホームページタブ「警報発表時の対応」でご確認ください。
さて、5月も下旬にさしかかり、子どもたちは、学習も大変落ち着いて取り組めています。外で遊べないということだけが、子どもたちの願いがかなっていない部分ですが、これだけは仕方ありません。今日の昼休みは、3・4年生が仲良く体育館で遊びました。





4年生は、体育の時間に、跳び箱に挑戦でした。6年生もとっても上手だったんですが、4年生の跳び箱もとっても上手でしたよ。ぴょんぴょん、うさぎのようでした。



6松は、音楽の時間の様子です。今日は、グループで発表をしていましたが、さすが6年生ですね。男子の中には楽器が苦手そうな子もいましたが、それでもきちんとクリア。さすがです!




1年生は、道徳の時間でした。こんなことしても大丈夫かな○×チェックをしていました。みんなきちんとできたかな?


1組の教室をのぞくと、5年生が何人も遊びに来てくれていました。5年生、にぎやかで元気です!

2年生は、国語の時間でしたが、どんどん手が上がってやるき満々でしたよ!



6竹は、社会の授業。教頭先生の問いかけに、みんな必死で考えていました!


5年生も音楽の時間。体が自然に音楽といっしょに動く様子を見ていると、ああ幸せだなあと感じました。5年生の表情は、いつもいいですね。


