250107 書き初め教室 & 給食の様子

2025年1月7日 08時00分

1月5日(火)、恒例の保内地区新春書初め大会が喜須来地区公民館で開催されました。参加した児童は新春にふさわしい伸び伸びとした文字を書き上げました。「続きを読む」で年末の給食の様子をご覧いただけます。

IMG_1439IMG_1444

IMG_1445IMG_1449

IMG_1461IMG_1517

IMG_1527IMG_1528

250106仕事始め

2025年1月6日 08時00分

新しい年の本格的な稼働です。まずはこの写真からお楽しみください。年末の給食の様子です。「続きを読む」でもご覧いただけます。

IMG_1135IMG_1137

IMG_1148IMG_1152

IMG_1159IMG_1161

IMG_1172IMG_1174

IMG_1179IMG_1185

250101 本年もよろしくお願いいたします

2025年1月1日 08時00分

いよいよ新しい年の始まりです。本年もよろしくお願いします。最初の写真は12月に撮影した虹です。体育館の屋根にかかるように出ていたきれいな虹です。

謹賀新年 新年 正月 挨拶 年賀状 ハガキ

1

2

1228 撮って出し

2024年12月28日 08時00分

今年も大変お世話になりました。子どもたちの成長が感じられる2024年でした。たくさんのご協力に感謝いたします。来年よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

IMG_0009IMG_0012

IMG_0018IMG_0031

IMG_0036IMG_0039

IMG_0116IMG_0124

IMG_0131IMG_0165

IMG_0172IMG_0193

IMG_0196IMG_0212

IMG_0224IMG_0418

IMG_1076IMG_1104

IMG_0770IMG_1026

1226 終業式

2024年12月26日 08時00分

2学期が終わりました。24日は大掃除、25日は終業式。各学級での通信簿渡しを終え、集団下校をして学校生活を終えました。終業式では3年生が2学期の思い出と冬休みに頑張りたいことを堂々と発表しました。終業式式辞では、各学年の頑張りを表す漢字の紹介がありました。集団下校時のあいさつ対決では今回も勝ったのは…。子どもたちの頑張りをたくさん見届けることができた2学期でした。

IMG_1382IMG_1384

IMG_1397IMG_1413

IMG_1429IMG_1392

IMG_1411IMG_1440

IMG_1456IMG_1458

IMG_1459IMG_1462

IMG_1464

1225 シェイクアウトえひめ

2024年12月25日 08時00分

12月17日(火)はシェイクアウト(県民総ぐるみ地震防災訓練)えひめでした。本校では、津波を想定して天王山への避難を実施しました。東日本大震災では想定区域ではなかった場所に津波が押し寄せました。常に、想定にとらわれることなく、全力で逃げることを確認しました。

IMG_1253IMG_1262

IMG_1266IMG_1273

IMG_1277IMG_1280

IMG_1290IMG_1303

IMG_1322IMG_1331

1224 委員会活動 & 図書館見学(2年)

2024年12月24日 08時00分

2学期最後の委員会活動の時間です。図書、体育、栽培、放送、企画、保健の各委員会の5・6年生が一生懸命に動いてくれるおかげで、学校生活に潤いが生まれています。「続きを読む」で2年生の保内図書館見学の様子をご覧いただけます。図書館の児童コーナーはクリスマスの絵本がたくさん飾ってありました。子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。

IMG_0402IMG_0405

IMG_0407IMG_0412

IMG_0417IMG_0420

IMG_0422IMG_0426

IMG_0427IMG_0431

IMG_0433

1223 ゆめいろポケット(3年)

2024年12月23日 08時00分

12月16日(月)にゆめいろポケットがありました。今回は3年生対象です。クリスマスシーズンにちなんだ冬の心温まる物語を紹介いただきました。子どもたちがお話の世界に引き込まれる様子がよく分かります。

IMG_0804IMG_0805

IMG_0806IMG_0807

IMG_0808IMG_0811

IMG_0813IMG_1477

IMG_1482IMG_1495

IMG_1496IMG_1497

IMG_1505

1220 らくれん教室(2年)

2024年12月20日 08時00分

らくれんの方を講師に招き、2年生が牛の乳しぼり体験を行いました。最初に酪農を営んでいる方の話を聞きました。映像を見て牛乳が作られる過程を知ったり、牛のえさを見てにおいを嗅いだり、プリンやヨーグルトの製品を見て好きな製品を探したりしました。牛の乳しぼり体験はだんだんとコツをつかんでいました。様々な質問にも答えていただき、給食で飲む牛乳がさらに身近なものになったようです。「続きを読む」でさらにその様子をご覧いただけます。

IMG_0282IMG_0289

IMG_0298IMG_0299

IMG_0300IMG_0303

IMG_0304IMG_0306